goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡東部かんなみ町の ご機嫌さんに《快復快善》カイロ・量子力学施術師

●コロナ過後の不定愁訴・本調子になれない(コロナ感染後の不調、マスク障害での不調、コロナワクチン接種後の不調)の快善快復

2年前の富士山神事、御礼参り!!

2014-08-29 19:13:41 | 最近の記事
今日は2年前にチームドラゴン主催の

富士山の噴火を鎮める神事の御礼参りに、仕事の合間をぬって河口浅間神社へ御礼参拝

そのあとは三嶋大社(一の宮)へ

秋田神事 参列のお願いと
沖縄神事のこれまた参列

のお願いに参拝してきました

河口浅間神社では、同席した方は夫婦杉より

緑とピンクの二種類の玉(ボール)を頂き

一番奥の神木杉より私も一緒に紫の玉(ボール)を頂きました(貰ったイメージが入ってきました♪)

有り難い1日に今日もカンパ~イ♪♪
本当に有り難うございました!!

神様が手を差しのべる時!!

2014-08-26 08:40:25 | 最近の記事
・『何で助けてくれないんだろう』
・『私は護られてるから大丈夫』

治療院に来られるスピ関係の方(興味持たれてる方)から

よく聞く言葉です。大切なのはその時の心の持ち様だと感じてます!


例えば、あなたは箱根駅伝の区間走者です

●あなたに任された区間、これは
“あなたが越えなければいけない学びの範囲”

●その区画に立つまでに至る過程に感謝!
そこに立つまでには、
・日々の練習を指導した監督
・支えてくれた仲間、励みあった仲間
・日々の生活を続けさせてくれる家族

等々、
“まず今  自分がここに居る事に携わってもらってる  生きてる人々への感謝”

●間接的に感謝
・駅伝参加手続きをしてくれた方々
・靴作りに携わった方々へ(変な靴だと下半身を痛めてすぐに走れなくなります)
・各チームにゼッケン分けした方々
・ユニフォーム作製した方々

“生き物でないモノにも、今、自分が持ってる事へ感謝”

●間走中に感謝
・声援して気力を与えてくれる応援者に
・完走するまで近くで常に見守り、叱咤激励してる監督や仲間へ

“苦しい渦中で常に見守り手を差しのべる方々へ感謝”

●◎上記をしっかりしてると、
・突発的に間走中にふくらはぎの痙攣で走れなくなりそう…偶然塩がポケットに入ってて なめて痙攣を抑えた
・体温上昇で倒れる手前…天気雨で身体を冷やしてくれた
・場合によっては、数十メートル完走距離を間違えてて数十分前に距離を短く修正(こんなことは予想もできないし、有り得ない事)


●の事をどれだけ意識して実践できたか…

これを見てて最後の最後に、そこまでしてるあなたに神様は最後の奇跡●◎をして下さる

その人の使命や器等、個人差はありますが、その人に必要な区間があるので

一概に皆が同じ区間距離ではないようで

そんな他者を見てひがんだり、羨ましがったり、中傷してる内は

神様も半分以上は手を差しのべずに傍観してるそんなイメージです!!

他者と比べるでなく、常に昔の自分と今の自分の成長過程を比べる(常に自分の成長に意識する)

これが神様に好かれる過ごし方みたいですよ♪♪♪

見えない域の話!!

2014-08-22 20:16:45 | 最近の記事
これは見えない域の話なので
“信じる信じないはあなた次第(やりすぎコージー風に!!)”

8月上旬に沖縄お弔いの範囲を決めた瞬間から

そこから漏れた戦没者が怒濤のように押し寄せてきました(^o^;)

日本唯一の戦闘地となった沖縄で20年間育ったので、そのようなプロテクトは意外に身に付いてる…

と思ってましたが、数十万単位の方々に押し寄せられると

日が経つにつれて疲れを感じるものですね!

自分では意識してませんでしたが、ここ1週間何となくホワイトセージを治療院で焚いてました

半年以上、ホワイトセージが有るのも忘れてたのですが、危機を感じ取って空間浄化してたみたいです

また、生き生きとしてた観葉植物も半分近くが枯れかかって

慌てて鉢替えをして今、元気に回復するのをヒーリングしながら見守ってます

酵素ジュースが今回、発酵しなかったのもそのせいかもしれません

南鳳さんとハルミさんにハートチャクラと第3の目をクリーンにしてもらったお陰で

その事にも早く気付けて早急に対応ができたのだとと思います!!

南鳳さんハルミさんが枠外の方々もお弔いすると決めた瞬間から

徐々に治療院の空間も元の気に戻ってきましたが

やっと2日ほど前からです!!

秋田神事、沖縄お弔いの今年はとにかく

“身体を整える(労る・休ませる)”

それが頭の中を駆け巡ります。第3の目をクリーンにしてもらって直感(自分をみつめる)力が

これまで以上に鋭くなってきたようです!!

サボるんでなく、まだまだ休んでいいんだ♪

と思ったら、慌ただしさを感じますが、楽しい方が勝ってます

まだまだ、メリハリをつけて休むことを楽しみます♪

托鉢(たくはつ)の意味!!

2014-08-06 17:33:23 | 最近の記事
ネットで調べると、
“仏教やジャイナ教を含む古代インド宗教の出家者の修行形態の1つで、信者の家々を巡り、生活に必要な最低限の食糧などを頂き、信者に功徳を積ませる修行”
とあります

日本では御坊さんがお寺から町の中へ出向いて功徳を積む手伝いをして頂いてるという感じです

貧乏で住民から恵んで貰ってる…のではありません!!

私は5年前まではそう思ってましたが…(^o^;)

お金を渡してる人が(恵んであげてる人が)、なぜ頭を下げるのか不思議に思ってました!!

わざわざ功徳を積んでくださいと、民衆のすぐ近くまで御坊さんが足を運んで下さってるので
頭を下げて御礼をしてたのですね!!

沖縄御弔いの経緯!!

2014-08-05 07:46:41 | 最近の記事
3月~4月にかけ自宅と実家、4家のお祓いを南鳳さんとハルミさんに行って頂きました

その時、沖縄の実家(大城家)の御先祖より琉球王朝復興の祈り(祝詞)をあげることを強く懇願!!

南鳳さんハルミさんは上記以前より、沖縄戦没者のお弔いを行うことを上の方より指示されており

その幹事を名指しで私に…ということ…だと言われました(どうにかなるだろう!?)

そのような経緯で沖縄戦没者だけでなく、私の沖縄御先祖の琉球王朝復興のお弔い(10万人)も合わせて行うことになりました


8月に山梨の新屋山神社で南鳳さん、ハルミさんと打ち合わせしましたが、

その2週間前に、沖縄御弔いの範囲をこの範囲と線を引いた瞬間に

その枠外になった戦没者が押し寄せて来ました(^o^;)

それでも頑として突っぱねてたら、直談判しに南鳳さんハルミさんの元へも沢山の戦没者が押し寄せてたみたいです

打ち合わせで顔を見た時…他のお祓いや御弔いの疲れが

尚更抜け辛くなって当然…と申し訳なく感じてしまいました


上の方より!
戦没船を探しだし、また海から戦没者の魂を探しだす事がどれ程時間のかかる作業で

やればやるほど、記録にない戦没者が限りなく増えることを

(上の方は)ハルミさんに強く力説しており、20万人をあげることも

2人のお身体の事も保(も)つのかどうか、かなり心配なさってる様子です

南鳳さんハルミさんの神様を通じて行える力を目の当たりにして

ジワジワとお願い事をする方々が増えてきてますが、

この方達はお祓いも御弔いも(見えませんが、)確実に命を削って行ってます

そのような力を使う頼み事、依頼はどんな小さな事でも代価として料金を支払う

そんな気持ちと行動がないと
…ただの依存だけでは、本当の幸せはいつまで経ってもやってこない(それを行えてる方は幸せを感じてる!)

…今年ずっと2人の事、携わってる方々を見てて、そう感じました(そう感じてます)