りくと、大陸を渡れ

毎日少しずつ大きくなっていくりくとの成長記録

1歳9ヶ月になりました

2006年05月31日 | りくとの日常
もう、1歳も9ヶ月目に突入です。イヤイヤもだんだん強くなってきました。自我が芽生えて成長している証拠だけど、たまに手こずって大変なときがあります。カワイイから大抵のことは許しちゃうけど(親ばか万歳だ
今日は、朝から日差しがまぶしくて、夏みたいに暑い1日だった。こんな日は、洗濯・布団干し日和です天気予報では来週から天気が悪くなるみたいで、そのまま梅雨入りになるかもと言ってました今週の晴れの日を有効に使わなくては



靴を脱いだらきちんと揃えて置くようになりました。特に教えたつもりはないのにエライね~


そんな暑い中、自転車に乗って英語にいってきました。りくとはすこーしずつではあるけれど、授業の流れを理解しつつあるようです。やっぱり歌の時が一番楽しそうだけどね
英語教室では、りくとと4ヶ月違い(りくとがちょっぴりお兄さん)のはるくんという男の子がいて、いつも2人でじゃれあっています。たった4ヶ月違いだけど、勉強している内容が違うので教室は別々です。授業の時間になるとしばしのお別れになるのですが、2人とも相手が気になって仕方ない様子。教室から出たがって泣くことも
授業が終った後、まやさん・はるくん親子とランチしました。はるくんはモリモリと食べていましたが、りくとは大好きな餃子を頼んだのに、あんまり食べてはくれずスープを飲んでばっかりスープを飲んで落ち着くと、はるくんの事をじーーっとみて、はるくんがご飯を手づかみで食べれば手づかみで、スプーンで食べればスプーンで食べる。ジュースを飲めば自分も飲むとマネばっかり・・・ちゃんと食べましょうね



食べ終わるとはるくんの近くに行きたがって、「いい子、いい子」してました。


二人でいすをイタズラ中。


りくとのまわりで唯一の男の子のお友達。お互い車や電車や飛行機など乗り物にすごく興味があるみたいで、ミキサー車やゴミ清掃車が通ると二人で大騒ぎ。共通の話題がもててよかったね~また、金曜日に遊びに行くよ

洗濯物がいっぱい!!

2006年05月30日 | りくとの日常
昨日TDLに行って、たくさん汗をかいて何回も着替えをしたせいでもあるけど、とにかくりくとの洗濯物が多い家にいる時もお昼寝のあとに最低一回は着替えるので私たちよりも多いけど、お出かけをした日はいつもの倍はあるんです。



りくとの洗濯物です。これ以外にズボン2枚とスタイ4枚が別のところに干してあります。



お昼寝をしたあとのお着替え。自分で穿くと言うので渡してみました



よいしょ、よいしょ。足がでたよでも、実は後ろ前反対です



写真ばっかり撮ってないで、手伝ってよ~



決まった


お互いの実家や友達の家に行く時は大き目のバッグ1つで行けるんだけど、ほかの場所、特に近くに子供服が売っていない場所に、一日がかりで遊びに行く時の荷物の量は半端じゃないなんとなく不安で余計に持って行ってしまうのです。だいたい使わなかったりするんだけど、持っていくだけで安心するというか・・・
りくとの荷物を詰める時は、圧縮袋が大活躍します。圧縮するとだいぶカサが減るので、本当に助かります。暫くはお世話になると思うので、これからもよろしくね





初TDLに行ってきました~

2006年05月29日 | りくとの日常
天気はがちで、時々。雲っていたわりにムシムシして暑い日でした。
開園時間は9:00から。8:30には着いたんだけど、平日なのに予想外のすごい人・人・人で、パーク内に入ったのが9:30でした。
りくとは、入園に時間がかかった時点でかなりご機嫌ナナメなんとか入園してもイマイチ反応が鈍いし、人の多さに引き気味。キャラクターが来ても怖がって半泣き状態すこーしばかり出足でつまずき、不安がよぎりました。


それでも、なんとか歩いてます

それにしても、本当に混んでいました。少し前にできたバズ・ライトイヤーのアトラクションは、ファストパスというアトラクションの整理券をもらうのに、なんと1時間30分も並ばなくてはならず断念プーさんのアトラクションのファストパスも40分並ばないともらえなかったけど、パパにがんばってもらってなんとかゲット~



トゥーンタウンでパパ待ちです。早く戻ってこないかな~


パパが戻ってきて、さぁ行くぞ~と意気込んでいたら、りくとの眠気がピークに達し号泣でも、いつもとあまりにも違う環境でなかなか眠れず、一度車に戻って休むことに。午前中はこれで終っちゃったけど、りくとに無理をさせたくないものね


車まで戻る間、ずっと泣きっぱなしちょっと疲れちゃったね。

一時間半お昼寝して、少し復活したりくと。うちは午後からが本番だーっと意気込んでもう一度パークに再入園。お昼ご飯を食べていたら、すぐ後ろでミニーが登場午前中はどのキャラクターもダメだったけど、なぜかミニーは平気だった。やっと私たちもホッとしました



ミニー達をみているりくと。なかなか離れようとしませんでした


絶対無理だと思っていたキャラクターとの撮影もしたし(ちょっと怖がっていたけど)、パレードも最初のほうは大きな音にビックリしていたけど、次第に慣れて手を叩いたり、リズムにのって体を動かしていましたパレードって子供が出来る前までは興味が全くなく、その時間はアトラクションが少し空くのでそっちを優先して今まで見たことがなかった。でも、キャラクターが通るたびに「うわーかわいい」とか「プリンセスってキレーイ」とか、意外と楽しかったです
そんなりくとをみて、パパが午前中に取ってくれたファストパスを使って「プーさんのハニーハント」へGOしかーし、また嵐が訪れたのです
アトラクション内に入ったら、また号泣したりくと。どうやら怖かったらしい。プーさんは子供に人気のあるアトラクションで、優しいタッチの絵が描いてあってすごくカワイイ造りになっているだから、何が怖かったのかナゾだけど、怖いものは仕方がない。諦めようとしたら係りのお姉さんが気を使ってくれて、りくとが落ち着いたらもう一度並ばずに入れてくれると言ってくれました(ありがとう)。外へ出て、のり(こんなところにまで持って行った)を食べさせたら落ち着いてきてので、再度チャレンジ。でもやっぱり中に入った途端に号泣そして断念。こんな感じだと他のアトラクションも無理だろうと判断し、その場で退散。
結局、乗り物は1つも乗れず、りくとのオモチャとお土産だけを買いに行っただけの初TDLでしたでも、りくとのお陰で今まで興味がなかったパレードが見れて良かったよまた来年チャレンジだーーー

病院は苦手なんです

2006年05月28日 | りくとの日常
借りている兜を返すのと、1ヶ月前に足を骨折して入院してしまった曾おばあちゃん(りくとからみて)の所へ、みんなでお見舞いに行くのでママの実家に行ってきました少しの間だったけど、ご飯を食べたりお絵かきをしたりして遊びました



実家の工場の庭でも遊んだよ



かかりつけの小児科・耳鼻科以外の病院が苦手なりくと。大きな病院に入ったら絶対に泣くだろうと思っていたけど、待合室では意外と平気ではしゃいでいるぐらいだった・・・が、曾おばあちゃんのいる病室に入った途端に大泣き。手がつけられないぐらいの号泣に病室に入って30秒で退散。廊下にも、りくとの泣き声が響き渡り病院内にもいれなくて、外へ逃げるようにして出ました
大泣きして大汗をかいたりくとのために、近くのスーパーで下着を買ってお着替えパパもママも大変だったぞ~


泣いた後のりんごジュースはうまいぜ


結局、病室に戻ることが出来ず、そのまま病院をあとにしました。曾おばあちゃん、きちんとお見舞いすることが出来なくてごめんね。退院したらまた会いに行くからね。早く良くなりますように


家に帰ってお風呂に入ったら、すごーーいグズグズで私から離れようとしません。どうやら、お腹の空き具合がピークに達してしまったようですとりあえずりくとから先にご飯を食べさせて、少し落ち着いた頃に私たちも食べだしたら、またグズグズ今度は眠気がピークに。布団に横になったら5分で寝てしまいました



パパがいる日曜日のお風呂の後の耳の掃除は、パパ担当です。りくとは耳掃除が大好きで、その間はうっとり顔

明日は、パパがお休みで初ディズニーランドに行く予定今からすごくワクワク・ドキドキです


ママの幼馴染が遊びにきました

2006年05月27日 | りくとの日常
今日は朝からあいにくの雨。午前中はパパがいたんだけど、日頃の疲れかずっと寝ていました。お疲れ様ですりくとはいつものように6時に起床。でも、私が布団から出られずにいたらおとなしく待っていてくれました、ありがとう
午後からパパが出勤して、雨足が強まってきた頃に私の幼馴染のともこちゃんが遊びに来てくれました。ともこちゃんとは結婚する少し前まで近くに住んでいたんだけど、ともこちゃんも私も引越しして一度離れ離れに。でも偶然に偶然が重なってまた近くに住むことになりました
午前中お出かけが出来ず、何も用意していなかったので3人で買出しに出かけました。最初は、久しぶりに会うともこちゃんに警戒していたりくとでしたが、すぐになれて自分から手をつなごうとしてました(しかも、なかなか離そうとしない)。やはり、キレイなお姉さんは好きらしい



買い物が終って、少し時間があったのでお茶しました。しかもともこちゃんから服までプレゼントしてもらいました。りくとは、たくさんお着替えをするから助かります。ありがとうね


家に帰ってから、ともこちゃんをオモチャコーナーに連れて行き、二人で本を読んだりパペットで遊んだりして、りくとったら楽しそう



「これがショベルカーだよ」って教えてくれてるみたい


歯磨きごっこだ~お口キレイにしようね


りくとは、いつもの時間にお風呂に入らせてもらって、いつもの時間に寝ましたりくとが寝た後は、久々の再会に話も盛り上がってあっと言う間に時間が過ぎていきました。
楽しかったよ~また遊びにきてね

予防接種(ポリオ編)

2006年05月26日 | りくとの日常
今日はポリオ2回目の予防接種を受けに区役所まで行ってきました。
受付は13時半からだったから遅くても13時までに行こうと思っていたけど、りくとが昼寝しちゃって、お昼ごはんを食べて少し休憩して・・なんてやってたら家を出たのが13時半になってしまった
混んでいるのを覚悟で行ってみたら意外と空いていて、すぐに会場内に入れてラッキーだったんだけど、りくとがいつもと違うただならぬ様子を敏感に察知。会場目前にして大泣きした。接種する前に問診があるんだけど先生に「聞こえるかな~?」と言われたほど泣いていた。ポリオは経口生ワクチン(子供の風邪薬シロップみたいな感じのものを飲むだけ)だから「痛くないよ」と言っても聞く耳もたず、ちょっとでも何かしようものなら大泣きだ会場内で泣いている子は、りくと以外いなかったからめちゃくちゃ注目を浴びてしまいました(予想はしていたけどね)。



接種直後です。大泣きして鼻がたれてますよ


大泣きする予想はついていたので、事前にりくとの好きなミニカーを購入していました。本当は接種前の待ち時間に渡したかったんだけど、ずっと抱っこしていたから出せず。結局終ってからの待ち時間(接種後30分は会場内にいなくてはなりません)に渡しました。



新しいミニカーを渡したら、ピタッと泣き止んでにっこり


会場内の床に走らせてみました


大変だったけど無事に接種することが出来て良かったたった45分、区役所にいただけなのにどっと疲れが出ました。
帰り道、りくとは「お菓子くれ~」とせがみ、むしゃむしゃ食べながらご機嫌にご帰宅です
りくと君、実は一ヵ月後に「おたふく」の予防接種(おたふくはチクッとやります)が控えていますよ。またがんばってね



帰り道に、花を買って飾ってみました。たまには花を飾るのもいいねりくとは興味なさそうだけど

リトミックって楽しい

2006年05月25日 | りくとの日常
すごくいい天気だった一日。たくさん洗濯したり、久々に布団を干しました。やっぱり天気がいいと家事をするのにも気合が入って、すごくはかどる
今日は、一歳になってすぐに始めたリトミック教室に行ってきました
一歳前までは家にいることが多かったけど、さすがにその生活もマンネリ化してきて何か習い事をしたいと思うようになりました。スイミングと迷ったんだけど、りくとはお風呂(水)が苦手だったし、自分の経験上スイミングはもう少し大きくなってからでも遅くないので、リトミックにしました。
リトミック教室では音楽に合わせて体を動かして、遊びながら生活習慣を学びます。お片づけも通うようになってから出来るようになりました(最近は、イヤイヤ期でしてくれないこともありますが)。



靴を履いているのに、お気に入りのサンダルも持っていくようです。



自転車に乗って出発。「早く行こうよ」とでも言いたそう


リトミック教室では同じぐらいの月齢の子供が10人位いて、みんなで遊びます。と言っても、一歳児は子供同士では遊びません。でも、集団の中にいるということが大切なんだそうです
今日の授業は、フラフープを使って電車ごっこしましたが、りくとはフラフープがあんまり好きじゃなくて逃げてばっかり。先生がピアノを弾いてる隣に行って一緒に弾いたり、カーテンに隠れて「いない、いないばぁ」をやってみたり
次はスケッチブックでお絵かきです



本日の作品「電車」です。電車と車輪のシールはりくとが貼りました


お絵かきは大好きです。最近、グルグルと円が描けるようになりました最後にさようならの歌でおしまい。
45分間ですが、あっと言う間に終ってしまいます。りくとも楽しそうに体を動かしています来週もがんばって行こうね

カミナリ、ご~ろごろ

2006年05月24日 | りくとの日常
今日は、4月から始めている「英語教室」の日です。先週は風邪をひいて行かれなかったけど、今日は元気に行ってきました。
「日本語もしゃべれないのに英語なんて早い」と言われそうだけど、耳に慣れておくことは悪いことじゃないし、今は小学校でも英会話を勉強している時代。男の子だし、将来の可能性を少しでも広げてあげたくて始めました。りくとは、イマイチ分かっていないようだけどねでも、なんでもそうだと思うけど、しばらく続けてみないとわからないので通い続けてみようと思います

英語が終ったあと、またパパの実家に遊びに行きました。お昼ごはんに「お好み焼き」と「しらすごはん」をご馳走になりました。


シラスご飯をほおばるりくと。ボロボロと床にこぼしまくってます
いつもいろいろと用意してくれてありがとうございます。今日もお腹いっぱいになりました


しばらく遊んでいると、雲行きがかなり怪しくなって「ゴロゴロ~」と空が鳴り、その後ザーーと雨がりくとは雨を指差して「ザーザー!!」と言っておおはしゃぎちょっと電車で帰るのは大変そうなので、おじいちゃんに送ってもらいました。
たくさん遊んでもらって、家に着く少し前から眠たそうだったりくと。家に着いて車から降ろしたら、めちゃくちゃ機嫌が悪い。さらに、おじいちゃん・おばあちゃんとの別れがイヤでさらに機嫌が悪くなって、ついに大泣き家に連れて帰るのが大変でした(こっちが泣きたい)。
なんとかなだめて、お風呂に入って夕飯を食べている途中でまたカミナリ。夜で光っているのが良く見えて、今回は夕方の時より音がすごく大きかったからか、りくとはびっくりして半泣き怖がっちゃって夕飯を途中で投げ出し、私から離れようとしない。


タオルを噛みしめて空をみつめていますでも、怖がりながらも7時半には寝ちゃいました

ママもカミナリは大の苦手。でも、りくとと一緒なら怖くないよ

お外に行きたいの!!

2006年05月23日 | りくとの日常
いつも8時~9時過ぎまで家事をしているけど、たまにりくとが待ちきれない日があります。どうやら今日はその日だったようです。
パパが出かけるときから外に行きたいって騒いでいたんだけど、朝ごはんも着替えもまだだったから、どうにかなだめて(また、のりで釣ったんだけどね)諦めてもらったのです。でも、掃除途中でとうとうギャーギャーと猛抗議にあい、掃除をやめて散歩に出かけました。



まずは、工事現場で見学です。最近、こんな重機にはまり中。やっぱり男の子だね~


お次は、マンションの広場でありさんとだんご虫をみつけて、じ~っとみつめたり触ってみたり。


少し近所を散歩してみました。


1時間くらい散歩してみたんだけど、まだ外にいたいみたいだから今度は自転車でスーパーへ買い物してから久しぶりに公園に行きました。先週はりくとが体調をくずしたり、天気が悪かったりでなかなか行けなかったので、すごく興奮してなかなか帰ろうとしてくれない結局、9時前から12時近くまでつき合わされてクタクタ


帰ったら、手を洗いましょう

りくとはお昼ご飯の途中で眠くなって、お昼寝へ突入
途中で止めてしまった家事を再開して、洗濯物を干したのは13時を過ぎてからでした

エントランスから自宅まで15分

2006年05月22日 | りくとの日常
別に我が家は、ひろ~いお屋敷に住んでいるわけでもなく、普通のマンションなんですが。大人が普通に歩けば徒歩1分もかからないけど、りくとが歩くと15分かかります。なぜなら寄り道が多すぎるから
散歩や買い物から帰って、マンションのエントランスが近づくと「鍵、ちょうだい」とバッグの中をゴソゴソ。見つけるとオートロックを解除しようとがんばります。



おっ、開いたぁ!


でも解除してもマンション内には入ってきません。自分の気が済むまでカチャカチャしているのです。やっと入ってくると、今度は郵便受けでイタズラ。



あの~、そこはうちの郵便受けじゃないんですけど


やっと、やっと気が済んで我が家へ・・・いえいえ、まだ入れません。今度は玄関の鍵を開けないといけません。



ママと荷物は家の前で待ちぼうけ


やっと、やっと、やーっと家に入れるのはこの後です。時間にして15分~20分。どうしても、早く家に入りたい時は「家に帰ってのりを食べよう」って誘うと「は~い」と言って素直に従ってくれます(まだまだおしりが青いのぅ)。

家に入ったらのどが渇いていたのかお茶をゴクゴクと飲み干しました。



マグを2つ持って飲んでます。よくばりさんだね~


お疲れ様でした、りくとくん(いや、ママでしょう)