前回の「田沢湖ビール」の続きです。
次に頂いたのはラオホ。


かなりスモーキーな燻製香とモルトの豊かな香り。燻製香は日本で最も強いと思われますが心地よい。モルトの旨味はしっかりで、ホップの苦味もしっかりながらモルトの旨味を上手く支えています。豊かな燻製香の余韻。激しく旨い!ひたすら豊かな燻製香とボディとのバランスのとれた絶品ラオホです。瓶とは随分違う印象です。


メインディッシュの「特製!シェフの手作りハンバーグ」が到着。国産和牛と八幡平ポークの合挽き肉を使用。選べるソースはデミグラスでお願いしました。歯応えが通常のハンバーグよりしっかりで「ブリン」とした食感。ややオレンジーな酸味のデミグラスソースとの相性抜群。美味しい。


そして最後はダブルジョコレートボックで締め。モルトの濃厚なチョコレートっぽい香り。モルトの旨味はどっしりしっかり濃厚ながら、ラガーらしいしつこくない後味。ホップの苦味が後から効いてきます。モルトの豊かなチョコっぽい香りと旨味しっかりで後味すっきりなボックビールです。激しく旨い!さすがです。
今回はこれにて終了。こちらのビール全体的に定番スタイルをとるものの、やや個性的なホップと酸味のアクセントを感じます。これが田沢湖ならではの個性として、上手く光っています。さすがはラガーの名醸造所とあって、ラオホやシュバルツ、ボックはお手の物ですね。この豊富なバリエーションを常に維持できているあたりが実力の高さを感じます。
料理も地元の食材をふんだんに取り入れていて、旅行者としては嬉しい限り。アイドルタイムのカフェタイムにグランドメニューが注文できるのは大変有難いです。クローズさえないのですから重宝ものです。


入口売店では瓶ビール各種を販売しています。レストランでは提供していないビールもあるので、こちらで残る種類はカバーですね。
田沢湖ビール
秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
TEL:0187-44-3988
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ
次に頂いたのはラオホ。


かなりスモーキーな燻製香とモルトの豊かな香り。燻製香は日本で最も強いと思われますが心地よい。モルトの旨味はしっかりで、ホップの苦味もしっかりながらモルトの旨味を上手く支えています。豊かな燻製香の余韻。激しく旨い!ひたすら豊かな燻製香とボディとのバランスのとれた絶品ラオホです。瓶とは随分違う印象です。


メインディッシュの「特製!シェフの手作りハンバーグ」が到着。国産和牛と八幡平ポークの合挽き肉を使用。選べるソースはデミグラスでお願いしました。歯応えが通常のハンバーグよりしっかりで「ブリン」とした食感。ややオレンジーな酸味のデミグラスソースとの相性抜群。美味しい。


そして最後はダブルジョコレートボックで締め。モルトの濃厚なチョコレートっぽい香り。モルトの旨味はどっしりしっかり濃厚ながら、ラガーらしいしつこくない後味。ホップの苦味が後から効いてきます。モルトの豊かなチョコっぽい香りと旨味しっかりで後味すっきりなボックビールです。激しく旨い!さすがです。
今回はこれにて終了。こちらのビール全体的に定番スタイルをとるものの、やや個性的なホップと酸味のアクセントを感じます。これが田沢湖ならではの個性として、上手く光っています。さすがはラガーの名醸造所とあって、ラオホやシュバルツ、ボックはお手の物ですね。この豊富なバリエーションを常に維持できているあたりが実力の高さを感じます。
料理も地元の食材をふんだんに取り入れていて、旅行者としては嬉しい限り。アイドルタイムのカフェタイムにグランドメニューが注文できるのは大変有難いです。クローズさえないのですから重宝ものです。


入口売店では瓶ビール各種を販売しています。レストランでは提供していないビールもあるので、こちらで残る種類はカバーですね。
田沢湖ビール
秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
TEL:0187-44-3988
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
前回の「田沢湖ビール」の続きです。
次に頂いたのはブナの森。


ブナの天然酵母を使用したオリジナルエール。重厚で独特で複雑なエステル香。モルトの旨味はしっかりで、天然酵母によるくどくない酸味が引き締める。エステル香の余韻。天然酵母の複雑な香りと酸味が特徴のエールビールです。旨い。天然酵母らしさはあるものの、バランスがとれています。


お次はアルトです。カラメルモルトの香りが心地よく広がり、これに追随するアルトにしては豊かなホップの香り。モルトの旨味はややしっかりで、ホップの苦味がしっかり効く。カラメルモルトの豊かな香りとホップのしっかり苦味が効いた教科書的なアルトです。旨い!バランスも素敵。


「八幡平ポークの春菊巻き―和風香味ソース―」が到着。バラ肉でたっぷりの春菊を巻いた料理。この唯一無二の料理のセンスが素晴らしい。噛むと肉汁が溢れ出てきます。たっぷりの春菊のお陰で全くくどくなくて、美味しい!アルトによく合いますね。


そしてダークラガーです。程よく香るロースト香と抑え目のホップの香り。モルトの旨味はややしっかりで、抑え目のホップの苦味とほんのり酸味が効く。ラガーらしく後味サッパリ。香り、旨味、苦味、酸味のバランスがとれたシュバルツです。旨い!このビールは瓶で飲むのとは随分印象が違います。
(続く)
田沢湖ビール
秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
TEL:0187-44-3988
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ
次に頂いたのはブナの森。


ブナの天然酵母を使用したオリジナルエール。重厚で独特で複雑なエステル香。モルトの旨味はしっかりで、天然酵母によるくどくない酸味が引き締める。エステル香の余韻。天然酵母の複雑な香りと酸味が特徴のエールビールです。旨い。天然酵母らしさはあるものの、バランスがとれています。


お次はアルトです。カラメルモルトの香りが心地よく広がり、これに追随するアルトにしては豊かなホップの香り。モルトの旨味はややしっかりで、ホップの苦味がしっかり効く。カラメルモルトの豊かな香りとホップのしっかり苦味が効いた教科書的なアルトです。旨い!バランスも素敵。


「八幡平ポークの春菊巻き―和風香味ソース―」が到着。バラ肉でたっぷりの春菊を巻いた料理。この唯一無二の料理のセンスが素晴らしい。噛むと肉汁が溢れ出てきます。たっぷりの春菊のお陰で全くくどくなくて、美味しい!アルトによく合いますね。


そしてダークラガーです。程よく香るロースト香と抑え目のホップの香り。モルトの旨味はややしっかりで、抑え目のホップの苦味とほんのり酸味が効く。ラガーらしく後味サッパリ。香り、旨味、苦味、酸味のバランスがとれたシュバルツです。旨い!このビールは瓶で飲むのとは随分印象が違います。
(続く)
田沢湖ビール
秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
TEL:0187-44-3988
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
前回の「田沢湖ビール」の続きです。
ビールのメニューです。


ビールの種類は豪華6種類。かつこれ以外にラオホも提供できるとのこと。嬉しい悲鳴。こちらは何と言っても超お得な飲み放題が名物です。何と60分飲み放題1200円(税別)です。もちろん飲み放題を選択。


まずはピルスナーから頂きます。端正で美しいお姿。ややレモニーで爽やかなホップの香り。モルトの旨味はやや控え目。ほんのりモルトの香りも。ホップによる苦味よりも酸味が心地よく効く。やや個性的なホップの香りと酸味が特徴の苦味抑え目のピルスナーです。旨い。


続いてはケルシュ。ピルスナーと同時にケルシュがあるあたり、只者ではない風格です。ややレモニーな爽やかなホップの香りと心地よいエステル香。モルトの旨味は抑え目で、ピルスナーと同様に苦味よりも心地よいホップの酸味が響く。ホップとエステル香が爽やかに香る、ホップの酸味が効いたケルシュです。旨い!同じ爽やか系でもピルスナーより好きかも。




フードのメニューです。この美味しそうな料理の数々。しかも地元の食材がふんだんに採用されています。選ぶのに苦労します。


まずは「秋野菜ととんぶりの大根サラダ」を頂きながら、次のフードを検討します。畑のキャビアと言われるとんぶり、秋田らしい食材ですね。優しい和風ドレッシングの味付けで美味しく大根を頂きます。
(続く)
田沢湖ビール
秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
TEL:0187-44-3988
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ
ビールのメニューです。


ビールの種類は豪華6種類。かつこれ以外にラオホも提供できるとのこと。嬉しい悲鳴。こちらは何と言っても超お得な飲み放題が名物です。何と60分飲み放題1200円(税別)です。もちろん飲み放題を選択。


まずはピルスナーから頂きます。端正で美しいお姿。ややレモニーで爽やかなホップの香り。モルトの旨味はやや控え目。ほんのりモルトの香りも。ホップによる苦味よりも酸味が心地よく効く。やや個性的なホップの香りと酸味が特徴の苦味抑え目のピルスナーです。旨い。


続いてはケルシュ。ピルスナーと同時にケルシュがあるあたり、只者ではない風格です。ややレモニーな爽やかなホップの香りと心地よいエステル香。モルトの旨味は抑え目で、ピルスナーと同様に苦味よりも心地よいホップの酸味が響く。ホップとエステル香が爽やかに香る、ホップの酸味が効いたケルシュです。旨い!同じ爽やか系でもピルスナーより好きかも。




フードのメニューです。この美味しそうな料理の数々。しかも地元の食材がふんだんに採用されています。選ぶのに苦労します。


まずは「秋野菜ととんぶりの大根サラダ」を頂きながら、次のフードを検討します。畑のキャビアと言われるとんぶり、秋田らしい食材ですね。優しい和風ドレッシングの味付けで美味しく大根を頂きます。
(続く)
田沢湖ビール
秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
TEL:0187-44-3988
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
前回の「田沢湖ビール」の続きです。
醸造所に到着。



立派な建物です。田沢湖の瑠璃色をイメージしたカラーリングだと思われます。今回は貸し切りではなさそうです。



店内の様子。レストラン部分の入口あたりのフロアの右手が醸造所部分になっていて、仕込みの工程が見えるようになっています。結構大きな釜ですので2klでしょうか。

その奥には広めのフロアとなっていて、さらにその奥にもフロアがあるようです。


カウンターとその上に並ぶビアサーバー。タップ数は6つで、フル活用での提供です。コンテストで受賞したメダルがビールの種類ごとにサーバーに飾られています。
それではビール頂きましょう。
(続く)
田沢湖ビール
秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
TEL:0187-44-3988
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ
醸造所に到着。



立派な建物です。田沢湖の瑠璃色をイメージしたカラーリングだと思われます。今回は貸し切りではなさそうです。



店内の様子。レストラン部分の入口あたりのフロアの右手が醸造所部分になっていて、仕込みの工程が見えるようになっています。結構大きな釜ですので2klでしょうか。

その奥には広めのフロアとなっていて、さらにその奥にもフロアがあるようです。


カウンターとその上に並ぶビアサーバー。タップ数は6つで、フル活用での提供です。コンテストで受賞したメダルがビールの種類ごとにサーバーに飾られています。
それではビール頂きましょう。
(続く)
田沢湖ビール
秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
TEL:0187-44-3988
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
季節はすっかり夏ですが、今回からは3月に訪問した秋田県仙北市の「田沢湖ビール」へのビール紀行をお送りします。田沢湖ビールは秋田県第一号の醸造所で、老舗中の老舗。地ビール黎明期より定評あるビールを造り続けています。ビールのスタイルはドイツスタイルがをしながら、天然酵母を使用したビールなどオリジナルのビールも展開されています。醸造所には併設レストランがあり、多彩な料理とともにビールを楽しめるのがこちらの魅力です。前回訪問時はレストランが貸し切りだったため、料理は頂くことができなかったのですが、今回は料理とともにガッツリ、ビールを頂いてきました。醸造所へのアクセスですが、名称になっている田沢湖からは遠く、最寄り駅は角館駅で、無料送迎バスで約15分です。このバスが微妙に新幹線の時間とは合わないため、今回は季節限定の観光バスでアクセスすることにしました。



秋田新幹線で角館駅に到着。春先とはいえ、東北はまだまだ寒く雪が降っていました。


角館駅と駅前の様子。角館駅は秋田有数の観光地の武家屋敷の玄関口です。新幹線の駅とうこともあって、駅舎も立派です。

駅に隣接するこちらのバス停から醸造所へ向かいます(時間が合えば無料のシャトルバスをお勧めします)。

観光バスといっても乗り合いのバンで、しばらく走り、醸造所に到着。

目の前に田沢湖ビールの醸造所兼レストランが。やって来ました。実は昨年の秋にも訪問していたのですが(車の運転のためビールは飲めず)、雪の積もっていると随分違う印象です。
(続く)
田沢湖ビール
秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
TEL:0187-44-3988
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ



秋田新幹線で角館駅に到着。春先とはいえ、東北はまだまだ寒く雪が降っていました。


角館駅と駅前の様子。角館駅は秋田有数の観光地の武家屋敷の玄関口です。新幹線の駅とうこともあって、駅舎も立派です。

駅に隣接するこちらのバス停から醸造所へ向かいます(時間が合えば無料のシャトルバスをお勧めします)。

観光バスといっても乗り合いのバンで、しばらく走り、醸造所に到着。

目の前に田沢湖ビールの醸造所兼レストランが。やって来ました。実は昨年の秋にも訪問していたのですが(車の運転のためビールは飲めず)、雪の積もっていると随分違う印象です。
(続く)
田沢湖ビール
秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430
TEL:0187-44-3988
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
前回の「猪苗代地ビール」の続きです。
次に頂いたのはゴールデンエンジェルです。スタイルはウィンナーラガーでしょうか。


ややベリー系のモルトの香り。モルトの旨味は中程度で、ホップの苦味がしっかり効く。ベリー系のモルトの香りとしっかり苦味が特徴のラガーです。旨い!香りが個性的。


注文した料理が到着しました。こちらは「17846オリジナルのバッファローチキンウィング」です。「辛口」をチョイス。ソースがたっぷりと絡んでいます。これが想像以上の激辛!甘激辛のソースがたっぷりで美味い!でも辛い!こんな感じの繰り返し。これまでのこちらの料理とは全く違う領域です。


そして4種目のブラウンヴァイツェンです。やや抑え目のバナナ香にモルトの芳醇な香りが入り混ざる。モルトの旨味はしっかり芳醇。旨味を支えるしっかり酸味。フェノール香とモルトの香りに旨味が調和するデュンケルヴァイツェンです。旨い!


メインの「特製会津ソースカツ丼」が到着。カツは肉、衣、ともに厚め。シャバシャバ系ながら甘口のソースとさっくりトンカツが絡みます。シャバシャバ系ソースなので、あっさりな感じで新感覚なカツ丼。美味しい。


最後はラオホでフィニッシュ。強すぎない燻製モルトの心地よい香り。モルトの旨味は中程度で、それを引き立てるしっかり目のホップの苦味。燻製香が穏やかで全体的にバランスのとれたラオホです。旨い!バランス感が素敵。


これで終了と思ったタイミングでスタッフの方から心のこもった生ハムのサービスが。有難うございます。美味しく頂きました。
今回はこれにて終了。こちらのビール、今回はさらにバランス感のある味わいが印象的でした。円熟と言っていいのか、ドイツスタイルを忠実に、そしてよりバランスを意識したビールです。一般的な観光客の味覚を意識しているのも感じられます。
ブランドのリニューアルに伴い、レストランメニューが大幅に生まれ変わりました。魅力的なメニューで、また訪れたくなる内容でした。


売店ではお土産ビールを販売しています。今では珍しい1L瓶もあります。
猪苗代地ビール館
福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85
TEL:0242-63-0100
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ
次に頂いたのはゴールデンエンジェルです。スタイルはウィンナーラガーでしょうか。


ややベリー系のモルトの香り。モルトの旨味は中程度で、ホップの苦味がしっかり効く。ベリー系のモルトの香りとしっかり苦味が特徴のラガーです。旨い!香りが個性的。


注文した料理が到着しました。こちらは「17846オリジナルのバッファローチキンウィング」です。「辛口」をチョイス。ソースがたっぷりと絡んでいます。これが想像以上の激辛!甘激辛のソースがたっぷりで美味い!でも辛い!こんな感じの繰り返し。これまでのこちらの料理とは全く違う領域です。


そして4種目のブラウンヴァイツェンです。やや抑え目のバナナ香にモルトの芳醇な香りが入り混ざる。モルトの旨味はしっかり芳醇。旨味を支えるしっかり酸味。フェノール香とモルトの香りに旨味が調和するデュンケルヴァイツェンです。旨い!


メインの「特製会津ソースカツ丼」が到着。カツは肉、衣、ともに厚め。シャバシャバ系ながら甘口のソースとさっくりトンカツが絡みます。シャバシャバ系ソースなので、あっさりな感じで新感覚なカツ丼。美味しい。


最後はラオホでフィニッシュ。強すぎない燻製モルトの心地よい香り。モルトの旨味は中程度で、それを引き立てるしっかり目のホップの苦味。燻製香が穏やかで全体的にバランスのとれたラオホです。旨い!バランス感が素敵。


これで終了と思ったタイミングでスタッフの方から心のこもった生ハムのサービスが。有難うございます。美味しく頂きました。
今回はこれにて終了。こちらのビール、今回はさらにバランス感のある味わいが印象的でした。円熟と言っていいのか、ドイツスタイルを忠実に、そしてよりバランスを意識したビールです。一般的な観光客の味覚を意識しているのも感じられます。
ブランドのリニューアルに伴い、レストランメニューが大幅に生まれ変わりました。魅力的なメニューで、また訪れたくなる内容でした。


売店ではお土産ビールを販売しています。今では珍しい1L瓶もあります。
猪苗代地ビール館
福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85
TEL:0242-63-0100
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
前回の「猪苗代地ビール」の続きです。
次に頂いのはヴァイツェンです。


しっかり濃厚バナナ香。モルトの旨味はしっかりながらベタベタしません。旨味をしっかり上手くサポートする酸味が効く。フェノール香しっかり系のバランスのとれたヴァイツェンです。やはり旨い!外しませんね。



食事のメニューです。ブランドイメージ一新に伴い、素朴系のメニューから、大幅にリニューアル。かなり特色のある内容になりました。ご当地色もあり、選択に迷うほどです。


まずはコブサラダをつまみにビールを味わいましょう。ここでコブサラダに出会えるとは。ローストビーフがのっていて贅沢な仕上がり。やや甘めのコブドレッシングとゆで卵が相まっていい感じ。美味しいです。
(続く)
猪苗代地ビール館
福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85
TEL:0242-63-0100
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ
次に頂いのはヴァイツェンです。


しっかり濃厚バナナ香。モルトの旨味はしっかりながらベタベタしません。旨味をしっかり上手くサポートする酸味が効く。フェノール香しっかり系のバランスのとれたヴァイツェンです。やはり旨い!外しませんね。



食事のメニューです。ブランドイメージ一新に伴い、素朴系のメニューから、大幅にリニューアル。かなり特色のある内容になりました。ご当地色もあり、選択に迷うほどです。


まずはコブサラダをつまみにビールを味わいましょう。ここでコブサラダに出会えるとは。ローストビーフがのっていて贅沢な仕上がり。やや甘めのコブドレッシングとゆで卵が相まっていい感じ。美味しいです。
(続く)
猪苗代地ビール館
福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85
TEL:0242-63-0100
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
前回の「猪苗代地ビール」の続きです。
レストランの店内の様子。


かなり広い店内です。こちらのフロアがメインになると思いますが、こちら以外に奥にもある程度の人数が収容できるフロアがあります。



ただ広いだけではありません。ここの最大の特徴は窓に面した長いカウンター。そしてそこから見える磐梯山の絶景!このカウンターが特等席です。

磐梯山を望むガラスにはこんな表記が。重ね合わせて確認できる仕掛けです。


ビールサーバーはレストラン入口のカウンターの上にあります。全5種類のラインアップがそれぞれ新しいブランド表記で示されています。


ビールのメニューです。猪苗代地ビールの新たな表記=「17846」(いなわしろ)。上手く数字がはまってますね。そして数字の順番にそれぞれのビールが割り当てられています。斬新なブランドイメージ一新です。

他にはないこちらの特徴はこの5種類のセット。一見するとどこにでもありそうなお試しセットですが、お試しセットではありません。フルサイズのビールが5種セットで提供されるのです。よって価格は3000円。1つずつ注文するよりも400円お得になっています。全ての種類を頂くつもりでしたので、このセットを注文。サーブは全部同時にではなく、1杯ずつにしてもらいました。

一般的な小サイズのお試しセットもあります。

一杯目はピルスナーです。グラスもリニューアルされて「17846」のロゴ入りになっています。驚いたのはシュピゲラウのグラスを使用していること。気合の入りようが伝わってきます。ホップの爽快な香りと心地よいエステル香。モルトの旨味はややしっかりで、ホップの苦味が心地よく効く。モルトの旨味とホップの苦味のハーモニーを楽しむピルスナーです。旨い!
(続く)
猪苗代地ビール館
福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85
TEL:0242-63-0100
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ
レストランの店内の様子。


かなり広い店内です。こちらのフロアがメインになると思いますが、こちら以外に奥にもある程度の人数が収容できるフロアがあります。



ただ広いだけではありません。ここの最大の特徴は窓に面した長いカウンター。そしてそこから見える磐梯山の絶景!このカウンターが特等席です。

磐梯山を望むガラスにはこんな表記が。重ね合わせて確認できる仕掛けです。


ビールサーバーはレストラン入口のカウンターの上にあります。全5種類のラインアップがそれぞれ新しいブランド表記で示されています。


ビールのメニューです。猪苗代地ビールの新たな表記=「17846」(いなわしろ)。上手く数字がはまってますね。そして数字の順番にそれぞれのビールが割り当てられています。斬新なブランドイメージ一新です。

他にはないこちらの特徴はこの5種類のセット。一見するとどこにでもありそうなお試しセットですが、お試しセットではありません。フルサイズのビールが5種セットで提供されるのです。よって価格は3000円。1つずつ注文するよりも400円お得になっています。全ての種類を頂くつもりでしたので、このセットを注文。サーブは全部同時にではなく、1杯ずつにしてもらいました。

一般的な小サイズのお試しセットもあります。

一杯目はピルスナーです。グラスもリニューアルされて「17846」のロゴ入りになっています。驚いたのはシュピゲラウのグラスを使用していること。気合の入りようが伝わってきます。ホップの爽快な香りと心地よいエステル香。モルトの旨味はややしっかりで、ホップの苦味が心地よく効く。モルトの旨味とホップの苦味のハーモニーを楽しむピルスナーです。旨い!
(続く)
猪苗代地ビール館
福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85
TEL:0242-63-0100
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
前回の「猪苗代地ビール」の続きです。
猪苗代地ビール館に到着。


赤レンガを基調としたかなり大きな建物で、1階がお土産店で2階がレストランです。醸造所は1~2階に各工程が分かれて設置されています。


地ビール館の前にこんな看板を発見。「地ビールソフトクリーム」とは珍しい。地ビールの派生商品は沢山ありますが、ソフトクリームは他では記憶にありません。


地ビール館の中に入ると2階のレストランフロアに向かうエスカレーターが。その左手には熟成タンクが見える醸造所部分になっています。


2階に上がって左手には醸造工程のうち仕込みの工程の設備が鎮座しています。醸造所の全てが見える訳ではありませんが、部分的に「見せる」レイアウトになっています。
(続く)
猪苗代地ビール館
福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85
TEL:0242-63-0100
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ
猪苗代地ビール館に到着。


赤レンガを基調としたかなり大きな建物で、1階がお土産店で2階がレストランです。醸造所は1~2階に各工程が分かれて設置されています。


地ビール館の前にこんな看板を発見。「地ビールソフトクリーム」とは珍しい。地ビールの派生商品は沢山ありますが、ソフトクリームは他では記憶にありません。


地ビール館の中に入ると2階のレストランフロアに向かうエスカレーターが。その左手には熟成タンクが見える醸造所部分になっています。


2階に上がって左手には醸造工程のうち仕込みの工程の設備が鎮座しています。醸造所の全てが見える訳ではありませんが、部分的に「見せる」レイアウトになっています。
(続く)
猪苗代地ビール館
福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85
TEL:0242-63-0100
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ