前回の「ひでじビール」の続きです。
次に頂いたのは「今月の蔵出し」ビールの「このはなさくや」。


地元の酒造会社とのコラボで宮崎県産の酒米を原料に使用し、日本酒酵母とビール酵母で発酵させた興味深いビールです。この手のビール独特のお酒のようなエステル香。モルトの旨味はしっかりで、清酒酵母によると思われる酸味が心地よく効く。酒米と清酒酵母による独特な香りと酸味が特徴のハイブリッドビールです。ラガーなのでしつこくなく、上手くまとまっている模様。激しく旨い!絶妙なまとまり方です。さすが。


次は花のホワイトヴァイスを頂きました。オレンジピールとコリアンダーシードによるお菓子のような繊細で素敵な香り。モルトの旨味はやや控え目ながら、小麦の優しい味わい。コリアンダーシードのスパイシーさと酸味が最後に締めくくる。副原料の繊細で素敵な香りとスパイシーながら優しい味わいが特徴のベルジャンホワイトです。旨い!唯一無二。


最後は月のダークラガーで締め。適度で心地よいロースト香と甘いエステル香。モルトの旨味はしっかり濃厚ながら滑らかで優しい。ホップの苦味がモルトの旨味をしっかり支えるように効く。旨い!心地よいロースト香と優しいモルトの旨味が特徴のシュバルツです。
今回はこれにて終了。こちらのビール、全体的に自家培養の酵母によるエステル香が素敵に香るバランスのとれたビールという印象。そのような特徴のこちらのビールはあまり旅をさせずに、ここ宮崎で頂くのがベストかもしれません。旅の疲れを全てかき消してくれるそんなビールです。直営レストランもありますし、旨いビールを求めて延岡に旅をしましょう。
行縢山の雄姿を眺めながらのビール、最高です。ブルワーさま、この度の訪問では色々とお話をお聞かせいただき、有難うございました。

また来ることを誓って帰路へ。
宮崎ひでじビール
宮崎県延岡市むかばき町747-58
TEL:0982-39-0090
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ
次に頂いたのは「今月の蔵出し」ビールの「このはなさくや」。


地元の酒造会社とのコラボで宮崎県産の酒米を原料に使用し、日本酒酵母とビール酵母で発酵させた興味深いビールです。この手のビール独特のお酒のようなエステル香。モルトの旨味はしっかりで、清酒酵母によると思われる酸味が心地よく効く。酒米と清酒酵母による独特な香りと酸味が特徴のハイブリッドビールです。ラガーなのでしつこくなく、上手くまとまっている模様。激しく旨い!絶妙なまとまり方です。さすが。


次は花のホワイトヴァイスを頂きました。オレンジピールとコリアンダーシードによるお菓子のような繊細で素敵な香り。モルトの旨味はやや控え目ながら、小麦の優しい味わい。コリアンダーシードのスパイシーさと酸味が最後に締めくくる。副原料の繊細で素敵な香りとスパイシーながら優しい味わいが特徴のベルジャンホワイトです。旨い!唯一無二。


最後は月のダークラガーで締め。適度で心地よいロースト香と甘いエステル香。モルトの旨味はしっかり濃厚ながら滑らかで優しい。ホップの苦味がモルトの旨味をしっかり支えるように効く。旨い!心地よいロースト香と優しいモルトの旨味が特徴のシュバルツです。
今回はこれにて終了。こちらのビール、全体的に自家培養の酵母によるエステル香が素敵に香るバランスのとれたビールという印象。そのような特徴のこちらのビールはあまり旅をさせずに、ここ宮崎で頂くのがベストかもしれません。旅の疲れを全てかき消してくれるそんなビールです。直営レストランもありますし、旨いビールを求めて延岡に旅をしましょう。
行縢山の雄姿を眺めながらのビール、最高です。ブルワーさま、この度の訪問では色々とお話をお聞かせいただき、有難うございました。

また来ることを誓って帰路へ。
宮崎ひでじビール
宮崎県延岡市むかばき町747-58
TEL:0982-39-0090
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます