Diamond Days

13年9月28日富山に引越し!~コーギー時々人間2人~

お引越し

2016-06-12 12:51:40 | その他


´ω`)ノこんぬづわ




ここのブログをはじめて1年半くらいと、まだまだ年数は短いですがお引越しします。

ただここに書いた記事やこのブログ自体は残そうと思ってます(`・ω・´)キリッ

前にPCが壊れた時に一緒にレオの昔の画像とかも消えてしまって

見るにはここに来るしかないから。(゜うェ´。)゜

ここまで消したらレオの画像がなくなってしまう・・・

その時の心情とかなんかも書いてたりするから、一つの思い出として残そうかなと(n*´ω`*n)




ブログを通じてお友達になってくださったみなさん

ありがとうございました!

もし、「引っ越したブログも読んでやっていいわよ!」って方がいましたらコメでお知らせください(ノ∀\*)



三重で数年育ち、エセ関西弁だったレオが

引っ越し先ではなんと富山弁を発しております(笑)



向こうでもみなさんと会えることを楽しみにしております。

では、・・・



2016-06-09 10:17:50 | 植物
今日は久々に観葉植物ネタを。


あれからうちの緑たちは劇的な変化を遂げています。




亡くなった者もいれば、新たに加わった者も多数。

一度は寒さにやられ枯れかけて縮小してしまった者や、オイラの手で勝手に増やされた者などなど。

そんな緑たちを並べて行きます(記録も兼ねてね)




まずは外の者たち。

今は鉢植えになってるけど、もうすぐ大地に鎮座させる予定。

庭の改良前に、鉢に移しておきました。







あじさい



もう1種類あるけど、なんでか両方花が咲かない。(゜うェ´。)゜

つぼみはあるからもうすぐなんだろうけど、遅い。



グラジオラス



同じサイズのプランターがあと2つあります。

この方たちも、花壇が完成したら大地に移動。

全部で20球ほど。



沈丁花



春になると甘酸っぱい香りがする。

オイラの亡くなったじいちゃんの家にもあって、春になるとどこからともなくいい匂いがしてた。

オイラの中で春のニオイは桜・菜の花・沈丁花。



びっくりするほど赤い南天(笑)



いあ、全然赤くないけど(笑)

でも見つけたときに、「びっくりするほど赤い南天」とあったから思わず買ったけど、詐欺られた気分(笑)



富士桜



花が散って、しばらくしたら元気がなくなった(´・ω・`)

来年の春花咲くかな?



きんまさ(斑入りのマサキの木)



なんちゅー哀れな姿。(゜うェ´。)゜

この方たちは柵が完成したら境目付近に戻す予定。

きんまさの間にコニファーでも挟もうかなと思い始めた今日この頃。



内の者たち。


テーブルヤシ



なんか最近カサカサしてきた(´・ω・`)



バジル




ホームセンターでよく見かける栽培キットが揃ったやつ。

まだ一回も食べてない(笑)



斑入りの柊



まだまだ小さくて地植えできないけど、いつかは地植えにしようかなと思ってる。



斑入りのモンステラ



おととしのクリスマスに相方がプレゼントしてくれたんだけど、もらった直後にそろそろ室内にいれようと思ってた矢先

気温が氷点下まで行き、6種類ほど瀕死状態。

このモンステラも被害をくらって一時期は葉が全てなかった時期も・・・。

だけど、なんとかここまで復活。

今また新芽確認してます(n*´ω`*n)



ヒポエステス(ピンクと緑)



この方たちは、つい数日前に購入。

ちゃんと大きくなってくれることを願うばかりです(`・ω・´)キリッ



カラジウム・ホワイトクリスマス



2度目の挑戦。

前回のはレオに葉をむしられ、そのあとお亡くなりになってしまいまして・・・

オイラ的に、形とか色とかも結構好きなので、再度挑戦。



モンステラ(元)



我が家で絶大な存在感を出していたあのモンステラ様。

こんな姿になりました(笑)

というのも、オイラ人生で初めての株分けをしまして(`・ω・´)キリッ

元の方はまだまだ元気で、画像のように新芽を出し葉が広がりつつあります。



モンステラ(株分け1)



株分けから1か月近く経過して、やっと落ち着いてきた感じです。

一時は萎れてて、どうなることかと思いましたが、なんとか持ちこたえました。

株分け2もあるけど省略。



クワズイモ



この方も冬の寒さにやられ、生死の境を彷徨いましたが、なんとか復活。

この方、お店とかで見るクワズイモと違って、イモの部分が小さいんだよなー(´・ω・`)

葉っぱばっかり伸びていく・・・(笑)



ストレリチア



まあ、伸びる伸びる。

今一番ののっぽさんになりました。



パキラ



この方も寒さで死にかけましたが、復活してからというとぐんぐん成長しています。

みんな逆境に強いのねー



ナギとケツ



結構寒さに強いと思ってたこの方も、どういうわけか冬に弱りました(´・ω・`)

ただ復活はしてるけど、枝が伸びるばかりで・・・

オイラ的には、もっとワサワサっとなってほしい。



レオ



オイラが庭で作業している間は監視役員に任命されます。

時々鉢に体当たりするのやめていただきたい(`Д´) ムキー!



ダニア



これもつい先日購入。

これからの成長が楽しみ。



カミーラ



これもダニアと同じ日に購入。

葉の色が綺麗で一目惚れ。

大きくなれよー



ロッシ(次男)



この方は初代イタリア男のロマーノの弟。

ほんと育てやすくて手がかからないいい子。

んで、ロマーノはというと・・・



ロマーノ(長男)



2年前相方に貰われて我が家にやってきたんだけど、あの時は幹がヒョロ長くて、少しの風でもフラフラしていました。

そんな中、ロマーノの足元に小さい芽が。

それがロッシでした。

ロマーノに兄弟を作るべく、ロッシを優しく切り離してから1年。

ロッシも大きくなってきた矢先、またロマーノの足元に小さな芽を発見。

ロッシに弟ができました(n*´ω`*n)

んでもって、ロマーノがあまりにももやしっ子だったので、葉の付け根辺りで切り落としました。

そしたらワサワサと兄弟が生えてきたので、とりあえず、ロマーノの兄弟は三男坊までで打ち切り。

で、噂の三男坊はというと・・・

これまたイタリア男の名前から選んだ「ユリ」

女の子みたいな名前だけど、いちおうさっと調べたので間違いはないはず・・・



白い鉢がユリ。




んで玄関横の方たちも。

ここは、時間をかけてレイアウトを変えていく予定。



トクサ



この方の増え方が尋常じゃない(笑)

ちょっと目を離すと一気に増えてるので、ちょいちょいと剪定。



おたふく南天赤白





季節で真っ赤な部分と緑の部分と出てきてグラデが綺麗。



柊南天



この方花を咲かすんだけど、つぼみだけ見ると気持ち悪い(笑)



枝垂れもみじ



我が家のシンボルツリーに認定されてから2年。

春になると赤くなり、夏になると緑になり。

結構成長遅めだけど、枝も伸びてきたし、葉も増えてきた。

3メートルくらいまで大きくなれ(`・ω・´)キリッ



最後に番外編






抱っこをせがむ毛者。



ちなみに画像はないんだけど、ハイドロカルチャーのモンステラとサンデリアーナも購入。

モンステラ3鉢もあるのにまた増やすっていう(笑)



全部で26種類34鉢(゜Д゜)<アラヤダ!

初めて数えて今びっくり(笑)


爪を痛めてから

2016-06-09 00:57:19 | レオ


d(`・ω´・+)コンバンワッ★




先日レオが爪を痛めて

次の日からお散歩で路上等(アスファルト・コンクリ・砂利)を歩かせるのをやめました。




しばらくの間は芝生で散歩ってことで朝晩はここで遊んでます。






ここは猿倉の山の中にある芝生公園。


山の中なので、利用する人も少なくて遊ばせやすい。


ジョギングとかウォーキングをしてる人も見かけるけど、ほんと1人とかそんなもん。


夕方なんかは少し時間ズラしていけば貸し切り状態(`・ω・´)キリッ




あ、そうそう

新しくボール買いまして。



サッカーボールより少し小さくなった。









サッカーボールだと硬めだしデカイし。


今のやつはそんなに硬くない。


なんてったって小学生用のドッジボールのボールだから(つω`*)テヘ


しかも赤で目立つ目立つ(笑)





毎日朝と夕方とボールで遊べるからか機嫌がいいらしい





ボールを投げたり蹴ったり。



一緒になって駆けずり回るオイラたちにもいい運動(n*´ω`*n)






夕方の陽を浴びて逆光線からの薄いシルエット。

中々いい写真が撮れました(笑)



ここの芝生公園は、綺麗に芝も刈られてるし

石とかも落ちてない。

いつも行ってる空港の対岸にある河川敷は石もあるし芝は綺麗ではないし。

グラウンドゴルフしてる人も多いから自由に遊ぶにも気を使うし。

結構ワンコさん連れも来るからウンチョスもいっぱい落ちてるし(´・ω・`)

猿倉の芝生公園の方がかなり近いし。

愛しいANAは見れないけど(´・ω・`)






レオの事を考えたら距離も地面の状態も猿倉がいいなってことで

まだしばらくは猿倉に通う日が続きそう。



あ、そういえば

アスレチック的なものもあるんだけどね

ローラーの滑り台があるんだけど、お尻から火が出るからやめといたほうがよさそうです(笑)

いい年して何やってんだか・・・




いつぞやの広場の画像。




先月だったかな最後に行ったの。

しばらくは行かないけど、ってか・・・もしかしたら本当にボール遊びは猿倉になって

広場へは行かなくなるんじゃ・・・





オイラだってたまには飛行機見たい(´・ω・`)

別にレオを連れてドライブがてら行ってもいいんだけど

広場付近のニオイを記憶しているのか、はたまた道順とかを体感で覚えたのかは分からないけど

途中からヒンヒン言い出す。






オイラが飛行機を見たいがために連れてって勘違いさせるのもかわいそうだしなー

一人で行こうかな(´・ω・`)

ちょこっとくらいは出すってことでレオも連れて行こうかな。

結局なんだかんだ迷っても連れて行くのは目に見えてる(笑)

オイラが1人の時は、極力レオと一緒にいたいから(ノ∀\*)



こうやってオイラがPCに向かってるときも、リビングで爆睡してるレオが気になる。

起きてこないかなー(鬼)

絶妙な?距離感と改善と妥協

2016-06-03 11:10:33 | レオ




 |ω・)ノ ヤポー♪



普段は甘ったれなこの方






でも常にベッタリなわけでもなく、朝のお散歩の後は各々でまったり。


自分の家で寝てみたり、廊下に転がってみたり。


オイラはというと、家事以外の時はPCに向かったり、観葉植物をいじってみたり。


そんなときは、くっついてくることもなく寝ぼけ眼でチラ見しているようです。


近くにお互いがいても、お互いの時間とか空間があるように、レオはレオの時間もあるわけで。


寝てるときもあるし、テレビを見てることもある。体を舐め舐めして整えたり、物思いに耽ってみたりも。






そんなとき、たまらなく可愛い仕草や顔をしていたとしても、オイラ発狂せずに耐えています(笑)


中々耐え難いときもあるのだけどね。


今現在レオはリビングで夢の中半分、裏庭の監督作業半分をこなしてらっしゃいます。


寝ながらの監督作業、ご苦労様です┏○)) オツカレサマデース







そして改善と妥協とは。



事の発端は去年の5月。

うちらが車で旅行に出発する当日に、お隣さんから苦情が入りました。


 あんたんとこの砂がうちの中まで入ってきてる。まあ、風の強い日に窓開けてたうちも悪いんやけどね


その時は平謝りして、すぐさまマルチシートを買ってきて、畑一面にかぶせて応急処置をしました。



んでもって今年の4月下旬ごろ。

富山市で台風並みの暴風が吹きました。

多少ではあるけど、雨も降ってました。

近所のお宅では、結構大きい杉の木が根こそぎやられ、完全に根っこが地面から引っこ抜かれた状態で、後日やむなく伐採。

また違うお宅では、小屋の壁が剥がれて飛んでいき、うちの両隣では瓦が飛んだり落ちて割れたり。

他の市ですが、亡くなった方もいました。

怪我をした人も何人かいたようです。

そのくらいすごかったんです(´・ω・`)

そんな狂ったような状況で、またもや窓を開けていたお隣さん。

やはり苦情がきまして・・・

相方が対応したのですが、家の中まで見せられたけど、はっきり言ってうちだけに苦情入れてること自体ありえないと。

それは、なぜか。

近くには田んぼや畑がびっしり。

んで、中学校と支援学校。

グラウンドの砂が舞い上がってるのも見ました。

そりゃ、こんな畑・田んぼだらけで近くにグラウンドもあるようなとこに住んでて、暴風がきてるときに窓なんか開けてたら、どうなるかくらいわかるだろうと。

そこはオイラも納得。




でも、ふと思ったのが

逆に、そんな暴風の時に窓を開けなければならない理由って???


色々考えてみましたが・・・

思いつかず(´-ω-`;)ゞポリポリ



んで、2回目の苦情の時に、その方のお宅の瓦がうちの畑に落ちていまして。

それを相方が伝えたところ

うちの瓦?あら、気付かなかったわーだけだったそうで(・∀・;)



でも、これ以上は隣人トラブルになってもめんどうだしってことで、庭を改良してもらいました。

フェンス等、フェンスの境目に植えていた斑入りのマサキの木を引っこ抜き、ユリやらカサブランカの球根を掘り起こし(´;ω;`)ウゥゥ

重機で地表を削って石を取り除き、山砂と元の土を混ぜて均し、その上に防草シートを貼ってもらいました。



業者に頼むと結構な金額になるので、そこは諸先輩方の力を借りました(`・ω・´)キリッ

相方のおとっつあん、おかあさん。おとっつあんの妹夫妻とうちら。

で、7月には人工芝を引く予定。

新しく柵を付ける予定だけど、そこは業者にお願いする予定(´・ω・`)



今回庭を改良するからと引っこ抜いた斑入りのマサキの木(通称:きんまさ)

6本あったうち1本が完全に枯れ、もう1本も怪しい感じ。(゜うェ´。)゜

原因は、5月3日にきた暴風のせい。

4月の暴風よりもひどくて、いつのまにかきんまさが倒れて、土がこぼれ根っこがむき出しの状態に・・・

そんなことになってるとはつゆ知らず、忙しさに感けて見もしなかったオイラ。

見つけたときはショックでした(´-ω-`;)ゞポリポリ

まあ、これも庭改良のための犠牲と思うしかないかな。



人工芝を敷いて、柵が完成すればそこでレオを放牧できる(〃´∪`〃)ゞ

普段のお散歩だけじゃ飽き足らず、とにかく外に行きたがる。

オイラの植物はいくつか犠牲になったけど、レオと今後の苦情の事も見据えればどうってことない・・・か・・・






レオもこれからどんどん爺さんになっていくから、足腰に負担がないように遊べる場所を作っていけたらなー。




お久しぶりです

2016-06-02 13:40:54 | レオ


数か月放置しておりました(´・ω・`)

特に何かあったわけでもなく、我が家はいたって普通通りです。




ただ3月に入りレオが9歳を迎えるも、畑のお手伝いが重なり誕生日には何もできず orz

んで、4月に入って稲の種まき、芽だし作業。

5月はほぼ毎日田植え作業(`・ω・´)キリッ

5月後半は庭の改良。

6月になってやっとゆっくりできてる感じ。








ところが、昨日(1日)

いつもより長めにお散歩をしていたのだけど・・・

どこでやらかしたのか、右の前足から出血ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ




かかりつけの獣医さんは水曜日お休みなので、急遽近所の獣医さんへ。

大事には至らず、ちょっと爪が剥けてそこから血が出てる感じだったので、抗生物質を一発打ってもらって終了。




なんだろうなー。

近所だから、もしかしたら今後もお世話になるであろう獣医さんなんだけど

先生のあの畳みかけるような質問のしかたや、威勢がよすぎる話し方、苦手だなー(´・ω・`)

まあ、普段は別の獣医さんに行ってるわけだから、お得意さんでも常連さん?でもないけどさー

関節炎って言われて、その進行を緩めるべく今の病院食にしてるのに

「え!?関節炎でしょ?変形性関節炎でしょ!?それなのに病院食だけなの!?薬は飲んでないの!?なんで?なんで飲まないの!?」

まさにマシンガン・・・

苦手だなーこういうお医者様。

どのジャンルの医師でもこういう人いるよね(´・ω・`)





んで、獣医さんからは

「コンクリートとか歩かせないで」と言われ、うちら2人して絶句(笑)

お散歩が大好きで昨日も1時間以上歩いても、帰りたくないと抗議をするほどなのに。

これはどうしたものかと考え、今日の朝はかなり短めのお散歩(路上を)して

お昼前に近所の芝生の公園で2度目のお散歩。

これでまた制限が増えた。(゜うェ´。)゜







いつだったか、夕方に広場へ連れて行き、いつも通りサッカーをしてきたけど

なんかいつもよりゼエハアしてて、バテたのかなーくらいに思ってた。

そしたら次の日、相方いわく「お散歩行っても全然歩かないし、止まってるほうが長かった。」と・・・

ただ、その日はオイラも朝から田植え作業があり、レオのそばにいてやることもできず。

相方も会社があるから、レオ一人を残して行ったんだけど、お昼に少し時間もらって様子を見に来たら

眠いのか具合悪いのか横になってた。

でも、いつも通り「おかーちゃーん」と迎えてくれたから、眠かったのかなと。






その日の夜は、さすがにレオと一緒に寝たけど、次の日にはもう元気だった(n*´ω`*n)

そんなこともあり、サッカーも短めにと制限しまして。

いくらサッカーが好きだとしても、具合悪くなるまでやられちゃたまったもんじゃない。

関節炎のこともあるし、今はまた爪も痛めてるし。

しばらくサッカーはナシだな。