今回公開されたのは2011年3月23日~30日・4月6日~12日分ですが、何故か知らんが、4月4日の放射性物質を含む汚染水を海への放出した日の映像もなければ其の前後もありませんですが、此の公開映像から「東京電力福島第一原発3号機タービン建屋地下で、作業員らが高濃度汚染水で高線量被ばくをするまで、炉心の冷却水が汚染水として建屋に漏れ出ている可能性を、東電が十分に認識していなかったことが、公開されたテレビ会議の映像から分かった。もう少し早い段階から、汚染水の存在を注意喚起できていれば、被ばくを避けられた可能性がある(23日東京新聞夕刊)」と報じております。此の様な認識から端を発しての海への汚染水放とつながっていき挙句はロンドン条約に違反をと相成りましたが、公開映像も何だかんだで可也の部分が公開されましたが、私的には東電の体質か何かは知らんが、未だに都合の悪い事はあれしているとしかあれと言うものです。まあ、認識がなかった等では話になりませんです位に端折っておきまです。
産業競争力会議で官民一体で強い経済を取り戻すやら、世界一を目指すやら議長の安倍首相が述べましたが、強いやらの言葉が好きなのかはどうでもあれですが、過去の反省もなく、此れでは話になりません。強い経済と言いますが、逆に此の様にしたのは誰だですから。下手を打ち過ぎて現状があるんで其の事を知らんはでは此れ又何処まで行ってもあれと言うものです。会議の民間有識者メンバーはご存知竹中平蔵さんやコマツの会長やら武田薬品の社長等10名となっておりますも付け加えておきますです。
今日は銀行の帰りにアボカドを買いましたが、暫くは放置しとかんと食するには適しておりません。もう少し色が黒っぽくなるまで我慢です。そんな訳で鮭を買って帰って来ました。其れにしても最近は何故か今迄販売されていなかった北海道産の牛肉も目にする様になった。
今日は此処まで
次回を待て
P.S.
明日は図書館で借りたいけどどうなりますやらです。
産業競争力会議で官民一体で強い経済を取り戻すやら、世界一を目指すやら議長の安倍首相が述べましたが、強いやらの言葉が好きなのかはどうでもあれですが、過去の反省もなく、此れでは話になりません。強い経済と言いますが、逆に此の様にしたのは誰だですから。下手を打ち過ぎて現状があるんで其の事を知らんはでは此れ又何処まで行ってもあれと言うものです。会議の民間有識者メンバーはご存知竹中平蔵さんやコマツの会長やら武田薬品の社長等10名となっておりますも付け加えておきますです。
今日は銀行の帰りにアボカドを買いましたが、暫くは放置しとかんと食するには適しておりません。もう少し色が黒っぽくなるまで我慢です。そんな訳で鮭を買って帰って来ました。其れにしても最近は何故か今迄販売されていなかった北海道産の牛肉も目にする様になった。
今日は此処まで
次回を待て
P.S.
明日は図書館で借りたいけどどうなりますやらです。