前回の「綾の地ビール」の続きです。
注文していた料理が次々と到着。


こちらは杜のコロッケ「黄金」です。焼酎の原料となる黄金千貫を使用した珍しいコロッケ。焼酎蔵ならでは。旨味はあっさりライトで甘み抑え目。まるでじゃがいものよう。


こちらは杜のコロッケの「茜」の方。茜紫というこれまた焼酎の原料となる芋を使っています。干しブドウような香りがします。どちらのコロッケも美味しい。芋の味を素朴に味合うといった感じです。


ビール以外の発泡酒は3種セットで頂くことにしました。さすがに全種を通常のグラスではキツイので。

こちらは「甘藷アヤムラサキの発泡酒」です。美しいルビー色。例えることのできない独特な香りとほんのりホップの香り。旨味はしっかりで、控え目な酸味が効く。ライトでやや酸味の効いたフルーツエールです。旨い。

こちらは一番気になっていた「宮崎須木栗の発泡酒」です。やや栗らしい香りと独特な香り。旨味はやや控え目でしっかり酸味。旨い。面白い。

こちらはメニューには無かったのですが蕎麦を使った発泡酒とのこと。やや蕎麦焼酎の香りと酸の香り。旨味は控え目で酸味しっかり。ランビックに近い香りと酸味が特徴。旨い。しかし個性的です。


メインディッシュは「チキン綾ワイン煮クリームソース」です。ともかく大きい。ややクリーミィでしっかり酸味の効いたソース。鶏肉の食べ応えとソースが良くマッチングしていて美味い。
今回はこれにて終了。それにしてもこちらのビールは多彩です。しかも使用する副原料は非常に個性的です。定番ビールについては、以前より随分淡麗になった印象。なので香りで各種の個性の違いが出るくらいです。地元の人の味覚に合わせて試行錯誤されたことでしょう。食事も地元産にこだわっているし、また食事も楽しみに訪問したいです。
酒泉の杜
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣1800-19
TEL:0985-77-2222
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ
注文していた料理が次々と到着。


こちらは杜のコロッケ「黄金」です。焼酎の原料となる黄金千貫を使用した珍しいコロッケ。焼酎蔵ならでは。旨味はあっさりライトで甘み抑え目。まるでじゃがいものよう。


こちらは杜のコロッケの「茜」の方。茜紫というこれまた焼酎の原料となる芋を使っています。干しブドウような香りがします。どちらのコロッケも美味しい。芋の味を素朴に味合うといった感じです。


ビール以外の発泡酒は3種セットで頂くことにしました。さすがに全種を通常のグラスではキツイので。

こちらは「甘藷アヤムラサキの発泡酒」です。美しいルビー色。例えることのできない独特な香りとほんのりホップの香り。旨味はしっかりで、控え目な酸味が効く。ライトでやや酸味の効いたフルーツエールです。旨い。

こちらは一番気になっていた「宮崎須木栗の発泡酒」です。やや栗らしい香りと独特な香り。旨味はやや控え目でしっかり酸味。旨い。面白い。

こちらはメニューには無かったのですが蕎麦を使った発泡酒とのこと。やや蕎麦焼酎の香りと酸の香り。旨味は控え目で酸味しっかり。ランビックに近い香りと酸味が特徴。旨い。しかし個性的です。


メインディッシュは「チキン綾ワイン煮クリームソース」です。ともかく大きい。ややクリーミィでしっかり酸味の効いたソース。鶏肉の食べ応えとソースが良くマッチングしていて美味い。
今回はこれにて終了。それにしてもこちらのビールは多彩です。しかも使用する副原料は非常に個性的です。定番ビールについては、以前より随分淡麗になった印象。なので香りで各種の個性の違いが出るくらいです。地元の人の味覚に合わせて試行錯誤されたことでしょう。食事も地元産にこだわっているし、また食事も楽しみに訪問したいです。
酒泉の杜
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣1800-19
TEL:0985-77-2222
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ