〜日々是好日~⭐ 三男三女、子育て日記

21歳長男、19歳次男、16歳三男、13歳長女、10歳次女、7歳三女、個性豊かな6人の子どもたちとのドタバタな日々😅

ブログを始めてちょうど1年が過ぎました(^-^)

2018-12-16 | 日記
今日はこのブログを開設してから、365日。



ちょうど1年目です☺

私がブログを始めたのは、とある出来事がきっかけでした。

元々、ブログを書いていたのは主人の方でした。
7~8年以上続けていたそうですが、
ちょうど1年前に、ショッキングなことがあって辞めてしまったのです…😣

主人がブログを書いていたことは知っていたけれど、読んだことは一度もありませんでした。

『恥ずかしいから見ないで』

と、言われていたからです😅

現在高校2年生の長男のことを中心に、子育てのことや趣味のことなど…いろいろ綴っていたそうです。

でも、その記録も全部消えてしまいました。

きっとその中には、私が覚えていない子どもたちとのエピソードも、沢山あったんじゃないかと思います。

何だか、とても残念に思いました…😢

それで、主人が辞めたあとの子育ての記録を何とか引き継いでみたいと思い…

一念発起して、このブログを始めてみました。
(主人は私がブログを書いていることはまだ知りません💦)

私はパソコンも出来ないし、本当に超アナログな人間。
ブログは昔から芸能人とか、とても多才な方がやっているイメージだったので、

(果たしてこんな平凡な私に出来るのだろうか…)

と、不安でいっぱいでした💦

いざ、始めてみて一番感じたのは、

自分の思いや出来事を、文章で表現することの難しさです😅

頭の中では書きたいことのイメージが固まっているのに、文にしてみると何かニュアンスが違ったり…
ピタッとくる言葉が中々出てこなかったり…

いまだに四苦八苦です…(笑)💦
すごく脳のトレーニングにもなっていると思います😅

日記やスケジュール帳をつけることも、長くて2~3ヶ月…

そんな私がこの1年何とか続けてこられたのは、

書いた記事にチラッとでも目を通して下さったり、

読者登録をして下さったり、

感想のコメントを下さった皆さまのおかげだと思います。

本当にいつも感謝しています☺


このブログを通して、新しい発見や素敵な出会いもありました✨


6人の子育て…
やっぱり毎日バタバタで、中々まめに更新は出来ないけれど、

できる限り、続けていきたいと思っています。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇

廃園が決まってしまった次女の幼稚園…(;_;)

2018-12-14 | 次女(10歳)のこと
ここ最近、とても忙しい毎日が続いています😞💦
時間がなくて、ブログを更新することも中々出来ませんでした…😢

というのも…

今年、私は次女が通う幼稚園の
『修了対策委員会』(修対)
に所属しており、しかもリーダーになっています😓

その委員会活動が、12月を過ぎてから本格的に忙しくなってきたのです😅

『修了対策委員会(略して修対)』の活動内容は、

・卒園アルバム制作(撮影担当は修対委員メンバー)

・文集制作

・『巣立ちの会』
(園児の修了を祝い、お世話になった先生方に感謝する会)
の企画、準備、運営。


となっています。

今日も次女を幼稚園に送ってから幼稚園の空いてる教室を借りて、メンバーのみんなで集まり、

『巣立ちの会』で使用する、ランチョンマットの制作をしてきました。


色画用紙を貼り合わせて、4分の1の大きさに切ったレースペーパーを飾りに使いました😄


完成!!

次女は2年保育の区立幼稚園の年長さん。
来年の3月に卒園し、4月からはピカピカの1年生です😄

そして、この幼稚園には長男が4歳の時に入園してから、
続いて次男、三男、長女、次女も入園…

かれこれ、もう12年もお世話になっているのです。


左は長男の入園式。
右は次女の入園式😄

まさかこんなに長くお世話になるとは、夢にも思いませんでした。

長男、次男のときは、

年少さん、年長さん、共に24~25人のクラスが2クラスずつあって、賑わっていたのですが、

その後、年々入園する園児数が減少していき、

三男、長女のときには、

年少さん、年長さん、共に24~25人クラスが1クラスずつ…

そして…

去年の4月に次女が入園したときは、

1クラス、たった9名…💦


年長になって転入生が2人入り、11人にはなりましたが、かなり少人数クラスです。
しかも11人中、外国(韓国、インド、ロシア)のお子さんが3名、フランス人のハーフのお子さんが1名…

かなりワールドワイド…❗です。

次女はそれでも楽しく幼稚園に通っているからいいのですが、
問題は保護者の役員と係のお仕事です。

外国のお母さんたちは、日本語がほとんど喋れなかったり、喋れても日本語が読めなかったり…なので、

残りの7人で本部役員と係を分担することになります。

そんな訳で、私はこの幼稚園の

『副会長』兼、
『クラス委員』兼、
『会計監査』兼、
『修了対策委員』

をやっているので、上の子達の時よりもかなり密接に幼稚園に関わっています😁💦
正直かなりハードですが、子ども達の様子も近くで見れるし、負担に思うどころか毎日とても充実していると感じでいました。

そんなある日のこと。

幼稚園から1枚のお手紙が配布されました。

内容を確認してみると、○○区教育委員会から、在園児の保護者に向けられたもので、

『区立幼稚園の園児数は今後も減少が見込まれております。
今後の○○幼稚園の方向性についても、説明会を開催することになりました。
出席くださいますようご案内申し上げます。』

と書いてありました。

説明会は、今週の月曜日12月10日の午後に行われました。

そして、配布された資料を基に説明会は進行し、
次女が通う○○幼稚園は、4年後の2022年3月末をもって、廃園になると伝えられたのです…😢

あまりの衝撃的な内容に出席した保護者たちはザワザワ…😨💦

子ども達が毎日楽しく通っている幼稚園が、4年後になくなってしまうなんて…
ショックを受けないはずがありません(泣)

廃園が決まった理由には、

・園児数が10年前の4分の1になっており、近年は1クラスが10人前後になるなど、減少が続いていること。

・昭和55年から大規模な改修が行われておらず、園舎の老朽化がすすんでいること。

ということでした。

2019年の秋に、最後の園児募集を行うとのこと。

…ということは、

2歳の三女の園児募集の時期は、2020年の秋の予定だったので、
三女はもう、この幼稚園には入園できないということです💦

区立幼稚園の園児数が年々減少する一方で、保育所入所希望者は年々増加しているとか…


つまり、保護者ニーズの変化が区立幼稚園の園児数減少の大きな要因ということでした。

確かに今は、昔よりも共働きのご家庭が圧倒的に多いです。

区立幼稚園は保育時間が9時から14時までと短い上に、保護者協力の元で成り立っている行事もたくさん…!

親の出番が多いので、子どもが幼稚園に行っている間に働きに出ることは不可能…⤵

時代の波には逆らえなかった…ということです😞

とても寂しい気持ちになりました…

本当なら、うちも三女を保育園に預けて、私がフルタイムで働かないと経済的にはかなり厳しいのですが、

それでも、出来れば三女まではこの幼稚園に入園させたかったです…

陽当たり良く、自然豊かな園庭。
優しい先生方、アットホームな雰囲気…

次女の入園式には桜の花びらの絨毯が…🌸🌸

私も子どもたちも本当に大好きな幼稚園でした。


今はもみじの葉っぱが鮮やかに色付いており、


昨日は夏みかんをたくさん収穫していました。

4年後に廃園になってしまっても、この園庭の自然は残してもらいたいと、願っています…😢

次女が卒園するまで、残り3ヶ月。

役員に、修対に、毎日忙しいけれど、
子どもたちが残りの園生活をより楽しく過ごせるように、
できる限り頑張りたいと思います☺


三女も通わせてあげたかったな…




三男のシクラメン、その後…(>_<)

2018-12-05 | 日記
先月11月5日の私の誕生日、小6の三男からシクラメンの鉢植えをプレゼントしてもらいました☺


とても、色鮮やかで綺麗なお花です✨✨

今まで似顔絵やお手紙や折り紙、お手伝い券などなど、手作りの物はもらったことがあったけど、
今回は三男が初めて自分のお小遣いで買ってきてくれたものだったので、特別に嬉しく感じました😃✨


プレゼント贈呈式😊ニコニコ笑顔の私と三男。

私はよく植物を枯らしてしまうので、主人から『植物育生禁止令』が出てしまうほど…💧
原因はいつも必要以上に手をかけすぎてしまったり、お水のあげ方を間違えてしまうことがほとんどです😭💦

(でも、今回のシクラメンだけは絶対に枯らせたくない…!!)

そう思い、ネットでシクラメンの育て方、水やりの方法など詳しく調べました。

すると、シクラメンの鉢植えには、
普通の鉢植えと、『底面給水鉢』というものがあることが分かりました。


『底面給水鉢』
鉢底から水を与えるようになったもので、受け皿の水が減ったら補給するそうです。常に受け皿の3分の2くらい(8分目)は水があるようにしておくとのこと。
球根や葉、花に水がかからないので病気になりにくく、シクラメンの水やりにはとても向いているそうです。


でも、三男からもらった鉢植えは普通の鉢植えだったので、そちらの水やり法を見てみると、

このような動画が…

(えっ、普通の鉢も受け皿から水を吸わせるやり方でいいんだ😲
いつも水をあげすぎて、枯らしちゃう私には最適かも…!)

そう思い、さっそく誕生日の翌日から常に受け皿に水を8分目まで入れておくようにしてみました。

最適な気温は、15度~20度。
あまり寒すぎても良くないとのことだったので、日中は外に出して日を当てて、
夕方以降は室内に入れて、枯れたお花や葉っぱは常に摘んで、大事に大事に育てていました。

………が、

これまでにないくらい、かいがいしくお世話しているつもりでしたが、
日ごとに弱っていくシクラメン…😱

1日1日花が枯れていき、茎もへたっていき…

誕生日から1週間目の11月12日、
ついに全部のお花がしおれてしまいました……(泣)



(まさか、僅か1週間であんな綺麗なお花がしおれてしまうなんて……😭
もしかして、あの水やり方法、間違ってた……!?)

そう思い、また別のサイトでシクラメンの育て方を調べてみると……



『受け皿には水をためないこと。根腐れの原因になります』

との表記が……!

(ってことは、
あのシクラメンは根腐れを起こして、しおれてしまったってこと?!)

どうやら、私が最初に観た動画は、
『底面給水方式のシクラメンの普通の鉢』ということだったようで、
完全に水やり方法を間違えてしまったのです(泣)

三男もさすがにしおれてしまったお花を見て、かなりショックを受けていました😢

『本当にごめんね……
お母さんが水やり方法を完全に勘違いしてしまって……😢』

と、ただただ平謝り……💦💦💦

三男は、

『いいよ、いいよ。
お母さんが枯らさないように、一生懸命にお世話してたのは知ってるから……』


と、許してくれました。

(なんで私はいつも、こんなうっかりミスをしてしまうんだ……)

悲しくて泣きたくなりました……😭

主人にも、

『自分(私)は、本当に植物を枯らしてしまう天才だね……💧
だからいつも言ってるでしょ。
あまり手をかけすぎたらダメなんだって……
子育てだって同じことだよ。
手をかけすぎると、子どもの成長の芽を摘んでしまうでしょ。』

と、子育てのことまで、胸にグサッ!とくる指摘をされてしまいました😣

でも全くもってその通りなので、反論も出来ず……

私は元々心配性なこともあり、植物にも子育てにも手を出しすぎていることを、改めて自覚して反省しました…😞


その後、空っぽになってしまった鉢植えを見るのがとても悲しかったので、

5日後の11月17日に、近所の小さなお花屋さんで、三男のシクラメンの色に近い、小さなシクラメンを購入することにしました。


お花屋のおじさんに、一応育て方を聞いてみると、

『毎朝1回、葉っぱにかからないようにお水をあげるだけだよ。育てやすいよ。』

と、言われました。

『えっ!それでいいんですか?
寒い夜には室内に入れた方がいいですかね?』

と聞くと、

『元々冬に咲くお花だから、外に出したままで大丈夫だよ。』


と、言われました。

(え~!温度もそんなに気にしないでよかったんだ……)

と、ビックリ😲

次の日から、お花屋のおじさんに言われたように、毎朝1回お水をあげて、外に出したままの新しいシクラメン。

12月5日現在も、元気に綺麗なお花を咲かせています。



1週間でしおれてしまった三男のシクラメンの分まで、
今度こそずっと元気でいてほしいです🙇

私も必要以上に近づかないよう、遠くから成長を見守ろうと思います💦💦