りくと、大陸を渡れ

毎日少しずつ大きくなっていくりくとの成長記録

祝・トイレにて初の大物

2007年01月31日 | りくとの日常
今日で2歳5ヶ月になったりくと。なんと、とうとうトイレでウンチが出来るようになった

2歳前からウンチが出そうになると「ママ、うんち」と教えてくれてた。でもどうしてもトイレでは出来ず、そのまま立ちウン。多分、どうやって気張ればいいのかわからなかったんだと思う。
そんなりくとだけど、今夜はどういうわけだか自らトイレに行くことを志願してくれたのだ

そのときの様子はこんな感じ・・・・
夕飯を食べているとき、突然立ち上がり「うんち・・・」と言ったりくと。今回も行かないだろうなぁと思いつつも「トイレ、行く?」と聞いてみた。そしたらなんと、スタスタとトイレに向かって歩き出した一瞬、何が起きたかわからずボ~っと見送ってしまったけど、すぐに気を持ち直して「まだ気張っちゃだめよ~」と言いながらトイレに補助便座をセットし、ズボンとオムツを脱がせてりくとを座らせた
しばらく「う~ん、う~ん」と声だけは出していたけど、一向に出る気配なし。今回もだめか~と思って立ち上がったら、いきなり本格的に気張りだし見事出すことに成功思わず、トイレの前で万歳三唱&「やった~~~」と言いながら小躍りしたママ
そんなママを見て、りくとは照れくさそうに笑っていました



できたよ~


なんで急にトイレに行くようになったんだろう?これは憶測に過ぎないんだけど、先週こんなことがあった。
外でウンチをしたときに交換する場所がなく、しかたなく自転車に乗せて急いで家に帰ったことが続けてあった。もちろんりくとは、ものすご~くイヤな顔をしてた(気持ち悪くて、最初は腰を浮かせていたぐらい)。そのときに家に向かいながら「トイレでウンチが出来るようになれば、気持ち悪くないのに~。」と言ったのがきっかけになったのかもしれない。違うかな?
真相はわからないけど、トイレでのウンチをするコツが掴めたのは確かまた一歩成長しました



ばんざ~い!!オメデトウ


これから失敗することは何度もあると思うし、また出来なくなっちゃうかもしれないけど、「オムツは外れるもの(”外す”じゃなく”外れる”。要は本人のやる気次第なんだって!!)」と信じてのんびりやっていこう。小物(おしっこは教えてもくれないし、気持ち悪くもないみたい)はまだまだ先のような感じだしね・・・


その後
このブログを書いたのが2日。昨日(1日)は出なかった。でも今日は朝と夜の2回して朝は成功!夜は失敗。失敗はしてもトイレに行く気にはなってくれているようですこれだけでもすごい成長!!

アレルギー検査結果

2007年01月30日 | りくとの日常
今日、先日検査したアレルギーの結果が出ているので耳鼻科を受診。昨日はくしゃみがたくさん出ていたのでちょっと心配だった。ドキドキしながら診察室に入って先生の話を聞きました。

結果・・・・・・・・アレルギーなしでした

よかった~。でも未だに鼻が詰まったりグズグズしている。アレルギーではないのでなが~い、なが~い鼻風邪だ。熱はないし元気だからいいけど気になる。早く治って欲しいな

三輪車デビュー

2007年01月28日 | りくとの日常
パパのはとこのゆりちゃんから頂いた三輪車。頂いた当時はまだ歩くことも出来なかったので、三輪車なんて乗れるようになるんだろうか?なんて思っていたりもした
去年の春に乗せてみたときは、まだ足が地面に届かなくてまたビニールに被せて保管。最近、背が伸びてきたので挑戦したら、バッチリ足が地面にとどいていた。大きくなったなぁ早速近所の公園まで三輪車で行ってみました。



ママが掃除をしている間、パパと2人で先に公園まで行ってもらいました。
自分で漕いでいるようにみえますが、まだ漕げません。足をペダルに乗せてるだけ



こんな感じに後ろで押してあげます。このバーで舵取りも出来ま~す。三輪車もヘルメットなしではまだ怖くて乗せられません(心配しすぎ!?)



乗ってるだけだけど、りくとはすごく気に入ったようです。公園を何度もグルグル回ったと言ってました。



楽しいな~


この後、ママも行って久しぶりに家族で公園遊びをしてきました。



パパとお砂場遊び



3人だといつもよりもっと楽しい



クッキーと紅茶でちょっと休憩。



ママが持っていった紅茶を飲んだりくとは「あったか~い」とおいしそうに飲んでくれました


この後、買い物に行きましたが、自転車には乗らず三輪車。帰りはお昼寝の時間が過ぎ、ねむそうだったのでママの自転車に乗せようとしたら「自転車、のらない」と断固拒否。眠いのをこらえて必死でハンドルを持ち、足も何度もペダルから落ちましたがなんとか家まで三輪車に乗って帰りましたりくと、相当気に入ったようです
三輪車をもらえてよかったね~。でも、普段の買い物は自転車に乗ってくださいね

多摩川サイクリング

2007年01月26日 | りくとの日常
前からまぁちゃんと約束していた多摩川のサイクリング。今日はちょっと曇りがちだったけど、暖かかったので行ってみることにしました

朝、ハル君と待ち合わせ。りくとはハル君の姿が見えるとすごくうれしそうに「お~い」って手を振っていた。よかったね~さぁ、今日は芝生で遊ぶぞ~

多摩川に出て、しばらくサイクリングロードを走る。昨日みたいな風がないから走るのも楽。りくとも楽しそうだ

芝生が広がっているところを見つけて、自転車を降りる。りくととハル君は早速追いかけっこ私とまぁちゃんはシートに座っておしゃべり。たまに出る太陽が暖かくて気持ちよかった



自由に遊んでね。



みてみて~、何か書いてあるよ~



ボールも投げたり、キックしたり、、、広いから思いっきり遊べるね


しばらく遊んだらお腹が空いてきた2人。おやつを出して2人で分け合って食べる。外で食べるおやつは格別だね~。時間もお昼近く、ママ達もお腹が空いてきたのでそろそろランチをしに行くことに。
でも、りくとはファミレスに向かう途中で夢の中に行ってしまいましたファミレスに着いたら起きるだろうと思っていたけど、これが起きない。きっと体を思いっきり動かしたからだね。
りくとが起きるのを待っていたママですが、起きないので先に食べちゃいました。ゴメンネ(もちろん、りくとは家に帰ってから食べましたよ

ハル君はりくとが寝てしまったので、ハル君も眠たくなってしまったようです。家に帰ろうとしたら、りくとが起きたんだけど時すでに遅し。ハル君とはお別れです。もちろん号泣ずっと「はぁちゃぁ~~~ん」と泣き叫んでいました落ち着くまで大変だった~


それにしても、芝生はいい!転んでも痛くないし、怪我もしないから安心して子供達だけで遊ばせてあげれる。りくとものびのびと遊んでいました。また行こうね
またまぁちゃんのお陰で、行動範囲が広がりました。今日行ったお陰で多摩川は意外と近いことがわかったし。ありがと~

アレルギー!?

2007年01月25日 | りくとの日常
相変わらず、鼻の調子が悪いりくと。去年はハナタレがひどかったけど、今回は鼻詰まりがひどい。治ったかと思えばすぐに鼻が詰まって鼻声。ほぼ毎週のように耳鼻科に通っているこの頃です

今日もリトミックが終わった後に行ってきました。そして診察。先週良くなった鼻の炎症がまた出てきているらしく、アレルギーかもしれないから検査をしますと言われて、りくとの鼻の中に細長い綿棒のようなものを入れて鼻水を採取。当然りくとは号泣

検査結果は火曜日に出るみたいです。ママは最近花粉症になってしまって、アレルギーがツライのを知っているから、りくとにだけはこんな思いをさせたくない。どうか、アレルギー反応がでませんように

スペースマン

2007年01月24日 | りくとの日常
英会話の授業で気に入ったものがある。それは「スペースマン」。



これが「スペースマン」


何が気に入ったのかよくわからない。顔?それとも毛糸で作った足?おもしろさでいったら足だろうけど
とにかく、スペースマンが出てくると目の輝きが違うやる気がムクムクわいて歌うわ、踊るわ、発話するわ、、、、

スペースマン、しばらくお世話になります



貨車にスペースマンを乗せて



私がスペースマンのペンで色づけをしていたら、りくともペンでお絵かき。お陰で手がこんなことになってしまいました

日々、進化しているボク

2007年01月23日 | りくとの日常
りくとが指を器用に動かせるようになってきました。



何をしているのでしょう?



忍者のポーズでした「ニンニン」



「2」も上手に指を二本だけ立てられるようになった



でも、まだ左手だけです。右手は「5」のまま



ママのペンの持ち方をジィ~っとみてマネして持つこともできます。でも、筆圧が弱いので書けません



左手でも書きますよ~。


ささいなことだけど、いつの間にか出来るようになっているんだね~


おまけ

「2ってしてみて~」ってお願いしたらニッコリ笑ってくれました「にっこり」の「に」と勘違い。でもカワイイ

ビックリ人間!?

2007年01月22日 | りくとの日常
今日の夕方。私が夕飯の支度をしていたら突然こんなことをやりだした。



ビーズクッションを歯で噛んでくわえていた



鼻の穴をひろげちゃって



くわえながら部屋中をうろうろ



おっ、踊ってる


かまってもらえなくてつまらないのはわかるけどさ。何もそんなことしなくたっていいじゃん世界ビックリ人間にでもなるつもりなのだろうか?

パパを待つこと2時間

2007年01月21日 | りくとの日常
今日はパパが美容院に行く日。その間りくととママは近くの百貨店でパパを待つことに。。。。

りくとはパパが突然姿が見えなくなってしまうと泣いてしまうので、事前に「パパはこれから髪をカットしてくるから、りくはママと一緒に待っていようね。」と言い聞かせる。始めは「カット、やだ~」とか言っていたけど、何度も説明したらあきらめたみたい(待てたらトミカを買うという約束つきだしね)。パパが先に車を降りて美容院に向かっても、特に泣くこともありませんでした。

パパはカットとカラーをしてくる予定。髪は短いけど2時間くらいはかかるだろうなと思っていた。まず、オモチャ売り場に行って時間をつぶす。ここには、やはり相手待ちだろうと思われるパパやママが子供と来ていた。子供広場もあるんだけど、ここのは狭いから私はあまり好きではない。そして、約束していたトミカを買ってここを去る。その後は子供服をみたり靴をみたりして1時間ちょっと。残りの1時間弱は、同じフロアにある休憩用のソファに座って過ごしていた。



ジュースとチップスを買って・・・



「パパ、まだかな~?おそいね~。」と言いながら探す



「あっちかな~?」



いないのであきらめてチップスを食べる。
りくとが食べているのは「無印良品 ごぼうチップス」。以前まぁちゃん宅で食べて、おいしかったので購入。りくとも大好きスナック菓子を食べるよりいいし、おいしいのでオススメ


ソファではりくとは靴も靴下も脱いでくつろぎモード2人でトミカで遊んでいたらあっという間に時間が過ぎてパパと再会。りくとはパパの姿がみえたら「お~い!!」と言って手を振っていました

待っている2時間の間、結局ずっと同じフロアで過ごした私たち。後でママの実家に寄ったときに、おばあちゃんに「2時間も同じフロアにいて、よくりくちゃんおとなしくしていたわね~」と言われたけど、多分ソファでくつろげたからかもしれない。りくと自体、そんなに走り回るほうではないしね(もうちょっと子供らしく、走り回って欲しいと思ってしまうけど)。



ママの実家に行きました~。これはおじちゃんのよくわからない機械。りくと興味津々でボタンをポチポチ、ダイヤルをグルグル回していた。多分、壊れていないと思うよ


おじいちゃんとおばあちゃんとご飯を食べて、パパはおじいちゃんとお出かけ。その間りくとはお昼寝



なかなか寝なかったけど、パパたちが出かけて家が静かになったら夢の中へ~。


1時間半くらい、ぐっすり寝ていたりくとだけど、パパとおじいちゃんが帰ってきたら起きて大好きなショートケーキを食べたご飯は食べずともケーキはしっかり食べるりくとでした。



食べたらおじいちゃんと遊んでもらう。おじいちゃんはりくとの笑いのツボにはまるらしくて、いつも「ウキャキャッ」と大喜び



今日もおサルのように笑うのでした



興奮して、机の上まで乗っかる始末



今日、買ってもらったトミカで遊んでもらう



そしてまた「ウキャキャ」だ。



おばあちゃんとも遊んだよ。



ずっと机の上で遊んでいました。


5時半頃、おじいちゃんとおばあちゃんと別れて家に帰りました。楽しかったね~。またあそんでもらおうね



今日買ったトミカ・トーマスシリーズを加えて撮ってみました。だいぶ集まったなぁ・・・・実はパパもママもはまりつつあります


夕飯を食べて(寒かったから鍋にしたんだけど、意外とよく食べてくれた)、TVを見ていたら・・・



動物番組をやっていた。りくとは「かわいい~、いいこいいこする~」と言ってTVに近づいてナデナデ



映っているお猿さんに「ぎゅ~」と言いながら抱きついていました。


いつもはTVに近づくと「離れなさ~い!!」と叱るママだけど、こんなときは思わず許してしまいます
それにしても、りくとは動物大好きだね。犬も猫もおサルも動物ならみんな好き。将来は獣医さんか、飼育員さんになったりして~

ボール投げ

2007年01月18日 | りくとの日常
リトミックでしばらくお休みしていた男の子(Aくん)に久々に会いました。その子は前からとても活発な子で、今日会ったらさらにパワーアップしていた。

いつものお絵かきの時間。りくとはお誕生日席、となりにAくん、Aくんの反対側にも男の子(Bくん)が座ってお絵かき。
りくとはお絵かきの時間が大好きなので、今日もこの時間だけはおとなしく座ってクレヨンで書いていた。そしたら突然、りくととBくんの間にクレヨンがピューっと飛んできた。どうやら何やら気に入らないことがあってAくんが投げたらしい。Aくんはママに叱られて、いったんは止めていたけどまた投げ出してしまった。そのうち運悪くBくんに当たってしまいBくんは泣き出してしまって、Aくんのママとリトミックの先生でAくんに「クレヨンは投げるものじゃない」と言い聞かせたり、Bくんに謝ったりで一時は騒然となった。でもまだ2歳。こんなことはよくあることだから、私はそんなに気にしなかった。でもAくんのママは泣き出しそうだったなぁ。この気持ちも良くわかる。
りくとはこの光景を目の前で見ていたからか、すごくAくんを警戒してしまってAくんが近寄ろうものなら逃げ出して「こわい」と言っていた。

私もこの光景を目の前で見ていたんだけど、家に帰る途中でフッと思ったことが。それはAくんがクレヨンを投げる速さがすごく早かったし、距離が長かったということ。りくとは私がうるさく言っているからか物を投げるということはあまりしないので、りくとが投げれる速さとか距離をあまりみたことがなかった。
家に帰って早速ボールを持たせて投げさせてみることに。リビングから和室へ向かって「こうやって、思いっきり投げてごらん。」と言ってまずは私がやってみせた。フムフムといった感じでみていたりくと。

さぁ振りかぶり、投げました~~~~~ボテッ・・・・

距離にして30センチくらいだったでしょうか。しかも遅い。物を投げることは良くないけど、こんなんでいいのか?これって普通???しばらくクエッションマークが消えないママでした。
パパに聞いたら「オレも思っていた。この前ハル君が遊びに来てくれたときにキャッチボールが出来て楽しかったんだけど、りくととはキャッチボールが出来ないんだよなぁ」と言っていました。やっぱり?公園でボールで遊ぶ機会を増やそうかな?でも当の本人がボールよりお砂場なんだよね~



夕飯の後片付けをしていたら、りくとがキッチンに衣装ケースを持ってやってきた。



以前、ママが作ったりくとの車さすがにきつそうです



それでも気にせずハンドルを握るりくと。