goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

新定番も加わって 富士桜高原ビール(その1)

2014-07-17 21:52:31 | ビール紀行(甲信越)
説明不要のドイツビールの本格派である山梨県の「富士桜高原ビール」、春から新定番ビールが加わり、さらにボトルサイズも一新しました。都内で飲む機会はあるものの、醸造所併設レストラン「シルバンズ」にはしばらくご無沙汰。しばらく時間が空くと、現地で無性に飲みたくなってきます。そんなことで、シルバンズに久し振りに行ってきました。今回は河口湖駅から無料送迎バスという定番のアクセス方法で訪問します。

     

     

富士急行の河口湖駅に到着。鉄道でのアクセスはオーソドックスですが、都内からは高速バスが本数も多く結構便利です。

     

     

     

富士山観光の玄関口である河口湖駅。日本人のみならず多くの外国人観光客で賑わっています。その駅の正面にある富士観光開発の駐車場から送迎バスは発着しています。

     

     

駐車場のこちらのバス停とバスが目印。バスには「シルバンズ」の文字が入っています。

     

     

バスに乗って富士山方面に向かうこと約15分、目的地のバス停に到着。

     

     

醸造所併設レストラン「シルバンズ」です。醸造所は建物の右側の部分になります。

(続く)



シルバンズ
山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1
TEL:0555-83-2236 

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
  にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ  
あああ     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり旨い 月夜野地ビー... | トップ | 新定番も加わって 富士桜高... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビール紀行(甲信越)」カテゴリの最新記事