二日目軽井沢は、朝から冷たい雨。
チェックアウト後、
まず石の教会というのを探しに行きましたが、
雨もひどく、断念。
その後、向かったのが、
千住博美術館。

作品もいいけど、地形を生かした
傾斜した床と、幾つもあるガラス張りの円柱のお庭がある建物が斬新。
明るくて、気持ちのよい美術館です。
軽井沢の美術館は、まだ冬季休館のところが多く、
四月中旬以降が、軽井沢の目覚めみたいです。
次に向かったのが、

旧軽井沢銀座の奥の
軽井沢ショー記念礼拝堂。
軽井沢での、最初の教会建造物です。
ちょうど、日曜礼拝中でした。
その後ろにあるのが、



何もない寒村だった軽井沢を
故郷スコットランドに似た冷涼な気候の「屋根のない病院」と呼び、
避暑地文化を根付かせた
英国国教会の宣教師、アレクサンダー・クロフト・ショーの
軽井沢の言わば別荘第一号。
夏は涼しくて、いいでしょうが、
今だと、寒々しくて!(≧∇≦)
その後、


軽井沢の鹿鳴館と言われた、旧三笠ホテルや、

ショー達が始めに宿泊したことで、
旅館亀屋から、外国人を接待できる軽井沢の老舗ホテルへと変貌した
万平ホテルを見学する。
しかし、軽井沢の別荘は、
区画が大きく、綺麗に豪華に建て替えられてて
ゴージャス!
やっぱり、日本の別荘地の中では
一番な感じなんですかね。(^^;;


そして横川の峠の釜飯を買い込んで、
家路に着いた、
駆け足、軽井沢への旅でした。
寒かったけど、楽しかったです!
(≧∇≦)