樋口健夫著『できる人のノート術』(PHP文庫)読む。
「できる人」になりたいわけじゃない。「ノート術」に興味があった。
最近はいつでもノート・メモ帳を持ち歩くようにしている。
別に大したことを記すわけじゃない、帰りに買ってく物とかの備忘録みたいなものだ。あとは、このブログのネタとか。
何となく、もの忘れがひどくなったような気がしている。だから、メモっておく習慣をつけようと思った。
樋口氏はこの本で、こんな事を言っている。
脳で考えたもの、脳が外から影響を受けたものを、ノートに書くことによって、脳とノートは相互通信を行っている。ノートを使うことで、脳は思考の整理整頓をすることができるのだ。
「脳とノート」、ダジャレみたいだけど、頭と手の回路が大事ってことだな。
うだうだ頭で考えてるだけより、手使ってアウトプットしろよ、と。
というわけで、みなさんもメモ魔になってみませんか?
画像は、私が併用しているノート・メモ帳類。
「できる人」になりたいわけじゃない。「ノート術」に興味があった。
最近はいつでもノート・メモ帳を持ち歩くようにしている。
別に大したことを記すわけじゃない、帰りに買ってく物とかの備忘録みたいなものだ。あとは、このブログのネタとか。
何となく、もの忘れがひどくなったような気がしている。だから、メモっておく習慣をつけようと思った。
樋口氏はこの本で、こんな事を言っている。
脳で考えたもの、脳が外から影響を受けたものを、ノートに書くことによって、脳とノートは相互通信を行っている。ノートを使うことで、脳は思考の整理整頓をすることができるのだ。
「脳とノート」、ダジャレみたいだけど、頭と手の回路が大事ってことだな。
うだうだ頭で考えてるだけより、手使ってアウトプットしろよ、と。
というわけで、みなさんもメモ魔になってみませんか?
画像は、私が併用しているノート・メモ帳類。