ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

地ビールの先駆者 大阪國乃長ビール(その2)

2009-02-25 22:46:22 | ビール紀行(関西)
前回の「大阪國乃長ビール」の続きです。


道を挟んだ所にあるビール工場内を見学しました。

     

     

     

工場内には様々な設備が所狭しと並んでいます。地ビール黎明期に試行錯誤で導入
されたプラントだそうです。ここからあの絶品ケルシュとアルトが生まれているのです。

     

     

よく見るとこの工場は木造。そう日本酒の蔵をビール工場に転用しているようです。

     

こちらは見学向けの展示などもあるスペース。

     

     

こちらは珍しい。國乃長ビールのラベルの貼ってあるサーバーです。

     

そこで熟成中のシンナムブラックを試飲させていただきました。憧れの専用グラス
に映える國乃長のロゴマーク。今回のシンナムブラックは前回のものよりも数段旨
い!最大の特徴であるシナモンの香りにオレンジピールの香りをほのかに感じま
す。スパイシーさにモルトの旨みがバランスしており、飲み応えがあります。新ジャ
ンル?ながら、非常に完成度が高いビールです。定番で発売されるのが待ち遠しい。

工場にはパブはないので、これで失礼しました。ブルワー様には色々お気遣いいた
だき有難うございました。

やはり定番ケルシュとアルトが飲みたいと、近くを散策していると・・・

     

     

近くのコンビニで國乃長ビールを見つけました。普通にコンビニに売っているとは
羨ましい。後ほど工場の光景を思い返しながら、ゆっくりと味わいました。




寿酒造
大阪府高槻市富田町3丁目26-12
TEL:072-696-0003
   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地ビールの先駆者 大阪國乃... | トップ | 京都の山里のビール 地ビー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビール紀行(関西)」カテゴリの最新記事