りくと、大陸を渡れ

毎日少しずつ大きくなっていくりくとの成長記録

風邪ひきの1週間

2007年11月29日 | りくとの日常
制服合わせをした後、ちょっとハナタレ気味だったりくとがとうとう熱を出しました

その熱は、上がったり下がったりを繰り返して結局ようやく下がったのは1週間後。
39度まで上がったときには、パパに早めに帰ってきてもらって救急へ駆け込んだり、家族みんながヘトヘトになった一週間でした

制服合わせ

2007年11月20日 | りくとの日常
今日は4月から通う幼稚園の制服合わせに行ってきました。その幼稚園には、同じマンションで仲良しのイブくんも一緒です

幼稚園に着いて早速2人とも試着その幼稚園はベストと帽子が制服。着せてみたら、2人ともなんだかお兄ちゃんになったみたいでした

そのほかにもバックや体操着やお道具箱などなど・・・なんだか選ぶのがすごく楽しかったです

届くのはまだ先だけど、早く着たところをパパに見せてあげたいです



山中湖

2007年11月13日 | りくとの日常
ドギーパークへ行った後、まだ時間があったので、季節的にピッタリの山中湖にある「クリスマスの森」に行ってきました

クリスマスの森に行く前に、山中湖で少し散歩歩いていたら足漕ぎボートの乗り場近くで、白鳥(あひる?)の餌付けができるようなので、りくとに「やってみる?」と聞いたところ、怖がって「やらない、早く車にもどろ~」って言われちゃいました
実はママはやりたかったのになっ!!ホントに怖がりさんなりくとです

そして、目的地の「クリスマスの森」に到着
パパはちょっと車で休憩。私とりくとで行ってきました。

中に入ると大きなクリスマスツリーをメインにクリスマス一色
すっごくキレイだったけど、ちょっと狭いかな~りくとでも入場料を取られてこの内容はちょっとガッカリだったかも。。。。



何を覗いているのかというと、この写真ではちょっと見えにくいのですが、手前にクリスマスプレゼントを沢山載せた貨車が機関車を先頭にズラーッとつながっているものをみているのです
もちろん「これ、ほし~い」と騒いでいました
いつも不思議に思うのですが、クリスマスの飾りにはどうして「汽車」の飾りがあるのかな?



スノーマンと一緒に



「きれ~い



出口のとろこにあったミニツリーとスノーマン
そしてショップでお土産を買ってパパのところへ帰りました。


こんな感じで終わった1日。トーマスランドは行けなくて残念だったけど、なかなか楽しい1日だったと思います。
りくとは、ガブちゃんとのお散歩が一番の思い出になったんじゃないかな

ドギーパーク

2007年11月13日 | りくとの日常
さぁ、このドギーパーク。案内板によるとなんだかいろいろなことが書かれていますが、中に入ると特にやっているものがなく、ときおり犬の鳴き声が聞こえるくらいで静まりかえった感じ

りくとも「いぬはどこ~?」などと問いかけてきます。案内板によるとレンタル犬というものがあるみたいなんだけど。。。
やっとパークの真ん中あたりにレンタル犬の犬舎を見つけました!

レンタル犬とは、30分好きな犬を借りれて、お散歩やふれあいができるというもの
犬舎には大型・中型・小型の犬がたくさんいました。りくとはこの時点で大興奮どのワンコをレンタルしようかと見ていると、なにやら注意書きらしきものが。
大型はほとんど大人のみがリードを引っ張れて、中型もほとんど大人のみ。小型になると子供だけでも大丈夫な犬もいる。
犬舎の中をグルグルとまわり悩んで、りくとでもリードが持てる小型のダックスフンドにしようと決定

早速係りのお姉さんにいうと、小型犬というのはほとんどお散歩しないんだそうで、近くで遊ばせるというか触れ合えるだけのようです。
それではレンタルする意味がなさそうなので、お姉さんに相談
できればおとなしく、お散歩ができ、りくとでもリードを持てる犬!というわがままいい放題の私達に、お姉さんは一匹の犬を教えてくれました。犬の種類は忘れたけど、名前は「ガブちゃん」。

ガブちゃんに決めて、りくとにリードを持たせて出発りくとは初めて犬のお散歩ができるので、うれしくてうれしくて仕方がない様子
もうすっかりトーマスランドのことは忘れているようです



最初はちょっぴり緊張



そのうち、スッカリ慣れてガブちゃんに話しかけていました。


このガブちゃん。やたらと寄り道するワンちゃんで、歩いては停まる、歩いては停まるを繰り返してナカナカ進まない
たまに私が「ガブちゃん行くよ~」なんてリードを引っ張ると、りくとも「ガブちゃん、いくよっ!!」などと、私の真似をしてすっかりお兄ちゃん気取り
がんばってお散歩してね



ガブちゃん



ガブちゃんとの2ショットを撮ろうとがんばりましたが



なかなかタイミングが合わず


あっと言う間に30分が近づき、犬舎へ返す時間がきました。係りのお姉さんにリードを手渡しお別れです。
りくとは、泣きそうだったけど泣かずにバイバイできました。
唇かみ締めて、私達の後をついてくるりくとをみて、あまりにもかわいそうだったので抱っこして「寂しいね~」って声をかけたら、耐え切れなくなったようで泣き始めました
りくとはりくとなりに我慢していたようです。ちょっとお兄ちゃんになったりくとでした

この後は、お昼ご飯を外で食べましたが、なんだかやたらと寒い。もうこちらは冬に近い秋なんだな~と感じました

ドギーパークは、レンタル犬の他にふれあい広場があったので、そちらにも顔をだすことにしました。こちらは建物の中でストーブが焚かれて暖かかった~

さすがにりくとに大型犬は大きすぎなので、小型犬コーナーへ。
りくとは犬が何をしようと動ぜず、顔を舐められようが、ニオイを嗅がれようが気にしてません。逆に喜んでいました



くすぐったいよ~


さすが犬好き!一時はどうなることかと思いましたが、ドギーパークがあって良かったです

つづく・・・・

トーマスランド再び!のはずが・・・

2007年11月13日 | りくとの日常
今日はパパがお休みを取ってくれたので、またトーマスランドに行くことにしました。ディズニーランドと迷ったけど、りくとはトーマスランドに行きたいと言うので、結局こちらに決定
りくとはこの日を数日前から待ちわびて「ゴードンに乗りたい」やら「貨車にのりたい」だとか心待ちにしていました。

なんとか風邪も引かずに無事出発。車の中でも「~に乗る」とか騒いでいたけど、着く直前になって眠気に襲われて夢の中へ朝が早かったもんね
時間が早かったので少し寝かせてから起こそうと思い、富士急に着いてもおこしませんでした。

富士急に無事に着き、駐車場のゲート前までくると、なぜかゲート前で停まっている車が何台かある。なんでだろ~?と思いつつもゲートに進むと、パパが・・・

「富士急、定休日だってーーー

と叫ぶではありませんか!!まさか定休日なんてあるとは思わず、何も調べもせず行ってしまった私達。隣では、りくとが気持ちよさそうに寝ています。

絶対に泣く・・・

私達、しばらく固まってしまいました
一度家に戻ろうかとも思いましたが、他にも遊べる場所があるかもしれないと思い、ケータイとナビで検索
なんとか近くにドギーパークというものがあることがわかりました。犬好きなりくとは、きっと喜んでくれるだろうと思い、思い切って休みということを知らせました。

寝ているりくとを起こし、事実を告げました。ハイ、もちろん大号泣「ヤダ~」と言いながら泣き続けるりくとに、ドギーパークのことを言ったら、以外にもあっさり理解してくれました。
恐るべし、ワンコパワー

初めから出鼻をくじかれた私達ですが、なんとか持ちこたえ、ドギーパークへ向かうのでした

お祝い

2007年11月03日 | りくとの日常

誰かの誕生日ではなく、りくとの幼稚園合格のお祝いです


夕飯は、りくとの大好きなお刺身と玉子焼きをたくさん用意して、家族でお祝いしました風邪を引かないで、よくがんばったね!



おめでと~
来年からは幼稚園に行くんだよ~!楽しみだね~


幼稚園では、音楽と体育に専門の先生を呼んで、本格的なことを教えてもらえるそうです。小さいころから、本物に触れられるのはとってもいいことだと思います
あと年長さんになると2泊3日のお泊りで旅行に行けるそうです。りくとは行けるかな~?

初めて親から離れて生活する幼稚園生活。いろいろな経験を通して、成長していってくれればと思います。まぁ、始めは楽しんで行ってもらうようになるっていうのが目標かな

ママも来年の5月からお弁当作りが待っています。今までやったことがないお弁当作り、こちらも楽しんでやっていければと思っています

幼稚園、合否発表までの話

2007年11月02日 | りくとの日常
まず思ったことは「幼稚園に入園するのって、こんなに大変なんだ!」ということ。

9月から幼稚園の見学会から始まり、決まった日に願書を貰いに行き、願書をもらえたところの幼稚園の説明会に行き、幼稚園を絞り込んで願書提出と面接を受ける。そして合否の発表があり、合格すれば晴れて幼稚園生として受け入れてもらえる。
我が家の地域は、これを2ヶ月のうちにやらなければいけない。余裕がありそうで、実はあんまりないのだ

まず見学会。手当たり次第、近くの幼稚園に出向く。これにはアポをとらないといけない幼稚園がほとんどなので、電話でアポを取ってから行く

お次は願書を貰いに行く。これは一斉配布なので、パパと手分けして並ぶ。我が家は2ヶ所もらった。りくとは、風邪気味だったので家でおばあちゃんとお留守番

願書を貰えたら、今度は説明会。見学会では教えてもらえなかったことが詳しく聞くことができる。

そして、願書提出してそのまま面接と適性検査。
この日まで風邪を引いたりしちゃいけないと思い、特にりくとには細心の注意をはらうなんてったって、未だに1ヶ月に1度は病院にお世話になっている身なので
面接日1週間位前に、まぶたを蚊に刺されて目が腫れた以外は、元気にこの日を迎えられました

実は面接の前だって用意しなくちゃいけない書類があって、パパと2人で作成これを作るのだって、結構時間が取られたな~。
それにこの日だって、面接を早めに受けたいためにパパが並びました。

この日の適性検査では、本当はママから離れられるのがいいけど、りくとは離れられず(多分、いつもとは違う、ただならぬ空気に押されてしまったんだと思われます)私が適性検査会場まで付いていき、慣れてきたころフェードアウト先生に連れられて戻ってきた時には、すっかりなれていたようだったけど
その後は面接。いろいろ聞かれてビックリしたけど、パパもいたのでなんとか切り抜けることが出来たから良かった。
りくとは、面接の途中で「足の裏がかゆい」とか言って、靴脱いでポリポリ掻いてた。緊張感があるんだかないんだか・・・
合否は次の日に速達で送られくる。受かるかドキドキだけど、とりあえず全て終わったのでホッとしました

次の日、朝からなんとなく落ち着かないので、ハロウィンも終わったしクリスマスツリーを出す早いとは思ったけど、体を動かしてないと落ち着かないし、押入れの掃除も出来ちゃうので一石二鳥?だ

そして押入れの奥から、ツリーが出てきたところでチャイムがなった。11時過ぎだった気がする。私は速達といっても、そんなに早く届くとは思わなかったのでビックリドキドキしながら受け取り、ドキドキしながら開封

合格したーーーー!!!!!!

思わずりくとと万歳三唱
パパにすぐに連絡パパもすごい嬉しそうだった本当に良かった

そんなこんなで結構バタバタした幼稚園受験。たかが幼稚園と思っていた私はものすごくカルチャーショックを受けた出来事でした。幼稚園でこんなに大変なら、小学校受験なんてもっと大変なんだろうな~と思ったりしました。まぁ、受験するつもりもありませんが

幼稚園

2007年11月01日 | りくとの日常
少し前のが溜まっているけど、先にご報告です。

第一志望の幼稚園に入園がきまりました~

幼稚園が決まるまでなんとなく落ち着かなかったけど、とりあえず一安心
今月は幼稚園指定の入園用品を見に行ったり、幼稚園の先生と遊べる日があるので楽しみです