フォトチャンネルslowmotion 2011-12-03 | photo フォトチャンネルを作ってみました。 今年撮った写真を「slowmotion」というタイトルでまとめてみた。 すでにブログ記事としてあげている画像も多いですが、 時間あるときに眺めてもらえれば。 slowmotion
snap_photo 2011-10-10 | photo 最近のスナップ写真。 デジカメのGR DIGITALを使ってもう5年くらいになる。 だいたいの距離感やシャッター切るタイミングなど身に染み付いて、もう目の延長に近づいてきてる。 以前は、パソコンに取り込んで写り具合に一喜一憂していたけど、最近は感覚的にズレはなくなってきている。 だから、新鮮さを求めてつい先日の発売が発表されたGR4代目欲しいなあとかも思ってるんですが。 ブログタイトルも「rinmu's eye」だし、目の延長という感覚に忠実でいたいと思っている。 ※トラックバック企画「GR」に参加
定点観測2011 2011-10-02 | photo 今年もベランダに曼珠沙華が咲いたので、今週は毎朝定点観測して写真を撮りました。 9/23 9/26 9/28 10/1 緑に映える。儚い美しさが好きですね。
あじさい景 2011-06-25 | photo 梅雨時にわずかばかりの涼を得るためには。 近場のあじさいロードに行って写真を撮ってきた。 あじさいは、名所に行かなくても、その辺に咲いてるやつで充分味わえるからいい。 色とりどりで色によって趣が違うし。 じめじめした季節をやり過ごす一番よい方法は、風物を眺めることなんじゃないだろうか。 夏至も過ぎたし、もう言っておこう。 暑中お見舞い申し上げます。
pixelr-o-matic 2011-06-18 | photo http://www.lifehacker.jp/2011/06/110524_pixlr-o-matic.html# 上記で紹介されているサイトで、画像を古フィルム風・トイカメラ風に加工できる。 やってみると、色々いじくりたくなって結構楽しい。 ベランダより 新宿東口 お台場 みなさんも手持ちの画像で、遊んでみてはいかがだろうか。
時季外れ景 2011-05-25 | photo ほっぽらかしですいません。 4月に桜など撮ったので時季外れながらUPします。 桜以外は、最近の近辺。 sepia 代々木公園 都知事選の日 ネクタイ 次は、アジサイのころに、できれば季節もののタイミングで更新したいものです。
ヨル景 2011-01-27 | photo これは夜(や)景ではなく、夜(ヨル)景だ。夜(や)景を絵ハガキ写真に収めたいんじゃなくて、あいまいな夜の気配を撮りたいのだが。どうだろうか。この冬、乾燥していて肌はカサカサするが、空気は澄んでる。 夜のまちはキレイだ。 国際フォーラムのストラクチャー(構築物)、カッコイイ bic camera みなとみらい あいまいな夜の気配 普段あまり撮らないイメージ 番外:JR有楽町駅構内の大黒
週末景 weekend landscape 2011-01-18 | photo 週末に撮った画像、行った場所。 The Gallery of Horyuji Treasures (The Tokyo National Museum) The International Library of Children's Literature (ueno) uguisudani kodaira
大道景 2010-09-04 | photo 森山大道・仲本剛『森山大道 路上スナップのススメ』(光文社新書)を読んだ。 ダイドー氏が、撮影入門の本を出すっていうのも驚きだったんだけど、デジタルで撮影した最新作なども掲載されており、面白かった。 曰く、「何が大事かと聞かれたら、僕は必ずこう答えてきた。『とにかく表へ出ろ』と。そして、『歩け、とにかく歩け。それから中途半端なコンセプトなどいったん捨てて、何でもかんでも、そのとき気になったものを、躊躇なくすべて撮れ』と」。 最近は、自分でだいたいどんなものが撮れるか分かってきて、「撮る欲望」が薄くなっているので、これを読んで少し触発された。 モノクロモードで町を撮影してみた。 初めからモノクロ設定で撮るつもりでいると、町の見え方がちょっと変わって、面白いものだ。
東京オブジェ景 2010-09-04 | photo 大川渉『東京オブジェ』(ちくま文庫)を読んだ。 町角や駅前にひっそりとある歴史ゆかりのオブジェ(物体)。 ホームラン地蔵、樋口一葉旧居跡の井戸、横綱栃錦像など……。 訪れたことがある場所や見聞きしたことのある物件が多く紹介されており、ノスタルジー趣味な自分には、面白く読めた。 カメラを持って歩いているとき、そういうものをついつい撮ってしまっていることに思い至った。 私的「東京オブジェ」をここに掲載する。 中村不折像at鶯谷 熊谷守一レリーフat練馬 エノケンat浅草