雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

5月上旬テッセンと白万重〜2020〜

2020年05月04日 | クレマチス
クレマチス 白万重


クレマチス テッセン

GWはいつもは藤まつりなどの
各種イベントに大きなカメラを持って
撮影に出かけるとーますくんですが
今年は外出自粛しています
富士山が見える展望台に行こうとか
みんなでBBQしようとか
時々トンチンカンな発言がありますが
今は緊急事態宣言の真っ只中
ダメでしょ
というと思いとどまって家にいます
代わりに只今満開のクレマチスなどを
撮ってくれています

今満開のクレマチス淡墨
↓

雨が降ったら散ってしまうかな
降り出す前に買ったばかりの多肉ラックをしまおう

シンボルツリーカツラの木

青々とした葉を見ているだけで
日常を忘れ癒されます

・*・*・*・

ここからは私のiPhoneカメラ

朝撮ったので
黄色っぽい画像になっています


玄関の木柱に誘引している
クレマチス 白万重


満開と言ってもいいかも
(いつも満開とブログに載せた後もっと満開になります)

クレマチス テッセン

白万重よりだいぶ遅れて開花し始めました
同じフロリダ系クレマチスなのですが
開花時期がなぜこんなにズレたのか
不思議です


かなり上の方まで枝が伸び花が咲きました

テッセンはクレマチスの原種のひとつ

紫色の蕊が特徴です

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ネコ柄の可愛いハンカチ


子供からのマスクリクエストです
休日用のマスクにしたいそう
母に頼むのですが
母は今ボランティア感覚のマスク作りが
非常に忙しいみたいです
先日やっと完成した布マスクを30枚を
OPP袋に個包装しお店に届けたら
売れ切れたからすぐ次の納品を
と翌日にお店から連絡が来たのだそう
お惣菜も扱う商店街のお店なので
買いやすいのかもしれません
母の住まいから商店街はかなり距離があり
(母はもう80歳なのでなるべく運転はしないで
移動はバスや誰かの運転でと心がけています)
困っていると知り合いが車を出してくれ
納品もスピーディーに出来た上に
生地屋さんを何軒かまわってくれたそう
とても助かったようでした
私がダイソーで買って母に渡しておいた
個包装用のOPP袋もなくなり
自分で近所のダイソーに買いに行ったとか・・・
今、百均もスーパー同様とても混雑していて
密になりやすいのでちょっと心配です
これからは私がAmazonなどで買って
母の自宅に届くよう手配したいと思います
自粛自粛で暇になってしまう人と
逆に忙しくアクティブになる人と
いろんな意味で今は極端ですね
母の世代は(母の性格もある)どうしても人と人との
ネットワークに頼ってしまいがちで
人との接触が逆に増えてしまっている気がします
生地やゴム、袋を探し回ったりしないですむよう
出来ることはサポートしていきたいと思います
これから求められる新しい生活様式に
マスクは不可欠
素敵なマスクがたくさんの人に届きますように


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nonohana1)
2020-05-04 13:16:24
どのクレマチスも見事に咲かせられていますね🤗素晴らしい‼️
Unknown (reiko0412ss)
2020-05-04 15:18:56
@nonohana1 nonnoさん、こんにちは
ありがとうございます😊
この5月のためと言ってもいいほど他のシーズンに考え悩んで育てているので嬉しいです
Unknown (蔵)
2020-05-04 22:29:44
こんにちは。
白万重、きれいですね!
うちのは一昨年購入したのですが、こんなにたくさん葉っぱも花もないかな。
あと、葉っぱが茶色になってしまってあまりきれいじゃないんです。
ちょっと日陰の方が良いんですかね??

テッセンもありますが、葉っぱが小さくて蕾が今、5つもない感じです。
Unknown (reiko0412ss)
2020-05-05 07:11:15
蔵さん、おはようございます😃
白万重は鉢を木柱の陰に置いています
暑いのが苦手なクレマチスなので朝だけ
日が当たる東側にあります
夏は元気がなくなりますが秋になり寒くなるにつれて元気になりますよ
3番花が終わったら地際で剪定し植え替えたり追肥をしたりしリセットするとその後新枝もたくさん出てきます
テッセンも同様です
今年の冬は試してみてくださいね
Unknown (蔵)
2020-05-06 17:55:00
ありがとうございます!
アドバイス通り、置場所を変えたり追肥などしてみます。(^_^)
Unknown (reiko0412ss)
2020-05-06 21:12:32
蔵さん
元気に花を咲かせてくれるといいですね

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。