goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

地元食材の料理とともに 川場ビール(その1)

2020-09-10 07:33:22 | ビール紀行(関東)
前回の月夜野クラフトビールの醸造所の訪問の後、同じ群馬県の醸造所をもう一軒、訪問しました。川場村の「川場ビール」の醸造所です。川場ビールの醸造所は関東で最も人気の高い道の駅「川場田園プラザ」内にあります。敷地内には様々な施設や飲食店があり、その中でビールが提供されています。醸造所には併設レストラン「地ビールレストラン武尊」があり、フレッシュなビールとともに、地場産の食材を使用した様々な料理を楽しむことができます。ビールのスタイルはドイツとイギリスのスタイルが中心。客層を考慮してのバランスのとれた個性抑え目の味わいが特徴です。瓶ビールは近年熱処理タイプに変更。お土産ビールとして扱いやすくなりました。醸造所のアクセスですが、JR上越線の沼田駅からバスで約30分。バスの時間をじっくり検討すれば、問題なくアクセスできる醸造所です。今回はバスのタイミングが悪かったので、醸造所近くにまで行くバスに乗り、歩いて醸造所を目指します。

     

     

JR上越線の沼田駅に到着。先ほどの月夜野クラフトビールの最寄り駅の後閑駅からもすぐ。

     

     

沼田駅と駅前の様子。綺麗に整備されたロータリーがあります。市街地はここから少し離れた高台にあります。

     

     

     

駅前からバスに乗車します。醸造所のある道の駅に停まるバスはタイミングが悪くなかったので、別のバスに乗り、途中で下車し、醸造所まで歩く戦略。途中の中道バス停で下車。

     

     

     

雨の中、我慢して歩いて行くと、ようやく川場村に入りました。

     

     

     

そこからさらに道の駅は1.3km。ひたすら歩き続け、ようやく醸造所のある道の駅「川塲田園プラザ」に到着。ここまでバス停から徒歩約30分。長かった・・・。

(続く)



地ビールレストラン武尊
群馬県利根郡川場村萩室385
TEL:0278-52-3715

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 群馬県産大麦使用 月夜野ク... | トップ | 地元食材の料理とともに 川... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビール紀行(関東)」カテゴリの最新記事