goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

余市のアメリカン 余市ビール(その2)

2022-05-24 16:57:49 | ビール紀行(北海道)
前回の「余市ビール」の続きです。


醸造所に到着。

     

     

既にあった建物をリニューアルした感じです。「41 BEER CRAFT WORKS」、数字を「余市」と読ませるところ、いい感じです。

     

今回は事前にお願いして、見学させていただきました。こちらは仕込みの設備。新しいので、ピッカピカです。仕込みの規模は500Lで、小規模なクラスです。

     

     

こちらは発酵タンク。発酵タンクは500L×4基と1000L×2基の体制。最初からダブルバッチを想定した1000Lタンクがあるのは珍しいです。

     

醸造所の真ん中にあったのは、缶詰機です。近年、瓶製品から缶製品に切り替える醸造所が多い中、最初から缶製品で展開されるのはナイスな選択です。

こちらのビール、定番は6種類で、限定も含めると10種類程度を造られているそう。アメリカンなスタイルが中心ですが、余市の果実を使用したビールも手掛けているそうです。

ブルワー様のご厚意で、道中に購入した余市ビールを、ここ醸造所の中で試飲させていただきました。

     

最初はノボリファーム ハウスエール。セゾン酵母による独特なエステル香とモルトの香り。モルトの旨味はしっかり目で、ホップの苦味がしっかり目に効く。酸味のアクセント。旨い!ボディしっかりで、セゾン特有のライチ香はやや抑えめのセゾンビールです。

     

続いては、Kamifu Hop × サワマチエール。上富良野産のホップを使用したビールです。フルーツのようなカスケードの香り。モルトの旨味はしっかり目で、ホップの苦味が心地よく効く。カスケードらしい厚みのある柑橘系の香りのフィニッシュ。旨い!上富良野のフルーツのような甘いカスケードの香りが特徴のアメリカンペールエールです。

(続く)



余市ビール(醸造所ではなく、会社の本部)
北海道余市郡余市町黒川町8丁目7
TEL:0135-23-8805

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください      

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 余市のアメリカン 余市ビー... | トップ | 余市のアメリカン 余市ビー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビール紀行(北海道)」カテゴリの最新記事