今日は肌寒くしとしと雨です。
昨日3日ぶりに散歩に行きました
1日5000歩が目標、公園に行くと達成できます。
行く途中の川に先日親を引き離されたコガモ6羽のそばに親ガモがいます。
涙の再会を果たしたようです(笑)
もう親と変わりないくらいに大きくなっています。
もうすぐ巣立ちでしょうか❓
別れの時って鴨はどうするのでしょうか?
親が小鴨を追い立てたり?
知っていらっしゃる方教えて下さい。
お母さん鴨も余裕です。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
鴨の子離れってそう言えば聞いた事ないですね?
基本飛べるようになったらなんで、そのタイミングで離れるんでしょうか?
お母さんカモも再開できて良かったぁ!!
一番大きなコガモちゃんがみんなを引き連れて頑張っていた姿がいじらしくて忘れられません。
カルガモのヒナたち、随分大きくなりましたね。
これだけ成長すれば、天敵に襲われる恐れもなさそうです。
親離れをするときは、子供の方が親と別行動をとるようになるみたいですね。
一度別行動をとった子供が近寄ると、親が追い払うみたいですよ。
この時が自立の瞬間かもしれないですね。
こんなに仲良しなのに離れ離れになる日が来るんですね。
無事に再会できた喜びもつかの間に
厳しい野生の世界だわ。
人間は、なかなか
親離れ、子離れできませんね。
そこまでやるかと思う程ですね。
でも自然界を生き抜いていくためには
親は涙を呑んでの咲けることの出来ない儀式なのでしょう。
家の裏にも狐の親子がおりましたが
狐は結構、壮絶らしいですね。
鴨たちはどうなのでしょうね。
小鴨!
おっきくなって!元気で良かった。
これから独り立ちですね。
独り立ちしても、危険はいっぱい。
野生の中で逞しく生きて欲しいと思います。
そばにお母さんも
飛べるようになったら・・なるほどそうかもしれませんね。
小鳥も巣を離れますものね。
どなたかがコガモを守おとりになっているのかもって教えて下さいました。
今は親と同じくらいの大きさでどの子が一番大きかったかもわからないです
今日はお天気いいので見てきたらまだ6羽お母さんと一緒にいました。
一羽ずつ別行動で親元を離れるのですね。
自立した子は戻ったらだめよって母の愛ですね。
小さい時は愛情いっぱい自分を犠牲にして育てて自立したら近寄らせない、
人間の方が子離れできませんね。