goo blog サービス終了のお知らせ 

吉田クリニック 院長のドタバタ日記

日頃の診療にまつわることや、お知らせ、そして世の中の出来事について思うところ書いています

桜見物その5

2009年04月10日 06時46分20秒 | インポート

 ようやく人波が途切れてくると他のランナー達はスピードを上げて自分をどんどん追い抜いていきます。これにはペースを乱され、自分もついついペースがアップしてしまいます。これはいけません。8kmを過ぎるあたりには、冬場に辛い思いをしていたが、最近ようやく落ち着いてきた持病の「お尻」が猛烈に痛くなり、飛び出してきたような感じ・・? 「しまった・・皇居周回なんか選ばなければよかった」と思っても後の祭り。しかしここであきらめてもどうせ家までは歩いて帰らなければならないのだしギブアップしたくともできません。まいったー。


桜見物その4

2009年04月09日 06時54分27秒 | インポート

 皇居周回コースを選んで大失敗でした。花見客は基本的には歩かない(移動しない)ので歩道を占拠します。その中で人ごみを掻き分けて多くのランナーがジグザク走行します。自分もそうやって走ったらこれで膝をやられてしまいました。もう膝は7kmあたりから痛いこと痛いこと。のんびり桜をみながらジョギングのつもりがとんだことに・・。しかも花見客はまっすぐ歩いていても急に立ち止まるので後ろから追突しそうになります。ジョギング中これで何回も急ブレーキをかけたので、膝ばかりではなく足の爪先も痛くなりました。


桜見物その3

2009年04月08日 06時53分56秒 | インポート

 ネットの地図で距離を測定しました。うちから皇居まで6km、皇居1周4km、皇居からうちまで6kmで計16kmと、久しぶりの中距離ジョギングにはそこそこの距離なので走ることにしました。皇居まではまあまあ快調(といっても時速8kmくらい)に行きましたが、皇居周回コースに入ってびっくり! 歩道は人また人で溢れかえっています。花見客とランナーで大混雑! ゆっくり桜をめでるなんて無理でしょう。桜の木の数より人の方が多すぎるくらいでした。それにしてもなんで日本人は桜が好きなんでしょうか?


桜見物その2

2009年04月07日 07時31分46秒 | インポート

 さて近場なら染井墓地にしようか、少し離れて飛鳥山にしようか・・。あるいは巣鴨駅の線路沿いにも桜の木はある。うちに来る患者さんに咲きぶりを伝えるなら、近場の染井霊園がいいだろう。しかしどうせ出かけるなら皇居の桜も一度は見ておくかと今年は皇居周辺に行くことにしました。しかし結局この計画はあとで後悔することになるとは・・。


桜見物

2009年04月06日 07時45分51秒 | インポート

 患者さんとの会話で、今の時期は桜の話題になる。特にあまり運動しない患者さんには「花見がてらに散歩にいったらいかがですか? 今が一番みごろですから」というようにしている。ん?・・・いかにも見て来たようなことを言っているが、しかし自分もまだ見に行っていないのに、よくまあしゃーしゃーと言えるもんだと感心する。あまり嘘も言えないので自分でも見に行って「開花状況」を確かめることにした。さてどこにしようか?


電話勧誘その9

2009年04月04日 07時08分37秒 | インポート

 しかしながら相手もたいしたものである。とりあえずは「あ ハイ、実は用件とは・・・」といいつつ結局用件をいわず、延々と自分の話を展開するのである。ここまできたので今回は「あ~~~、結構です。興味ありません」といって無理やり切りました。しかし彼ら(彼女ら)のすごいところは、結構ですといっても話をやめないところである。「切」のボタンをおすまで受話器から声は聞こえてくるのである。なにがここまでさせるのか?電話マナーなんてあったもんじゃない。


電話勧誘その8

2009年04月03日 06時50分07秒 | インポート

 とにかく彼らはなかなか本題に入ろうとしない。このマニュアルはたぶん一般論を投げかけたり、当たり前の質問、例えば「早くリースを返済したいですよね?」とか「経費はやすくあげたいですよね?」とかのどうせハイとしか返事できないような質問などをして引き伸ばすよう意図されているのだろう。このように相手に話す隙を与えずにどんどん誘導されていったら、まさにアリ地獄である。私は気が短いので途中で相手を遮り「あ~~、それでご用件は一体何なんですか!」とやや強い語調で言うことにしている。


電話勧誘その7

2009年04月02日 06時51分30秒 | インポート

 最近このような口調の勧誘が多い。つまり「有利」だとか「安くなる」とか「儲かる」とかの修飾語を前面に押し出して、具体的な内容に触れないのである。だから思わず、「は? 何の店舗案内ですか? ご用件はなんですか?」と聞かざるをえない。しかし向こうも然る者、一筋縄ではいかない。おそらく対応マニュアルがあるのだろう、引き伸ばし作戦でくるのだ。「はい・・、最近の不景気の中、多くの事業所さまが事業縮小したり・・・」などと一般論をつらつら話し始めるのである。これはなにか台本をよんでいるのだ。読むならもう少しうまく読めと途中でいいたくなる。


4月です

2009年04月01日 07時17分50秒 | インポート

 さていよいよ4月になりました。新年度を迎えて気持ちを新たにして頑張りたいと思います。開業して1年半、少しずつ地域に密着した形にもなってきたような感じですが、まだまだ地域に貢献しているという実感はありません。この近辺ではやはり地域密着度はとげ抜き地蔵の高岩寺さんが一番でしょう。先日も心肺蘇生講習がお寺主催で行われました。自分は今回は指導に参加できませんでしたが、途中少しだけ顔をだしました。このような地道な活動が地域に根をはやすことを願っています。自分もなんかしないといけないなーー。