goo blog サービス終了のお知らせ 

なりそこないgooマフィア

PCにまつわる日々の出来事を綴っていきたいと思います。

HP ML110G5+Win10での古いグラボ(Radeon HD4350)の使い方

2019年03月20日 03時09分32秒 | Windows10
前回、古いRadeon HD4350 をWindows10で動作するように、古いCatalyst v13.1をインストールすると、うまく使えるようになるとの話を書きました。 その後、デバイスが自動更新されないように、 「デバイスのインストール設定」(Cortanaで検索すると出てきます)で、 下記のように「デバイスのインストール設定」を "OFF" に設定しました。 しかしながら、Wi . . . 本文を読む

【訂正あり】古いグラフィックボード:ATI Radeon HD4350で、Windows10用ドライバがない場合の対処方法

2019年03月18日 01時52分58秒 | Windows10
もう1つ、良い出来事は、ML110G5 + Win7Pro.で使っていた、ATI Radeon 4350 の グラフィックボードが、Win10 Proでも使えるようにする方法が分かりました。 今まで、古い Radeonのグラボを搭載したマシンにWin10を入れると、Win7用の ドライバとWin10(OS)の相性が合わず、Catalystが起動できなくなると共に、 画面もブラックアウトした . . . 本文を読む

HP ML110G5 のWin7 ProをWin10Proにアップデート(2019.3.16現在)

2019年03月17日 00時40分09秒 | Windows10
今日は、とても良い出来事があったので、その報告をします。 先ず、1つ目の出来事は、HP ML110G5(購入したのは、2010年10月頃。いやー、随分前の話になりましたねー。)を Win7 Pro SP1 で、ずっと運用していたのですが、 Windows7のサポートが今年(2019年)限り、という話が、そこかしこで聞こえてきましたので、どうにかしてWin10にUpdateできないかを再検討してみ . . . 本文を読む

Windows ブルースクリーンの原因究明方法

2019年03月16日 00時39分23秒 | Windows10
前回、dc8500SFFを E8500 → Q8400 に換装したら、休止状態にしても、 ブルースクリーンが発生しなくなった、という報告をしました。 その後、電源メニュー(左下のスリープ、シャットダウン、再起動などを選択できるところです)を変更して、休止状態を選択できるようにして(※)、様子をみていました。 ※設定方法は、このあたりにあります。 すると、 通常起動 → 休止 → 休止から起 . . . 本文を読む

Windowsのブルースクリーンが起きる状況について 

2019年03月15日 02時20分23秒 | Windows10
前回の記事で、dc5800SFF + Windows10 Proにすると、休止状態から復帰した後、必ず、ブルースクリーン(BS)になる話を書きましたが、 状況を整理してみますと、 ●dc5800SFF+E8500+Win7 Pro:休止状態、復帰後 共に問題なく動作、高負荷でもBS発生せず。 ●dc5800SFF+E8500+Win10 Pro:問題なく休止状態になる。復帰後、10分程度(負荷 . . . 本文を読む

dc5800SFF Win10 Pro で休止すると、再起動後に必ずブル-スクリーンになる

2019年03月11日 00時46分38秒 | Windows10
先日の記事に対して、下記ようなコメントを頂きました。 > Win7での話ですが、 > Shutdownでなく > 休止で終了すると > 起動はだいぶ早くなります。 コメント、ありがとうございます。 そうなんです。 dc5800SFFにWindows7 Proをインストールしていた時は、何も問題なく、休止ができて、かつ、休止状態から再起動しても、 何も問題なく利用できていました。 しかし . . . 本文を読む

windows10 のデバイスドライバーについて

2017年07月12日 23時03分37秒 | Windows10
Windows10のデバイスドライバーは、かなりサポートされているようです。 Windows10 に Upgradeしてから、何度か、デバイスドライバーがおかしくなり(動かなくなり)、泣く泣く、アンインストールをしましたが、再インストールをしようとすると、インストーラが古いOSにしか対応しておらず、再インストールの途中で、 「OSが違います」 のような無情な表示をして、途中で止まってしまいま . . . 本文を読む

windows10 (hp dc5800)にRAMDISK 設定

2017年07月09日 22時27分47秒 | Windows10
HP dc5800SFF をWindows10 にアップグレードしてから1年程度経過しているが、その後、気が付いたことを 備忘録として書き留めておきます。 Windows7 時代は、高速化する為に、RAMDISKに大変お世話になっていましたが、Windows10にUpgradeしてからも、 下記のRAMDISKツールに引き続き、お世話になっています。 特に、windows10でも問題なく動作し . . . 本文を読む

HP dc5800SFF を windows10にUpgrade(追記あり)

2016年07月23日 07時39分06秒 | Windows10
7月末は、Windows7をWindows10に無料でUpgradeできる期間が7/29までだったため、非常に忙しかった。 家にあるPCのどれをWin10化しようかと検討した結果、まず、HP dc5800SFFをUpgradeすることにした。 念の為、HDDを丸ごとbackupしておく。EaseUS Todo Backup Freeなどがお勧め。 【追記】パーティションごとにとりたい場合は 下 . . . 本文を読む

はじめてのwindows10とSymantec End Point Protectionのインストール時の問題

2016年05月20日 00時31分05秒 | Windows10
初めて(今頃?というご意見もあるかと思いますが...)Windows10をいじってみました。 ....というより、会社で「新しいマシンを買ったのに、セキュリティ対策ソフトのインストールができない」と上司と同僚が嘆いて困っていたのを見かねて、インストールするために、いじってみました。 新しいのマシンとは、TOSHIBAのDynaPad(すみません、型番は分かっていません)です。売り出したばかりの . . . 本文を読む