goo blog サービス終了のお知らせ 

いかりじいじのブログ

北陸地震での報道被害を知ろう

 先日発生した北陸地震では、報道による住民被害があることがわかりました。しかし、報道は、自分自身のことは反省もしないし、批判されることもないので、安泰です。他社に抜け駆けされることだけを注意しているのですよね。
 この北陸地震では、報道のヘリコプターが被災地を飛び回り、うるさいといった苦情が多くあったことが明らかになっています。しかも、このヘリコプターの飛行は深夜にも及んでいるほか、ライトで住民のいらだちを加速しているようです。
 さらには、どこのテレビ局も同じですが、自分自身で取材しようという危害もないし、できるだけお金を掛けないようにしているために、電話で被災地と思われる地域に所在する店舗の経営者に電話を掛けまくり、営業を妨害するなど、これも苦情の対象になっているようです。
 私も当初は、報道の内容を見ていて、家の中が散乱した状況を取材され、これに応じた住民に落胆している状況を話させていたのに違和感を感じていました。つまり、報道は、いかに被害がひどいかとか、住民が落胆している状況を撮って流したいだけなのですよね。
 よく、他人の不幸は蜜の味とかいって、テレビで本音を言って支持を得ているかのような錯覚を超している芸能人もいますが、それを報道の幹部達も思っているように感じています。だから、テレビは支持されないのだろうと思います。住民の役に立つ情報を提供しようとか思っていないことがわかる気がしませんか。
 神社が崩壊して、インタビューをしたNHKの記者が神社の被害を聞かなかったと記事にしたら、ヤフーコメントでは、周辺の被害を聞いているのだから関係ないなど、NHKの擁護者が多いことに違和感を感じました。
 問題は、NHKの記者の相手に寄り添う気持ちがない事なのですよ。ですから、私は、被害状況なら全体を俯瞰するようなわかりやすい被害状況を報道すべきだと思ったのです。
 例えば、崩壊した建物は建築してからどのくらい経過していて、構造に問題がなかったのかとか、場所では山の斜面の側とか、自分でも避難に役立つ情報を流すべきでしょう。避難所を開設したとか、検討しているとか、ほとんどなかったでしょう。また、交通機関の使用について緊急性のない移動は辞めろとか、通行止めの区間があるとかの注意事項とかを報道すべきでしょう。行政の方もそうしたことに配意した広報をすべきですよ。
 また、被災地に取材に現地以外から取材に行った報道陣は、食料などの必需品は現場調達しているのではないでしょうか。自分で持って行けよと言いたいですよ。
 今回の地震でも報道がいかに住民のためではなく、センセーショナルな映像だけを求めているとがわかったでしょう。NHKなどは、予算が多いのでヘリコプターをすぐに飛ばしますが、民放は予算が少ないので慎重にするのですが、今回はどこも被害の映像が撮れると考えて、多くヘリコプターを飛ばしたのでしょうね。
 このように、ゆがんだ報道の姿勢を糾弾する機関がないことが問題なのですよ。BPOとか身内で作った団体は何の役にも立ちません。それぞれの機関をチェックする機関が必要なのですよ。皆さんのなかで良識ある人がいるなら、忘れないでいてください。そして、この批判の波を大きくし、改善に役立てましょう。











名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る