goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

山形の食文化×ビール 長井ブルワリークラフトマン(最終回)

2021-11-11 19:22:34 | ビール紀行(東北)
前回の「長井ブルワリークラフトマン」の続きです。


売店でビールを購入し、試飲させていただきます。

     

     

最初は「ひょう」。野草の「ひょう」を使用したビールとのこと。厚みのあるホップの香りとやや重厚感のあるモルトの香り。モルトの旨味はしっかり目で、ホップの苦味が心地よく効く。ほんのり酸味は「ひょう」由来でしょうか。旨い!厚みのあるホップとモルトの香りが特徴のペールエールです。

     

2杯目は醸造設備が見える場所で。

     

     

こちらは「きなこ」。きなこのような、ほんのり粉っぽい香りとモルトの香り。モルトの旨味はややしっかり目で、強めの酸味が引き締める。きなこのような独特の香りと強めの酸味がアクセントのペールエールです。熟成で赤みがかってます。

     

     

限定品の「山椒ホワイトエール」です。山椒とモルトの香りが入り混じる。モルトの旨味はしっかりで、ホップの苦味は控え目。穏やかな山椒の香りのフィニッシュ。旨い。穏やかな山椒の香りが特徴のペールエールです。こちらも熟成で赤みがかっています。

今回はこれにて終了。こちらのビール、かなり個性的で地元ならではの食材を使用。しかしながら、その食材はビールの味わいの中では強烈に主張せず、ビールに寄り添う感じです。地元山形の食材を大事にされている気持ちが伝わってくるビールです。



長井ブルワリークラフトマン
山形県長井市泉677-11
TEL:0238-87-1600

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山形の食文化×ビール 長井ブ... | トップ | 非日常な空間で FARCRY BREW... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビール紀行(東北)」カテゴリの最新記事