So What!?

だから、なんなのさ!?

トンデモ教授リターンズ9

2011-04-21 | ニュース
>官邸のホームページ。チェルノブイリとの比較をわざわざ掲載した。
>WHO、IAEAなどとウクライナ、ベラルーシ、ロシアが出したあのレポー
>トには疑問が多く批判が続出している。
>http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g3.html#source2

日本政府はダメで海外や国際機関が正しいと言ったかと思うと、今度は
それすら怪しいという。
もちろんそうした報告書などに疑問を呈するのは構わないが、ほんとに
自己の正当化しかこのトンデモ教授にはない。


>官邸のホームページ(2)急性放射線障害134名、その内死者28名とい
>うのはモスクワの二つの病院に運ばれた患者の中での数字。また被爆
>者総数も三共和国内の被爆者のみで、ヨーロッパの他の国のは含まれ
>ていない。病院のカルテを根拠にした数字で、現場でばたばた倒れた
>消防士は含まれていない。

>官邸のホームページ(3)反社会的組織が、取り締まる側の警察と契
>約して、前者にとって都合の悪い調査やそのデータ公表を勝手にでき
>ないように拘束していたとすればどうだろう。原発推進派の総元締で
>あるIAEAは国連組織のWHOと提携していてそういう拘束をかけている。
>そういう報告書なのだ。

出た出た。トンデモさん得意の「陰謀説」。


>官邸のホームページ(4)比較をするなら、チェルノブイリは10日
>で収束させたのに福島は既に5週間も放出していて尚進行中の世界記
>録、国際法に反して海に大量に流したのも世界初、5mSv/yで強制移住
>に対して日本は20mSv/yまで子どもを避難させない、などすさまじい政
>策災害が山とある。

汚染された冷却水の海への放出は問題はあるが、単純にチェルノブイリと
比較するのは現状認識不足。今でも余震が続く中で最大限(と信じてる)の
努力をしているのだ。


>官邸のホームページ(5)レベル7まで来て実際は8とか10まで記
>録更新しつつあるのは誰でも分かっている。なのにああいうチェルノ
>ブイリとの比較などという子ども騙しを演じる政権とは何だろう。そ
>こに登場する専門家とは何だろう。分かった。もともとそういう人々
>だからこの人災が起きたのだ。

だからさぁ勉強してよ。レベル8とか10に記録更新って誰も知らないよ。
だって、そもそもレベル7までしかないんだから。
http://www-ns.iaea.org/tech-areas/emergency/ines.asp
それにこのレベル規定はあくまで原発に対してのものであって、人への
被害の大小やあるなしは関係の無い評価なの。
それにチェルノブイリとさんざん比較していたのはトンデモ教授自身じゃ
なかったっけ?


>ボランティア。文科省が今回の災害に学生がボランティアに行けば、
>一定の条件のもとに単位認定するよう全国の大学に通知した。愚かな
>ことだ。一昔前にも「ボランティアの義務化」が叫ばれ、中高生が
>「ボランティア証明書」なるものを束ねて大学のAO入試などに来るよ
>うになった。情けないことだ。

>ボランティア(2)義務化されたり単位認定されたりするのは既にし
>てボランティアではない。それは単に「社会奉仕活動」なのだ。その
>名称なら、大いに義務化したり単位認定しても構わない。軽い少年犯
>罪などを一週間の公園掃除などの社会奉仕活動で償わさせる国もある。
>総合的学習で取り入れるの良い。

>ボランティア(3)ボランティアの定義が必要だ。一番の要素は「公
>共性」、次に「自発性」、次に「相互連帯性」、そして「創造性」。
>家のおばあちゃんの肩たたきをしても公共性はない。義務化したり動
>員しては自発性が萎縮し偽善性が強まる。相手との対等な相互連帯性
>なくしては精神的達成感は薄まる。

>ボランティア(4)価値ある仕事であればそれがやがて新しい社会の
>在り方に組み込まれ創造性を孕む。ほとんどの社会制度はこうして充
>実されて来た。阪神淡路大震災の時の50万人のボランティアがNPO法
>を作ったのだ。義務や動員ではそこまで活動の成果が昇華しない。
>パターナリズムの強化で終わる。

>ボランティア(5)お役所が大学に「ボラ単位」を認定しなさいと通達。
>これこそ典型的な国家パターナリズムだ。福島原発の大事故を招来し
>た親方日の丸的な原子力行政も、まさに国家パターナリズムそのもので、
>その弛みが事故につながった。それをまた学生の動員でと発想する。
>学徒出陣じゃあるまいし。

>ボランティア(6)国に言われて学生に「ボラ単位」を出して、原発
>事故もまだ収束していない東北に学生を動員するような大学に、学の
>独立や知的品位というものはない。そういう大学に大事な子どもは入
>学させない方がいい。まさかウチの大学は大丈夫だろうね、そこの
>「企画のサトル」、見ておるかッ!。

ボランティアの学生の単位認定は昔から賛否両論でどっちでもいいんだけど
少なくとも文科省が学生ボランティアを強制動員しているわけでもないし
大学だって強制動員はしていないでしょう。
ま、もちろん中にはなんとなく行かなきゃいけない空気を作り上げられて
いるところがあるのは否めないけど、ほとんどは個人個人が自主的に
行っているものだと思う。そこに独立や知的品位がないと言って否定し、
他校を非難するのは見識を疑う。

ちなみに文科省の「通知」はこれ。
東北地方太平洋沖地震に伴う学生のボランティア活動について(通知)
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304540.htm

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。