最近、治療院で朝一番と晩帰る前に“ゆくみ治療院内"をのんびりと静かに見回す事が多くなりました。
来月、開業一周年!!!開業当初
・『どうしてこの治療院をやり始めたのか』
・『どんな思いでこの治療院をしてるのか』
この頃よく初心を思い出します。
2~3日前に気付いた事ですが、開業当初から掲示板に掲示してる記事(文章を自分で考えた記事)やちょっとした走り書き等に同じ単語がたくさん出ている事に気付きました。
その単語が何かと言うと
“笑顔"
です。
・笑顔で帰られる
・笑顔のお手伝い
・元気な笑顔
お客様に関係しての文章にほとんど出てました。
お客様に対するゆくみのコンセプトは、やたらと文章にしなくてもシンプルにこの一言
“(お客様の)笑顔"
のような気がします。
この為に仕事をしてるし、笑顔になって頂きたいという思いでこの仕事をしている
何か目指す時・悩んでる時、自分ですでに答えを出しているものですが、その(脳でなく)心の声にいがいと気付かないものです!
それを知るために箇条書きで、思った事を書き出してみるのも気付きになります!!!
しかし、書くよりもよいやり方は、聞き上手な友人に打ち明ける方が、もっと気が楽になり気付きも早いです
来月、開業一周年!!!開業当初
・『どうしてこの治療院をやり始めたのか』
・『どんな思いでこの治療院をしてるのか』
この頃よく初心を思い出します。
2~3日前に気付いた事ですが、開業当初から掲示板に掲示してる記事(文章を自分で考えた記事)やちょっとした走り書き等に同じ単語がたくさん出ている事に気付きました。
その単語が何かと言うと
“笑顔"
です。
・笑顔で帰られる
・笑顔のお手伝い
・元気な笑顔
お客様に関係しての文章にほとんど出てました。
お客様に対するゆくみのコンセプトは、やたらと文章にしなくてもシンプルにこの一言
“(お客様の)笑顔"
のような気がします。
この為に仕事をしてるし、笑顔になって頂きたいという思いでこの仕事をしている
何か目指す時・悩んでる時、自分ですでに答えを出しているものですが、その(脳でなく)心の声にいがいと気付かないものです!
それを知るために箇条書きで、思った事を書き出してみるのも気付きになります!!!
しかし、書くよりもよいやり方は、聞き上手な友人に打ち明ける方が、もっと気が楽になり気付きも早いです