撮りためた映画館の画像。
いくつかの映画を観た場所もあるし、入ったことのない場所もある。
街の映画館の前を通るとき、未知の映像に心躍らせるより先に、過去の映画の記憶を引きずり出してしまう。

ヨコビルに、横劇(横須賀劇場)、有楽座があったが、今はもうない。
中高生のころ、二本立てでさんざん映画を観た場所。

横須賀にある成人映画専門館。残念ながら入ったことない。
もはや昭和の遺産建築的たたずまい。

向かいの横劇(濱マイク・シリーズの舞台になった横浜劇場)はもうないが、こちらはいまだ現役。
単館系の二番館、インディーズ映画の上映で、横浜の映画文化を支えている。

渋谷にあるシアター・イメージフォーラム。鉄筋打ちっぱなしの外観がかっこいい。
こだわりのかっこいい映画を主に上映している。

池袋にある二番館・新文芸座。

大泉学園には、住宅街になぜかシネコンがある。
それは隣に画像のような東映の撮影所があるから。
いくつかの映画を観た場所もあるし、入ったことのない場所もある。
街の映画館の前を通るとき、未知の映像に心躍らせるより先に、過去の映画の記憶を引きずり出してしまう。

ヨコビルに、横劇(横須賀劇場)、有楽座があったが、今はもうない。
中高生のころ、二本立てでさんざん映画を観た場所。

横須賀にある成人映画専門館。残念ながら入ったことない。
もはや昭和の遺産建築的たたずまい。

向かいの横劇(濱マイク・シリーズの舞台になった横浜劇場)はもうないが、こちらはいまだ現役。
単館系の二番館、インディーズ映画の上映で、横浜の映画文化を支えている。

渋谷にあるシアター・イメージフォーラム。鉄筋打ちっぱなしの外観がかっこいい。
こだわりのかっこいい映画を主に上映している。

池袋にある二番館・新文芸座。

大泉学園には、住宅街になぜかシネコンがある。
それは隣に画像のような東映の撮影所があるから。