Diamond Days

13年9月28日富山に引越し!~コーギー時々人間2人~

絶妙な?距離感と改善と妥協

2016-06-03 11:10:33 | レオ




 |ω・)ノ ヤポー♪



普段は甘ったれなこの方






でも常にベッタリなわけでもなく、朝のお散歩の後は各々でまったり。


自分の家で寝てみたり、廊下に転がってみたり。


オイラはというと、家事以外の時はPCに向かったり、観葉植物をいじってみたり。


そんなときは、くっついてくることもなく寝ぼけ眼でチラ見しているようです。


近くにお互いがいても、お互いの時間とか空間があるように、レオはレオの時間もあるわけで。


寝てるときもあるし、テレビを見てることもある。体を舐め舐めして整えたり、物思いに耽ってみたりも。






そんなとき、たまらなく可愛い仕草や顔をしていたとしても、オイラ発狂せずに耐えています(笑)


中々耐え難いときもあるのだけどね。


今現在レオはリビングで夢の中半分、裏庭の監督作業半分をこなしてらっしゃいます。


寝ながらの監督作業、ご苦労様です┏○)) オツカレサマデース







そして改善と妥協とは。



事の発端は去年の5月。

うちらが車で旅行に出発する当日に、お隣さんから苦情が入りました。


 あんたんとこの砂がうちの中まで入ってきてる。まあ、風の強い日に窓開けてたうちも悪いんやけどね


その時は平謝りして、すぐさまマルチシートを買ってきて、畑一面にかぶせて応急処置をしました。



んでもって今年の4月下旬ごろ。

富山市で台風並みの暴風が吹きました。

多少ではあるけど、雨も降ってました。

近所のお宅では、結構大きい杉の木が根こそぎやられ、完全に根っこが地面から引っこ抜かれた状態で、後日やむなく伐採。

また違うお宅では、小屋の壁が剥がれて飛んでいき、うちの両隣では瓦が飛んだり落ちて割れたり。

他の市ですが、亡くなった方もいました。

怪我をした人も何人かいたようです。

そのくらいすごかったんです(´・ω・`)

そんな狂ったような状況で、またもや窓を開けていたお隣さん。

やはり苦情がきまして・・・

相方が対応したのですが、家の中まで見せられたけど、はっきり言ってうちだけに苦情入れてること自体ありえないと。

それは、なぜか。

近くには田んぼや畑がびっしり。

んで、中学校と支援学校。

グラウンドの砂が舞い上がってるのも見ました。

そりゃ、こんな畑・田んぼだらけで近くにグラウンドもあるようなとこに住んでて、暴風がきてるときに窓なんか開けてたら、どうなるかくらいわかるだろうと。

そこはオイラも納得。




でも、ふと思ったのが

逆に、そんな暴風の時に窓を開けなければならない理由って???


色々考えてみましたが・・・

思いつかず(´-ω-`;)ゞポリポリ



んで、2回目の苦情の時に、その方のお宅の瓦がうちの畑に落ちていまして。

それを相方が伝えたところ

うちの瓦?あら、気付かなかったわーだけだったそうで(・∀・;)



でも、これ以上は隣人トラブルになってもめんどうだしってことで、庭を改良してもらいました。

フェンス等、フェンスの境目に植えていた斑入りのマサキの木を引っこ抜き、ユリやらカサブランカの球根を掘り起こし(´;ω;`)ウゥゥ

重機で地表を削って石を取り除き、山砂と元の土を混ぜて均し、その上に防草シートを貼ってもらいました。



業者に頼むと結構な金額になるので、そこは諸先輩方の力を借りました(`・ω・´)キリッ

相方のおとっつあん、おかあさん。おとっつあんの妹夫妻とうちら。

で、7月には人工芝を引く予定。

新しく柵を付ける予定だけど、そこは業者にお願いする予定(´・ω・`)



今回庭を改良するからと引っこ抜いた斑入りのマサキの木(通称:きんまさ)

6本あったうち1本が完全に枯れ、もう1本も怪しい感じ。(゜うェ´。)゜

原因は、5月3日にきた暴風のせい。

4月の暴風よりもひどくて、いつのまにかきんまさが倒れて、土がこぼれ根っこがむき出しの状態に・・・

そんなことになってるとはつゆ知らず、忙しさに感けて見もしなかったオイラ。

見つけたときはショックでした(´-ω-`;)ゞポリポリ

まあ、これも庭改良のための犠牲と思うしかないかな。



人工芝を敷いて、柵が完成すればそこでレオを放牧できる(〃´∪`〃)ゞ

普段のお散歩だけじゃ飽き足らず、とにかく外に行きたがる。

オイラの植物はいくつか犠牲になったけど、レオと今後の苦情の事も見据えればどうってことない・・・か・・・






レオもこれからどんどん爺さんになっていくから、足腰に負担がないように遊べる場所を作っていけたらなー。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿