goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

多彩なビール 綾の地ビール(最終回)

2016-02-11 21:28:51 | ビール紀行(九州・沖縄)
前回の「綾の地ビール」の続きです。


注文していた料理が次々と到着。

     

     

こちらは杜のコロッケ「黄金」です。焼酎の原料となる黄金千貫を使用した珍しいコロッケ。焼酎蔵ならでは。旨味はあっさりライトで甘み抑え目。まるでじゃがいものよう。

     

     

こちらは杜のコロッケの「茜」の方。茜紫というこれまた焼酎の原料となる芋を使っています。干しブドウような香りがします。どちらのコロッケも美味しい。芋の味を素朴に味合うといった感じです。

     

     

ビール以外の発泡酒は3種セットで頂くことにしました。さすがに全種を通常のグラスではキツイので。

     

こちらは「甘藷アヤムラサキの発泡酒」です。美しいルビー色。例えることのできない独特な香りとほんのりホップの香り。旨味はしっかりで、控え目な酸味が効く。ライトでやや酸味の効いたフルーツエールです。旨い。

     

こちらは一番気になっていた「宮崎須木栗の発泡酒」です。やや栗らしい香りと独特な香り。旨味はやや控え目でしっかり酸味。旨い。面白い。

     

こちらはメニューには無かったのですが蕎麦を使った発泡酒とのこと。やや蕎麦焼酎の香りと酸の香り。旨味は控え目で酸味しっかり。ランビックに近い香りと酸味が特徴。旨い。しかし個性的です。

     

     

メインディッシュは「チキン綾ワイン煮クリームソース」です。ともかく大きい。ややクリーミィでしっかり酸味の効いたソース。鶏肉の食べ応えとソースが良くマッチングしていて美味い。

今回はこれにて終了。それにしてもこちらのビールは多彩です。しかも使用する副原料は非常に個性的です。定番ビールについては、以前より随分淡麗になった印象。なので香りで各種の個性の違いが出るくらいです。地元の人の味覚に合わせて試行錯誤されたことでしょう。食事も地元産にこだわっているし、また食事も楽しみに訪問したいです。



酒泉の杜
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣1800-19
TEL:0985-77-2222 

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
  にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ  
あああ     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多彩なビール 綾の地ビール(その5)

2016-02-09 08:46:08 | ビール紀行(九州・沖縄)
前回の「綾の地ビール」の続きです。


次に頂いたのはアルトです。

     

     

かなり薄い見た目。ほんのりカラメル香とホップの穏やかな香り。モルトの旨味は控え目で、ホップの苦味はややしっかり目。ほんのりカラメル香が漂う。軽くてスッキリアルト。旨い!伝統的なスタイルよりも、地元の人やお客の味覚に合わせたのが伝わってきます。完成度高し。

     

     

食事のメニューです。こちらはThe洋食的メニュー。一見すると一般的なメニューですが、牛にしろ、豚にしろ、鶏にしろ、どれも宮崎県産です。こだわりが感じられます。

     

     

     

こちらはピザ、パスタ、おつまみのメニュー。こちらも一見すると一般的なのですが、よく見てみるとこだわりが感じられ、好印象。

     

     

おつまみとしてオーダーしたのは「県産きのこの綾ワインマリネ」。県産きのこ×綾ワイン、素敵な相乗効果が期待できます。きのこはプリプリで、程よい酸味と甘み。美味しいなあ。

     

     

こちらは「黒」。しっかりながらやり過ぎていないロースト香とホップの香り。モルトの旨味は控え目で、ホップの苦味はややしっかり。モルトの豊かな香りとホップの苦味が全体を引き締めるドライスタウトです。旨い!こちらも完成度高し。

(続く)



酒泉の杜
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣1800-19
TEL:0985-77-2222 

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
  にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ  
あああ     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多彩なビール 綾の地ビール(その4)

2016-02-07 11:34:31 | ビール紀行(九州・沖縄)
前回の「綾の地ビール」の続きです。


醸造所兼レストラン「コトルコラス」の店内の様子。

     

     

     

ブルーのテーブルクロスがいい落ち着きを醸し出している高級感のある店内。店内中央にはビール醸造の設備が鎮座し、レストランフロアを見下ろしています。

     

     

ビールのメニューです。こちらはもちろんブルワリーレストランですが、敷地内で醸造されるワインも目玉の一つ。多くの種類がグラス単位で味わうことができます。肝心のビールはオールドファンにとっては懐かしのケルシュ・アルトをベースとするラインナップ。ビールは3種類で、プラス発泡酒が季節限定で提供されているようです。

     

     

     

その発泡酒のバリエーションが超多彩!なんとこの日は4種(写真以外に蕎麦の発泡酒あり)。特に栗を使った発泡酒は日本では初めてかも。

     

     

もちろん最初はケルシュから。ホップの爽やかな香りとほんのりエステル香。モルトのコーンのような軽快な香り。モルトの旨味は控え目で、ホップの苦味も控え目。ホップの香りとモルトの香りが軽快なあっさりケルシュ。以前よりも軽く、本場のケルシュに近い感じになっています。旨い。

(続く)



酒泉の杜
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣1800-19
TEL:0985-77-2222 

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
  にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ  
あああ     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多彩なビール 綾の地ビール(その3)

2016-02-05 21:26:04 | ビール紀行(九州・沖縄)
前回の「綾の地ビール」の続きです。


酒泉の杜の敷地内の奥にあるビールの醸造所を目指してぶらりと歩きます。

     

     

こちらは「てるは」という軽食処。ここで樽出しのビールを各種飲むことができます。こちらで気軽に頂くのもいいのですが、ここはぐっと我慢です。

     

こちらは温泉施設。温泉とビール、最強の組合せです。

     

     

さらに奥に進んで行くと、チャペルのような建物が見えてきます。こちらは綾ワイナリーです。製造工程の見学もできるようになっています。

     

     

こちらは「綾ぐるめ」という飲食施設。和食、洋食、中華、焼肉など、何でも揃っているようです。ここでもビールを頂くことができますが、ここもパス。

     

     

そしてようやく目的のお店に到着。こちらがビール醸造所兼レストランの「コトルコラス」です。昔の名残で「宮崎綾 杜の麦酒工房」の文字が残っています。約20年振りの再訪です。この「杜の麦酒工房」のサインは記憶にあります。

それではビールを頂きましょう。

(続く)



酒泉の杜
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣1800-19
TEL:0985-77-2222 

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
  にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ  
あああ     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多彩なビール 綾の地ビール(その2)

2016-02-03 10:11:22 | ビール紀行(九州・沖縄)
前回の「綾の地ビール」の続きです。


酒泉の杜に到着。

     

     

     

降りたバス停のすぐそばには雲海酒造の焼酎蔵がありました。こちらが経営元ですから、ビール醸造所はそのお膝元となります。

     

     

     

敷地内を散策します。飲食施設やお土産処が並びます。こちらでもビールの取り扱いはありますが、お目当てのビール醸造所はこの敷地の一番奥。

     

     

     

こちらはお土産処です。雲海酒造の各種商品が並びます。そしてそのほとんどを試飲することができます。正に「試飲パラダイス」。試飲したいところですが、ここはグッと我慢。

     

     

こちらはビール売り場。多彩なビールや発泡酒が並びます。嬉しいのはその商品の大半が缶製品であること。持ち運びが楽なので、有難い。

もう少し敷地内を散策しましょう。

(続く)



酒泉の杜
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣1800-19
TEL:0985-77-2222 

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
  にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ  
あああ     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする