過客

all are brother
ネ・ウテルの探究
歴史を観、今に生き、未来に向かう

井筋と井流

2021-08-28 | 日記

我が町の発展の原点は
この場所から始まります
江戸時代の初めに
奉行の野中兼山がここを掘り
井筋すなわち用水路を作ります
今の町内全体がこの水で発展
田畑がたくさんになった他に
この用水路を利用して
高知城下迄荷物を輸送しました
それまでは太平洋経由でしたが
海が荒れた時などは大変だったそうで
この川から浦戸湾の内海に入りました
当時に賑わった街並も残っています
映画館の他歓楽街もありました
当時の人口の10倍になって
今は1万5千人くらいいますが
子供が少ないので限界集落も多く
この後が心配なことです
我が家の前にもこの水が来ます
すぐ上流に井流(ゆる)があります
井流とは用水路の水門です
分岐点でもあるわけです
何時も通る道ですが
たまには停めて写真です


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑い! | トップ | 八田堰 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (いま一歩)
2021-08-29 07:48:57
各地にこのような水路があるようです
地元の方に聞かないと歴がわかりません
東京もその昔家康が水道を基礎を作ったそうです
江戸は井戸を掘っても塩辛くって飲料水には向かなかったと
聞きました。
返信する
おはようございます (いかちゃん)
2021-08-29 09:10:10
井筋と井流。。。
この言葉、初めて聞きます
いつまでも、一生勉強ですね。。。。。

(^^♪(^^♪(^^♪。。。
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2021-08-29 09:47:35
三面相さん
さすがは水の四国ですね。
現時点28℃、今日も蒸し暑くなりそうです。
でも昨夜はエアコンなしで寝ました。
返信する
おはようございます (ma_kun)
2021-08-29 10:06:14
大阪も農地のある山里へ行けば見れます。
考えた先人の知恵に今も恩恵を受けているんですね。
今日も暑くなりそうです。
返信する
おはようございます (hohsi117)
2021-08-29 10:39:13
何処の県・市・町にも
その昔 の交通機関として利用されていた
河川は在りますね。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2021-08-29 11:02:42
こうした水路が、街の発展に役に立ったのですね
野火止用水もそうかな
返信する
Unknown (hashiba511)
2021-08-29 17:01:48
昔は集落ごとに水戦争と言う物がありましたね。自分の田に水を入れるための喧嘩です。子供の頃この大人の喧嘩をみて育ちました(^O^)
水路の奪い合いですが体力の弱いものが勝つんです。なぜかと言うと殴られて倒れる時水路に横たわり、その間に水の流れを自分の田に流すんです。

今は共有のため池や水路なるもの出来て平和になりましたが・・・
返信する
初めての言葉 (大連三世)
2021-08-29 17:57:42
高知の言葉ですかね。
井筋、井流どう読むのでしょう。
前橋にも江戸時代開削の用水が今も健在で時の藩主秋元家は前橋の偉人として前橋四公祭(松平大和守家、酒井雅楽頭家、秋元越中守家、牧野駿河守家)などで顕彰されています。
返信する
いま一歩さん (三面相)
2021-08-29 20:05:52
各地にこのような用水路ですね。
何処でも用水路を中心に発展してきました。
返信する
いかちゃんさん (三面相)
2021-08-29 20:15:58
お互いに何時までも勉強、頭を軽くしましょう。
返信する
gettengさん (三面相)
2021-08-29 20:18:54
何処も用水路は多いと思います。
今日は一番暑かったように思います。
返信する
ma_kunさん (三面相)
2021-08-29 20:20:41
大阪も水で発展した地、用水路も多くあるはずですね。
今日は今年一番暑かったです。
返信する
hohsi117さん (三面相)
2021-08-29 20:23:12
昔は河川は物流の役に立っていましたね。
全国各地で利用されました。
返信する
ヒューマンさん (三面相)
2021-08-29 20:24:06
用水路が田畑を街を作って発展してあようですね。
返信する
hashiba511さん (三面相)
2021-08-29 20:27:15
大昔には水争いがあった話はよく聞いていましたが
その体験をしていたとは凄いです。
今は組合で用水路を管理するようになりましたね。
返信する
今晩は (ktemple)
2021-08-29 21:31:52
歴史のある用水路なんですね。
真っ青な水がきれいですね!
返信する
ktempleさん (三面相)
2021-08-29 21:40:48
江戸時代から350年の歴史でしょうか。
長雨の後なのでもっともっときれいな水なんですが・・・
返信する
大連三世さん (三面相)
2021-08-30 19:46:23
普通に通じるかと思っていましたが地方の言葉でしょうか?
でも四国では通じると思います。
井筋(いすじ)は用水路、井流(ゆる)は水門を言いますが用水路の分岐点でもあります。
ため池などでは水門を開けて放流時はゆる抜きと云います。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事