goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

松本の小さなブルーパブ BACCA BREWING(その3)

2023-09-28 18:05:19 | ビール紀行(甲信越)
前回の「BACCA BREWING」の続きです。


次に頂いたのは「ESB」です。

     

     

ESBとはなかなか渋いスタイルですね。フルーティで心地よいモルトの香りとエステル香。モルトの旨味はしっかりながら、しつこくない。ホップの苦味が旨味を受け止める。華やかなホップの香りとモルトの香りのフィニッシュ。旨い!モルトの心地よい香りと程よいモルトの旨味が特徴の、バランスのとれたESBです。いいねー、落ち着きます。

     

フードのメニューです。超シンプルで潔い!これなら迷いませんね。

     

オツマミとして注文したのは「おからのカレー風味」。これ地味なのですが、超美味しかった!野菜がたくさん入っていて、カレーと塩味しっかりで良い。ビールのオツマミに最適。このおからの使い方は目から鱗です。

     

     

次に頂いたのは「PAPILLON」(山椒IPA)です。原村産の山椒使用。パイナップル系のホップの香り。モルトの旨味はしっかりで、ホップの渋味・酸味がしっかり効く。渋味・酸味に重なる山椒の辛味。ホップの香りと山椒の香りのフィニッシュ。旨い!パイナップル系のアメリカンIPAと思いきや、後から山椒の痺れと香りを感じるIPAです。

(続く)



BACCA BREWING
長野県松本市巾上4-33
TEL:0263-30-8230

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本の小さなブルーパブ BACCA BREWING(その2)

2023-09-26 17:08:40 | ビール紀行(甲信越)
前回の「BACCA BREWING」の続きです。


醸造所に到着。

     

地元の方に愛されていそうな、小さなお店です。BACCAって「麦香」なんですね。

     

     

     

店内の様子。若干のテーブル席はありますが、カウンターが中心の店内です。店内奥が醸造所になっていて、その様子が一部見えるようになっています。仕込みの規模は200Lで、発酵タンクは200L×3基、熟成タンク1基という体制です。やはり規模はミニマムですが、その分小回りがききます。

     

カウンターの上には存在感のあるビールサーバーが鎮座。タップにはオリジナルラベルが付いています。1本はナイトロ対応のようです。

     

     

ビールのメニューです。ビールの種類は6種類で、ラガーあり、ナイトロありで、多種多様ですね。

     

     

最初は「BACCA ペールエール」を頂きます。モルトの甘い香りと甘いエステル香。後から厚みのある柑橘系のホップの香り。モルトの旨味はしっかりで、ホップの苦みがボディを支える。旨い!モルトの香りと甘いエステル香が特徴の、モルト感重視のアメリカン・ペールエールです。こんな感じのモルト系のアメリカン・ペールエールもありですね。

(続く)



BACCA BREWING
長野県松本市巾上4-33
TEL:0263-30-8230

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本の小さなブルーパブ BACCA BREWING(その1)

2023-09-23 22:16:34 | ビール紀行(甲信越)
今回からは長野県松本市の「BACCA BREWING」へのビール紀行をお送りします。長野県松本市は以前はビール醸造所は無く、ビールを飲むお店に困っていたのですが、近年醸造所がいくつか誕生し、盛り上がってきました。BACCA BREWINGはそんな醸造所の一つで、小さなブルーパブ形式の醸造所です。BACCA BREWINGは2018年に醸造を開始した若き醸造所。カウンター中心のこじんまりとした空間で、居心地の良さそうな雰囲気。松本駅からは徒歩約5分と駅近ですが、観光客というよりは地元のお客さんで賑わっている感じです。前情報はこれくらいで、醸造所を訪問しました。ちなみに訪問時はまだ寒さの残る初春の頃でした。

     

     

JR中央本線で松本駅に到着。昔からの交通の要衝です。ちなみにこの街には直営店をもつ松本ブルワリーもあります。

     

     

醸造所があるのは繁華街とは反対のJR松本駅のアルプス口側。ここから徒歩で醸造所へ向かいます。

     

     

     

住宅街を通り抜け、大きな通りに出ます。しばらく歩くと、左手にそれらしき店舗が見えてきました。醸造所に到着です。

(続く)



BACCA BREWING
長野県松本市巾上4-33
TEL:0263-30-8230

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意欲的なビールが光る DO BREWING(最終回)

2023-07-30 13:39:46 | ビール紀行(甲信越)
前回の「DO BREWING」の続きです。


続いて頂いのは「PARADISE GARAGE」(ゴーゼ)。

     

     

信州産の桃のピューレを使用し、乳酸発酵させているとのこと。確かに桃のフルーティな香り。モルトの旨味はやや控え目で、乳酸発酵による酸味が塩味とともにしっかりキマル。旨い。フルーティな桃の香りが特徴の、乳酸発酵の割には酸味抑え目のゴーゼです。意欲的なビールですね。

     

     

フードのメニューです。結構しっかり食べられる食事が並びます。ちょっとしたオツマミもあり、十分な内容。

     

     

     

フードは「無農薬キャベツコールスロー」と「ポークベリー」を注文。ワンプートでサービング。ポークベリーは豚バラのローストで、やや甘いソースとスパイスの香りのライトな味わい。辛いソースをかけるとさらに美味しい。コールスローは胡椒とマヨネーズしっかり目のオツマミにもなる一品。

     

     

最後は「DO DA SHIT IPA take3」で締め。柑橘系のホップの香りとモルトの香り、そしてエステル香。モルトの旨味はしっかりで、それを凌駕するホップの苦味と渋味のアクセント。旨い。柑橘系のホップの香りと、かなり強めのホップの苦味が特徴のBrut IPAです。ポークベリーによく合います。

今回はこれにて終了。こちらはまだ醸造開始から間もないながら、意欲的挑戦的な色んなスタイルのビールを醸造されています。その中でもスタイルは地味ながらも、レッドエールが秀逸でした。



MUCCH
長野県上田市中央2-5-3
TEL:0268-75-5537

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意欲的なビールが光る DO BREWING(その2)

2023-07-28 15:57:33 | ビール紀行(甲信越)
前回の「DO BREWING」の続きです。


タップルーム「MUCCH」に到着。

     

     

     

手作り感のある店内の様子。カウンターがメインの店内。テーブル席もいくつかあります。少し古めかしい感じがアーティな雰囲気を醸し出しています。

     

ビールのメニューです。自家醸造のビールの種類は4種類で、あと1種はゲストビール。スタッフの方によると、仕込みの規模は300Lで、発酵タンクが300L×4基、貯酒タンクが500L1基という体制だそうです。規模から多くの種類のビールの展開が予測されます。

     

     

最初に頂いたのは「JAH GUIDANCE take2」(レッドエール)です。最初からレッドエールを手掛けるとはお目が高い。モルトの豊潤な素敵な香り。モルトの旨味はしっかりで、それを陰で支えるホップの苦味。旨い!素敵な豊潤なモルトの香りが特徴のレッドエールです。

(続く)



MUCCH
長野県上田市中央2-5-3
TEL:0268-75-5537

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意欲的なビールが光る DO BREWING(その1)

2023-07-25 17:06:51 | ビール紀行(甲信越)
前回の長野県上田市の天神ブルワリーに引き続き、同じ上田市の「DO BREWING」のタップルーム「MUCCH」へのビール紀行をお送りします。DO BREWINGは2022年10月に醸造を開始した醸造所。ネットの情報を見る限り、長野食材を活用した、意欲的なビールを造られている印象です。醸造所は市の中心部からは離れていますが、市の中心部にタップルーム「MUCCH」があり、こちらで食事とともにビールを味わうことができます。事前情報はこれくらいで、天神ブルワリーから移動し、タップルームに行ってみました。

     

     

     

上田駅から北に向かう国道沿いを歩いて行きます。

     

     

目指すタップルームは突如現れました。さりげない感じなので、通り過ぎるところでした。

     

     

DO BREWINGのタップルーム「MUCCH」に到着です。ガラス張りの店構え、どんな店内が待ち構えているのか、想像もつきません。

(続く)



MUCCH
長野県上田市中央2-5-3
TEL:0268-75-5537

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス系をリスペクト 天神ブルワリー(最終回)

2023-07-20 09:29:05 | ビール紀行(甲信越)
前回の「天神ブルワリー」の続きです。


最初に頂いたのは「KAMANOSUKE」(ゴールデンエール)。

     

     

干し草や薬草のようなドライなホップの香り。モルトの旨味は控え目で、心地よくホップの苦味が効く。ほんのり酸味のアクセント。旨い。薬草のようなドライなホップの香りが特徴のゴールデンエールです。地ビール黎明期のケルシュを飲んでいるような感覚。

     

こちらはサービスのお豆。豆の香りが豊かで美味しい。

     

     

続いてはもう1種の「JINPACHI」(イングリッシュIPA)。イギリス系らしく、干し草や柑橘系のホップの奥ゆかしい香り。モルトの旨味はしっかりで、ホップの奥ゆかしい香りを受け止める。ホップの苦味は穏やかながらしっかり効く。旨い!イギリス系らしい奥ゆかしい干し草系のホップが香る、ボディしっかり目のイングリッシュIPAです。貴重なIPAです。

     

ランチタイムのフードのメニューです。これがなかなか秀逸な顔ぶれ。信州産の食材が各所に使用されていて、好印象です。こだわりが感じられます。

     

     

     

注文したのは「信州プレート」。地元のチーズ、生ハム、地鶏、鹿肉の盛り合わせです。生ハムはスモーキーで美味しい。鹿肉のサラミは、普通のサラミみたいで癖がない。炙った鶏皮、スモーキーでいいね。鶏肉ソーセージは豚肉に負けないくらいのしっかり旨味。鹿肉ソーセージは今まで食べた鹿肉料理の中で最も癖がなく美味しい!チーズの味噌漬けは日本酒が欲しくなる味わい。どれも非ありきたりで、新鮮な味わいでした。

     

     

最後はイングリッシュIPAをお代わり。奥ゆかしい豊かなホップの香りがいいねー。

今回はこれにて終了。こちらのビール、2種類しか飲めなかったのですが、アルコール控え目のイギリスビールをレスペクトされた姿勢がよく伝わってくるビールでした。このご時世、極めて貴重な醸造所です。信州の食材にこだわったフードも好印象なので、是非再訪したい醸造所です。



天神ブルワリー
長野県上田市天神1-2-34 かねたまビル
TEL:0268-29-1234

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス系をリスペクト 天神ブルワリー(その2)

2023-07-18 16:51:39 | ビール紀行(甲信越)
前回の「天神ブルワリー」の続きです。


醸造所に到着。

     

     

向かって右手部分が醸造スペースですね。ガラス前に積まれたケグですぐそれと分かります。

     

     

     

店内の様子。カウンターメインの縦に細い店内。2階にもフロアがあるようです。カウンター席の背後には、ガラス張りの醸造所がよく見えるようになっています。仕込みの規模は300Lで、発酵タンク300L×3基という体制。

     

カウンターにはビールサーバーが7本並んでいます。タップの装飾は最近流行りのジビエ系。

     

ビールのメニューです。この日のビールは2種類で少なめでした。タップ数が7本だったので、身構えてしまいました。

それではビールを頂きましょう。

(続く)



天神ブルワリー
長野県上田市天神1-2-34 かねたまビル
TEL:0268-29-1234

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス系をリスペクト 天神ブルワリー(その1)

2023-07-16 16:15:29 | ビール紀行(甲信越)
今回からは長野県上田市の「天神ブルワリー」へのビール紀行をお送りします。天神ブルワリーは2021年に醸造を開始した比較的新しい醸造所。醸造所には併設でタップルームがあり、地元食材にごだわったフードとフレッシュなビールを楽しむことができます。ビールのスタイルは「飲み飽きないビール」をテーマに、ラガーやエールの伝統的なスタイルのビールを醸造されています。醸造所へのアクセスですが、上田駅から徒歩すぐの立地なので、上田近辺に来たときは寄り道しておきたい醸造所です。訪問したのは今年の冬の事でした。

     

     

しなの鉄道で上田駅に到着。もちろん長野新幹線の駅でもあるので、都内からでもアクセス良好です。

     

     

上田駅と駅前の様子。新幹線駅とあって立派です。駅前もビルが立ち並ぶ都会です。上田駅でビール紀行と言えば、ここからバスに乗ってオラホビールに向かうのが定番でしたが、現在は併設レストランは無くなったので、すっかりご無沙汰になっています。

     

     

     

駅前からすぐの小さな通り入ります。あっという間に醸造所に到着です。もしかしたら、日本で新幹線の駅から最も近い醸造所かもしれません。

(続く)



天神ブルワリー
長野県上田市天神1-2-34 かねたまビル
TEL:0268-29-1234

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗なビール karuizawa Q(最終回)

2023-07-01 18:39:45 | ビール紀行(甲信越)
前回の「karuizawa Q」の続きです。


次に頂いたのは「Lazy afternoon」(セゾン)。

     

     

ライチらしさは控え目のドライな感じのエステル香。モルトの旨味は控え目で、ドライな口当たり。ホップの苦味はやや控え目で、ほんのり酸味。旨い!ライチらしさ控え目のエステル香とドライな口当たりが特徴の、非常にドリンカブルなセゾンビールです。これはなかなか。

     

     

注文していたフードが到着。「鶏むね肉のスパイシージャークチキン」です。鶏むね肉、スパイシージューシー、かつ激しく美味しい!お肉は厚みがあって、食べ応えがある。下に敷いてある、もち麦のカレー味のピラフもいいね。

     

     

そしては最後は「Easy trip」(アメリカンIPA)で締め。いわゆるアメリカンIPAの柑橘系のホップながら、ライトで綺麗な仕上がり。モルトの旨味はやや控え目でドライ。ホップの苦味がしっかり効く。激しく旨い!アメリカンIPAらしい柑橘系のホップの香りながら、しつこくなく非常に綺麗。モルトの旨味と相まって、独特な絶妙なバランスのライトなIPAに仕上がっています。

今回はこれにて終了。こちらのビール、一般的なスタイルをベースとしながら、非常に綺麗な仕上がり。特にセゾンは好き嫌いが分かれるビールでありながら、独特のエステル香が控え目で、ドライに綺麗に切れる。こちらのビールの方向性の主張をすごく感じられるビールでした。

     

また伺います。



good afternoon tap room
長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢6-9
TEL:080-9646-0505

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする