goo blog サービス終了のお知らせ 

相模原の似顔絵絵師りん子の夢見る明日 デジタルデータを活用しよう

似顔絵を通しての笑顔・地元相模原を中心にコミュニケーションをはかっていこう!!

相模原 西門  万年青さんの前は散歩に最適です。

2011年06月04日 09時45分26秒 | 相模原
おはようございます!! 相模原の似顔絵絵師りん子です。 本日はきのうに引き続き晴天でございます。

しばらく悪い天気が続きましたが梅雨の晴れ間はウキウキな気分になります。昨日も万年青さんにお邪魔してきました。

かわいいお皿や、
どくだみは奥様が大好きな花のひとつです。


やっときました。あじさいの季節です。

この他にもいろいろな商品がございます。一目ぼれして商品を購入される方も多いです。 火鉢がひとつお嫁に行き
私は湯呑み茶碗を買いました。

手頃な大きさで見た目も可愛らしかったので次にはアップします。

本日も万年青さんに出かけてきます。新しい商品も増えてます。是非とも遊びに来てください。散歩に西門は最適の場所です。

駅からも程よい距離ですし、市役所・警察署からも近くゆったりできます。

ワンコの散歩にも良い場所です。

相模原 雨の西門 万年青さんにて

2011年05月30日 10時14分46秒 | 相模原
おはようございます!! 相模原の似顔絵絵師りん子です。 昨日に引き続き本日も雨でございます。

きょうも元気良く健康的に行ってみよう!!


昨日はまたまた、万年青さんにお邪魔しておりましたが
雨の為お客様はまったく見えない状態でした。ここでは結構な頻度でレイアウト変更がされてます。

お店に着いた途端にレイアウト変更がはじまってました。

またまた、気になった商品 新商品などを紹介していきます。
店主の斉藤さんが気に入っているという織部の火鉢です。 色合いも模様も素敵ですね。 でも我が家ではもったいないので購入は控えます。


レイアウト変更したら 湯呑み茶碗がよく見えるようになりました。 

こちらはどっしりとしていて持ちやすいのと形も良いので気になります。 お買い求めやすい価格にもなっています。


斧の先をつかって花瓶に早変わりです。 こんな使い方があるのですね。


奥様お気に入りの昼顔です。 これも実はインドネシアの楽器です。 こうして使うと素敵な花瓶ですね。 涼しげです。



これはお取り置きと聞きました。一目惚れされたお客様がいらしたようです。

まだまだ、いろんな商品の隠れている万年青さんです。金・土・日の営業ですがお気軽に遊びに来てくださいませ。

もちろん私りん子も似顔絵を描くために控えております。

相模原 西門 万年青さんには今日も珍しいものでいっぱい

2011年05月21日 09時05分37秒 | 相模原
おはようございます。 相模原の似顔絵絵師りん子です。 昨日に引き続き本日も晴天です。

本日は八王子に先日お願いした印鑑を受け取りに行こうと思います。その後はアートムーチョの見学です。とても楽しみです。
ということで万年青さんにはうかがいませんが、万年青さんは本日も元気に営業されてます!!

昨日は「ちい散歩」をみたと言ってお客様が見えました。どうやらBSで再放送されたようです。


いくつかの柱時計はお嫁に行きました。 ネジを回せばまだまだ、現役のこの時計


こちらは時計に見立ててある、鉛筆げずりです。銅で出来ています。実は私が購入してしまいました。


タツノオトシゴです。 来年の干支は龍ですよ。 こんな干物状態で売られてます。 この他サメの歯もありました。


ちょっと懐かしのキセルです。 時代劇だと良く見ますね。

こういった懐かしいもの変ったものがあります。よ~く探すとこんなものだけではなくもっと宝物が出てくるお店です。外は暑いですが
お店のなかに入ると清涼感があります。 クーラーをつけているわけではないのですが、なんとなく涼しい 水車小屋もあるのでそれも清涼感を注ぎます。

実際に水が流れているんです。ミニチュア的なものもかなりあるので盆栽で遊ぶ方にも楽しめます。

鉄瓶などはわたくしも購入して実際にお茶を飲むのに使用しています。暑くてもお茶は良いです。明日は万年青さんにうかがう予定です。

相模原の名産 ダチョウ牧場で遊んできました。

2011年05月11日 10時16分13秒 | 相模原
おはようございます!! 相模原の似顔絵絵師りん子です。 本日は雨です。

最近太りすぎて自分の写真を見るたびため息をついてます。 他人目線だったら「早く気づけよ!! 前からでしょ」と言ってますね。


昨日は晴れ間の間に相模原の田名にある「ダチョウ牧場 オーストリッチ」に友人と出かけてきました。

一昨年に一度連れて行ってもらったきり行ってませんでした。


あるブログやHPには日曜のみの見学と記載されてましたが、それは間違いで雨の天気意外は毎日見学が可能だそうです。(小雨くらいでしたら見れるそうです。)


それでも前もって連絡を入れて置くと準備があるので良いそうです。 ダチョウの卵焼きをつくるイベントもある程度の人数があつまると可能とのこと
ダチョウの卵一個で4~6人分くらいの卵焼きができるんです。

牧場主の麓(ふもと)さんとダチョウのムサシくんです。

通常ダチョウは自然のなかで野生の状態だと60年近く生きるそうです。 家畜としての実績はまだないのでこれからいろいろとわかってくるでしょう。

こちらのムサシくんは一緒に並んで写真も撮れます。 私たちがいったのでなんだかそわそわしてました。

ダチョウってとってもナイーブでストレスのたまる動物のようです。大きな音を出して脅かしたりしないでください。

場所は田名四ツ谷の交差点からしばらく行ったところでした。 地図で探したときは分かりづらかったけどわりと相模原駅からも近い場所です。
相模原の中央の通りから田名までまっすぐ行って交差点近くのセブンイレブンを目指して左折して 介護ホームと大貫産業さんをすぎてすぐでした。
ちょっと入り辛い狭い道なので気をつけください


求愛ダンスをしています。 それなのにメスはさっさと行ってしまいました。

お茶も頂きかなりまったりとしてきました。麓さんのお話もいろいろ聞き楽しんできました。 また遊びに行きます。

万年青さんで仕入れた私の小道具

2011年05月10日 05時40分27秒 | 相模原
おはようございます!! 相模原の似顔絵絵師りん子です。   本日はこれから雨の模様です。


西門の「よろずや 万年青さん」にお邪魔しているといろんな小道具を目にします。

いままで私が手に入れたものは カエルの文鎮 鉄瓶 ミニチュア鉄瓶 サンプルガラス ベル付き栓抜き と言った具合のもの。


気に入っているのが「ベル付き栓抜き」よくよく見ると 田園都市線 開通記念 なんて書いてあります。音もなんともいえず良いのです。
ここ最近は仕事道具として持って歩いてます。生産されたのもたまたま私と同じ年らしい。

出所はわからないが古い雰囲気も好きだしとっても気に入りました。  

でも、欲しがる人も多いので困っている。 相模大野でも言われたが万年青さんの前でやったときもかなり「欲しい」とねばられたが跳ね除けました。
あげませんよ。誰にも

万年青さんには宝物がまだまだ眠っています。たまに変ったものが置いてあるので探し当てるのも楽しい一時です。