思いがけず 連休が出来たので 急きょ旅行へ
お値段がお手頃なのと
ポイントがたまっていたので、それも使えるし・・・
休暇村は ロケーションの良い所が多いのも魅力です
ちょっと建物は古いけど湖畔に建つ 西館と
歩いて5分くらいの距離、少し高台の東館
私達はバイキングのプランなので西館です
どの部屋からも琵琶湖が見えます。
西館のお風呂(内風呂が一つのみ)
東館は内風呂・露天・サウナです
露天は少しカルキ臭が気になりました。
同じ源泉でも源泉からの距離や管理方法で
温泉の質は変わるそうです。個人的には西館の内風呂の方が良かったので
わざわざ東館まで行かなくても良かったかも?
露天の景色は部屋からも見えるし・・・
西館の宿泊客もフロントでチケットをもらえば東館のお風呂へ入浴可です
無色・透明(あっ!カルキ臭は若干)
肌にあたる感触は柔らかいですが
ぬめりなどはありませんでした
湯上りは湯冷めしにくく、やっぱり温泉なんだ!
と思いました。
入浴時間は15時から24時 朝は5時から9時です
朝一番に入った時には、カルキ臭はほとんでしませんでした。
朝、8時半から9時まで 再び入浴しましたが私ひとりで貸切状態でした
温泉マニアが入りに来る所では無いからでしょうか?
おかげで内湯の画像をアップ出来ました。
夜ご飯のバイキング
近江牛のすき焼きが食べれます
お肉は美味しかったですが、他は普通です
お値段相当です
初日は竜王のアウトレットで お買い物
夏物のワンピを購入
ダンナはTシャツを2枚
そして「湖華舞」のジェラートを食べて
(水曜は本店がお休み)
翌日は近江八幡観光
クラブハリエへ
焼き立てバームクーヘンはお土産にして
カフェで ケーキを頂くことに!
Wフロマージュ(ドゥーブルと読むそうです)
と、手前はカシスのケーキ
どっちも おいしかったです。
八幡堀めぐり
約35分で八幡堀を往復
料金はひとり1000円
「水郷めぐり」とは別物
「たねや」さんは
店舗改装中で
仮店舗でこじんまりと
営業中でした
近くには日牟禮八幡宮
ずっと奥には
メンタームの近江兄弟社
ヴォーリズ建築の白雲館
観光案内所になってるみたいです
ヴォーリズ建築めぐりをするなら
「あきんどの里」でレンタサイクルがおすすめ