宮城県にはいくつかビール醸造所がありますが、どれも仙台からは遠く、アクセスが困難な場所にあるのが特徴。今回からは、そんな宮城の奥地にある地ビール「やくらいビール」へのビール紀行をお送りします。やくらいビールの醸造所は宮城県北西部の加美町の薬莱山の麓にあります。一帯はリゾート地で、温泉やウォーターパーク、宿泊施設がある、地元のお客さんで賑わう観光地です。そのやくらいリゾート内の「レストラン ぶな林」内に醸造所があり、食事とともにビールを頂くことができます。「奥地」というだけあって、アクセスが大変。前回訪問時は仙台から直通バスが出ていましたが、現在は区間が短縮され、加美町の小野田支所止まりとなってしまっています。ここから醸造所へはバスはないので、タクシーしか手段はありません。古川駅からバスを乗り継いで小野田支所まで行くことはできますが、その先はやはりタクシーです。今回は仙台から加美町へ向かい、大人しくタクシーを利用しました。ビールのスタイルは伝統的なドイツスタイルが中心。最近はアメリカン・ペールエールも追加されています。


今回のビール紀行のスタート地点は仙台駅。言うまでもなく東北最大の都市です。駅前はガンガンに大きなビルが並んでいます。


駅前の高架橋を下り、加美町行のバス停へ。ここから約90分のバスの旅になります。


バスは仙台市街から郊外へ。そして東北道を走り、一般道に降ります。それにしても時間がかかります。


ようやく終点の加美町の小野田支所前に到着。ここでタクシーに乗り換えます。


タクシーでしばらく走ると薬莱山が見えてきました。ゴールはすぐそこです。
(続く)
レストラン ぶな林
宮城県加美郡加美町字味ケ袋薬莱原1-81
TEL:0229-67-5211
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ


今回のビール紀行のスタート地点は仙台駅。言うまでもなく東北最大の都市です。駅前はガンガンに大きなビルが並んでいます。


駅前の高架橋を下り、加美町行のバス停へ。ここから約90分のバスの旅になります。


バスは仙台市街から郊外へ。そして東北道を走り、一般道に降ります。それにしても時間がかかります。


ようやく終点の加美町の小野田支所前に到着。ここでタクシーに乗り換えます。


タクシーでしばらく走ると薬莱山が見えてきました。ゴールはすぐそこです。
(続く)
レストラン ぶな林
宮城県加美郡加美町字味ケ袋薬莱原1-81
TEL:0229-67-5211
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます