あっという間に九月も今日で終わり。
明日から息子の高校も衣替えだ。
六月と十月の衣替え。
高校二年も、もう半分終わったということか。
・・ということは、高校生活も、もう半分終わったってこと。。
なんと、速いもんやなあ。
息子は高校生活がとっても楽しいらしくて、
それだけで、全くこちらもうれしくなる。
しかし、あんなに暑かったのに、
衣替えの時期には、それなりの気温にちゃんとなるんやねえ。
私服も一応、衣替えらしきことを済ませました。
「ああ、こんな服あったんだっけなあ」
と、結構いちいち毎年衣替えのたびに思うこの作業。
いらないものも一掃できるし、
この冬のことをちょっと考え巡らしてみたりして、
衣替えって、なんだかけじめがつく、いい習慣です。
衣替えは、平安時代の宮中行事から始まったようで、
もともとは四季のある日本の着物の世界の行事のようですね。
この冬は寒くなるって予報を聞きましたけど、
さて、どうなることでしょう。
明日から息子の高校も衣替えだ。
六月と十月の衣替え。
高校二年も、もう半分終わったということか。
・・ということは、高校生活も、もう半分終わったってこと。。
なんと、速いもんやなあ。

息子は高校生活がとっても楽しいらしくて、
それだけで、全くこちらもうれしくなる。

しかし、あんなに暑かったのに、
衣替えの時期には、それなりの気温にちゃんとなるんやねえ。
私服も一応、衣替えらしきことを済ませました。
「ああ、こんな服あったんだっけなあ」
と、結構いちいち毎年衣替えのたびに思うこの作業。
いらないものも一掃できるし、
この冬のことをちょっと考え巡らしてみたりして、
衣替えって、なんだかけじめがつく、いい習慣です。

衣替えは、平安時代の宮中行事から始まったようで、
もともとは四季のある日本の着物の世界の行事のようですね。
この冬は寒くなるって予報を聞きましたけど、
さて、どうなることでしょう。
