goo blog サービス終了のお知らせ 

旅のお誘い ~今日の一枚~ redchilipadi

思い出の写真とともに旅の足跡をプレイバック。
撮影場所のGoogle Mapを見てたら、きっと行きたくなります!

#337 USA西部 チェッカーボード・メサ

2016-12-02 | ★USA・AP


2007年12月撮影 旅の足跡(写真)

#337 -- Checkerboard Mesa Zion National Park USA-- 

グランドサークルの西側に広がるザイオン国立公園。
ザイオン(Zion)とは、聖域を意味する古代ヘブライ語。エルサレムの市街の丘の名前。
バビロン捕囚から解放された民は、シオンの丘(エルサレム)をめざし、
シオニストと称しました。
また、近年ではイスラエルの文化を復興しようとする運動は、シオニズムと呼ばれています。
開拓期にこの地にたどり着いたモルモン教徒が名付け親なのだそうです。

ナバホ・サンドストーン(砂岩)が、長い年月をかけ、川の流れで侵食されて
出来上がりました。
それにしても、大きな一枚岩に、碁盤の目のように刻まれた筋。
筋に雪が積もり、一層くっきり。一度見れば忘れられない光景です。

広い国立公園内には、巨大な一枚岩や、奇岩をはじめとして、
高台から眺める谷の景色渓谷トレッキングなど、
見どころ満載です。



My record ・・・次の旅のために・・・ 

  撮影場所は、チェッカーボード・メサ by Google Map
  日本からLA経由ラスベガス
  ラスベガスでレンタカーを借りグランドサークルへ。
   一番最初のフォトストップ 275㎞(3時間)
  Rubys Inn
  (advice) ザイオン国立公園は、3つのエリアに分けられます。
   公園の入り口、ビジターセンターのあるキャニオンセクション、
   テンプルオブシナワバ(Temple of Sinawava、コヨーテの守護神)や
   ナローズなど人気のポイントがあります。
   公園東側一帯は、 イーストセクション。 ザイオンーマウントカーメル
   ハイウェイで向かいます。チェッカーボードメサやホワイトスローンなど
   美しい奇岩が見られます。
   コロブセクションは風化で削られたアーチが多くみられるセクション。
   ちょっと離れたところにあります。 


#330 フィッシャーマンズ・ワーフ

2016-11-25 | ★USA・AP


1995年6月撮影 旅の足跡(写真)

#267 -- Fisherman's Wharf San Francisco CA USA

サンフランシスコのウォーターフロント、ピア39付近は
一日中観光客で賑わうエリア。
ゴールドラッシュの以来、文字通り「漁師の波止場(Wharf)」で、
魚やエビ・カニが水揚げされていました。
観光客と同じくらい、かもめもたくさんいます。

今もピア39周辺は、ストーンクラブ(蟹)やクラムチャウダーの
レストランが一杯。



My record ・・・次の旅のために・・・ 

  撮影場所は、Fisherman's Wharf by Google Map
  日本からサンフランシスコへ直行便
  サンフランシスコ国際空港から25㎞(30分)
  Westin San Francisco Airport
  (advice) サンフランシスコの空港は、アメリカ西部、
   アリゾナやユタへ旅行する際の中継地として、
   しばしば訪れる。
   フィッシャーマンズ・ワーフの、この写真の看板は
   何年たっても変わらない。
   古い写真で馴染みのある看板に再会して、なんだかほっこり。
    
   ちなみに
   ここで戴けるクラブ(蟹)は、アメリカイチョウ蟹(タンジネスクラブ)。
   爪だけでなく、足や甲羅の部分も食べます。
   私は、爪だけ食べるフロリダ、マイアミのストーンクラブと勘違いしていました。 


#323 Wavyな金髪のよう、Orange Spring Mound辺り

2016-11-18 | ★USA・AP


2010年5月撮影

#323 Orange Spring Mound Yellowstone NP USA--

イエローストーン の北西部、モンタナ州からイエローストーンに向かうと、
北のゲートから4㎞のところにマンモス・カントリーがあります。

石灰がたっぷり溶け込んだ温泉水が大地を這いまわり、
白や黄色にかたまり、蓄積され、木立を飲み込み、異様な光景。
Mammoth Hot Springエリアの入り口、パレット温泉付近は、
棚田状の斜面に石灰水が流れていますが、
ここOrange Spring Moundのあたりは、枯れています。

悪天候の日、岩は濁った黄色に見えましたが、
晴れた日の夕暮れには、きっと黄金色に輝くに違いありません。



My record ・・・次の旅のために・・・ 
  
  撮影場所は、Mammoth Hot Spring by Google Map
  東京からLA経由でワイオミング州Jackson Hole空港(JAC)へ
  空港でレンタカーC/O、ホテルへ、 ID-33、ID-32、US20でYellow Stoneの西ゲートへ
  Old Faithful Inn
  (advice) Wikipediaに、マンモスホットスプリングエリアの地図があります。
   Orange Spring Moundは、地図の左下のあたり。
   この辺り一帯は、写真で見ると、どのポイントも、白と黄色の縞模様の岩で、
   同じような景色に見えてしまうのですが、
   実際は、とにかく大きく圧倒的で、奥行があり、
   岩の質感があり、同じ景色はふたつとしてありません。

   テラスをぐるりと歩いてみることをお勧めします。 


#316 恋に落ちての場面が蘇る、グランドセントラル NY

2016-11-11 | ★USA・AP


1995年6月撮影

#316 Grand Central Terminal Manhattan NY USA-- 

グランド・セントラル・ステーションは、マンハッタンの真ん中、
42番街とパークアベニューが交差するところにある、メトローノース鉄道のターミナル駅。
プラットフォームは地下にあり、上層階、下層階あわせると100本もある巨大な駅。
駅舎には、オイスターバーなど有名なダイニングやセントラル・マーケット
(食料品売り場)が入っています。

現在の駅舎は3代目(1913年~)で、歴史的な建造物に指定されています。

鉄道は、1871年に以来、NY郊外やコネチカット州、ニュージャージー州へ
通勤客を運んでいます。
NY郊外ウエストチェスター(Westchester County)郡へ通じるメトロノース鉄道のハドソン線は、
映画「恋におちて(1984年、Falling in Love)の重要な舞台。

モリー(Meryl Streep)は、アーズレイ駅からマンハッタンの病院へ父親の見舞いに通い、
フランク(Robert De Niro)は、次のダブス・フェリー駅から通勤する。
同じ電車を利用する二人は、クリスマス・イヴにリゾーリ書店で買い物中に
偶然ぶつかり、床に落とした荷物を拾う際に中身が入れ替わってしまいます。
その後、電車の中で再開し、違いに家族があるのですが、恋に発展する物語です。

映画の中にも出てくる駅のコンコースは、優雅なホールで、
床から40mの高さの天井に星座が描かれています。 
映画の雰囲気に浸ることができます!


My record ・・・次の旅のために・・・ 

  撮影場所は、グランド・セントラル・ステーション by Google Map
  日本から直行便でNY
  JFK空港から駅界隈まで25km(40分)
  Sheraton New York Times Square Hotel
  (advice) 私の大好きなメグ・ライアンの映画の多くは、NYが舞台。
   撮影場所を巡り歩くガイドブック(ペーパーバックス)を買い、町歩きを楽しみました。

   Wikipediaにアーズレイ(Ardsley-on-Hudson,  Irvington, Greenburgh town)駅の写真
   あります。 ダブス・フェリー(Dobbs Ferry, Village of Dobbs Ferry)駅も川沿いの駅。 

   Wikipediaによると、
   「東京駅は2015年現在、アメリカ合衆国ニューヨーク市のグランド・セントラル駅、
   オランダのアムステルダム中央駅と、中華民国(台湾)新竹市の新竹駅および
   ドイツフランクフルト中央駅の4つの駅と姉妹駅の提携をしている。」のだそうです。 


#309 4駆の聖地、コロラド川沿いのモアブ

2016-11-04 | ★USA・AP


2010年5月撮影

#309 Four-by-four Moab, Utah USA-- 

モアブは、ユタ州南東部、コロラド州とアリゾナ州の境近くにある小さな町。
オフロード愛好者のベースキャンプとして有名。

世界大戦の前後は、ウランや天然ガスの鉱山開発で栄えたそうですが、
今ではその影はなく、カヌーやロッククライミング、マウンテンバイクなど
リクリエーションで賑わっています。

モアブを基点に、アーチーズ国立公園、キャニオンランズ国立公園、
コロラド川沿いのCastle Valley、Spanish Valleyを抜けてLa Salへ、など、
四方八方に、4駆で走り回れるコースがたくさんあります。

4駆を借りると、コースのリストと、専用の地図が渡されます。
コースの概要と所要時間のめやす、注意点を読んでコースを選択。
コースは初級、中級、上級にランク付けされていています。
選択肢はたくさんあるので、何日か滞在しても、飽きることはありません。


浅い川に踏み込んだり、崖っぷちをそろりそろりと走ったり、
ドライバーが楽しいだけではなく、助手席でも、十分スリルを楽しむことができます。
もちろん、穏やかなコースもあり、一本道を走りながら、
今まで見たこともないような雄大な絶景を楽しむことができます。



My record ・・・次の旅のために・・・ 

  撮影場所は、Moab  by Google Map
  日本からロサンゼルス、デンバー経由
   Moabの空港(Moab-Canyonlands, UT, United States (CNY))へ
   United 0748 LAX 03:04PM DEN 06:04PM 

   United 5035 DEN 07:04PM CNY 08:04PM (運航会社: Great Lakes Airlines)
  空港(CNY)からMoabの町へは 30km(20分)

  Gonzo Inn
  (advice) 雪を抱いたラ・サルの山々は、真っ白な塩に覆われたよう。
    La SalのサルはSalt(塩)なのだそうです。
   大地は、赤茶けた砂岩と、崩れゆくメサ
   深い森の緑と、真っ青な空。
   言葉では説明できない、この世のものとは思えない、
   不思議な景色が、次から次へと目の前にあらわれます。
 
   空いている時期だったので、前にも後ろにも4駆は見かけません。
   自分のペースで、ゆっくりとドライブすることができます。
   難しいコースに憧れはありますが、無理をせず!
   毎年、何組かは、本当に谷底にまっさかさまに落ちるのだそうです。
   ナビゲーダも責任重大。地図をしっかり確認して!
   安全柵や立ち入り禁止の札などありません。 
   自己責任が徹底した国なのです。 


#302 トウモロコシ風の立体駐車場、シカゴ

2016-10-28 | ★USA・AP


2000年2月撮影

#302 Marina City North State Street Chicago, IL-- 

1871年、シカゴ大火で、町は3分の2が焼きつくされました。
復興のため、多くの住宅が必要となり、高層のアパートが
町の中心部にも次々と建てられました。
写真の風変りな円筒形の建物、マリーナ・シティは、
トウモロコシのような外観からcorn cob(トウモロコシの穂軸)と呼ばれています。
19階までは駐車場(1階は川に面していて駐艇場)、20階以上はマンションです。

近代建築の三大巨匠といわれている建築家の二人、フランクロイドライトと
ドイツから渡ってきたミースファンデルローエが、
大火の跡のシカゴで活躍しました。
そして、100年後、ミースファンデルローエの教え子Bertrand Goldbergによって
1964年に完成されました。

50年も経つビルですが、その機能美は少しも色褪せません。

 
My record ・・・次の旅のために・・・ 


  撮影場所は、Marina City by Google Map
  日本からシカゴ・オヘア空港へ直行便
  CTAトレイン Blue Lineで市の中心部へ(60分)
  Sheraton Chicago O'Hare Airport Hotel
  (advice) このビルの脇を流れる川には跳ね橋がたくさん架かっています。
   川の上流にある市営駐艇場と湖の間を、ボートを往き来させるため、
   市が春と秋の特定の週末に、一斉に跳ね橋を跳ね上げるのだそうです。
   映画Chain Reactionでは、シカゴの跳ね橋が開いているシーンがありました。

   私が小学生の頃使っていた学習ノートの表紙に、
   このコーンビルの写真があったことを記憶しています。 


#295 地球の独り言 イエローストーンのガイザー

2016-10-21 | ★USA・AP


2010年5月撮影 旅の足跡(写真)

#295 Geyser Yellowstone National Park Wyoming USA  --

イエローストーン国立公園は9000㎢もの広大なエリアに
広がり、ガイザー、マンモス、ルーズベルト、キャニオン、レイクと
名付けられた5つの地域(カントリー)に分かれています。

ガイザー・カントリーは、オールド・フェイスフルやモーニング・グローリー・プール
など有名な観光スポットがあります。
ガイザー・カントリー内にはホテルもあり、一帯はトレイルもよく整備されています。

オールド・フェイスフルは、特大の間欠泉で、フェイスフルの名前の通り、
ほぼ60~90分ごとに、忠実に(規則正しく)、空高くダイナミックに熱水を噴き上げるスポットです。 

このオールド・フェイスフルからモーニング・グローリー・プールまでの2kmの間には、
大小さまざまな間欠泉が点在していて、
全てが常時、活発に活動しているわけではないのですが、
色、形、大きさ、活動の仕方など多様で、トレイル歩きはとても楽しい。
たいていの間欠泉(ガイザー)や、プールには、特徴をとらえた
覚えやすい名前がつけられています。

大きなガイザーは、少し離れたところにトレイルが敷かれていて、
やや遠くから眺めることになります。
熱水を噴き上げると、水蒸気であたり一面真っ白になってしまって、
うまく撮れません。

写真の名もない間欠泉(Little Anemone Gayserかもしれない)は、
とても小さいのですが、
トレイルの近くにあり、ま近かで観察することができます。
ごぼごぼ、プッシューッ、こぽこぽこぽこぽー、グジュグジュグジュー
と、砂の穴は、独り言を吐き続け、結構騒がしい。

My record ・・・次の旅のために・・・ 

  撮影場所は、オールド・フェイスフル・ガイザー付近 by Google Map
  東京からLA経由でワイオミング州Jackson Hole空港(JAC)へ
  Grand Teton NP内と通過すれば150km(2時間)、
   Grand Teton内が通行禁止のときは、アイダホ州経由でWest Yellowstone Gateから。
  Old Faithful Inn
  (advice) 私たちが訪れたのは、5月の連休。
   公園内はまだ、積雪で道路が一部通行止め。
   気温も低く、風も冷たい。 防寒対策が必要です。
   ただ、ガイザーあたりのトレイルを歩いていると、
   トレイル(木の板)の下の地面が、地熱で温かく、ときどき吹き出す
   熱水の影響で、ほんわりとして、ずっと佇んでいたい気分です。


#288 摩天楼のパワースポット、大聖堂と巨人タイタンの像

2016-10-14 | ★USA・AP


2001年1月撮影

#288 -- Atlas statue and St. Patrick's Cathedral New York USA -- 

ニューヨーク、マンハッタンのど真ん中、五番街と50丁目の交差するあたり、
ロックフェラービルと、セントパトリック大聖堂の間の広場に
宇宙を支えるギリシャ神話のタイタンのブロンズ像があります。
(Wikipediaによると、タイタンは、オリュンポスの神々より古い神で、
巨大な体を持ち、地底に封じ込められており、時々暴れると地震がおきると
信じられていたのだそうです。)

マンハッタンの摩天楼の一角に、突如、ゴシックの立派な聖堂が現れ、
そのあたりだけ異なる空気が流れています。
新旧の建物が違和感なく調和しているのは、
外壁が、両方とも重厚な石づくりだからでしょうか。
この辺りは、それぞれのビルに目立った看板や広告がないので、
パブリック、コマーシャルの区別なく溶け込みやすいのかもしれません。

聖パトリックは、アイルランドにキリスト教を広めた聖人。
アイルランド系移民の多いニューヨーク、
命日の3月17日には、マンハッタンのこの教会のあたりで、世界で一番盛大な
聖パトリックデーのパレードが行われるそうです。



My record ・・・次の旅のために・・・ 

  撮影場所は、セントパトリック大聖堂 by Google Map
  日本からNYへ直行便
  JFケネディ空港から22㎞(60分)
  Sheraton New York Times Square Hotel
  (advice) ニューヨークには、トランジットも含め、何度か訪れています。
   私の好きな橋めぐりはもちろんのこと、美術館めぐりや、
   ブロードウェイのミュージカルをマチネで楽しんだり・・・と、
   あまりショッピングをしない私でも、時間を持て余すことは一切ありません。
   ちょっとした時間があるとき、ホテルから出て通りを歩いているだけで、
   撮りたいと思う景色がたくさんあり、全く飽きません。

   ロックフェラーセンターの界隈は、初めてニューヨークを訪れた時の
   思い出の場所。 ラジオシティのバックステージツアーに参加したり、
   NBCのスタジオ見学ツアーに参加したり、
   「おのぼりさんニューヨーク」をアクティブに満喫したものです。

   今、こうやって写真を整理していると、改めて、ゆっくりと通りを歩きたいと
   思いがこみあげてきました。 


#281 ウォーターポケットの褶曲、キャピトルリーフNP

2016-10-07 | ★USA・AP


2007年12月撮影

#281 Capitol Reef National Park USA--

キャピトルリーフ国立公園内の道路を疾走中。Capitol Reef National Park
一本道をひたすら走っていると、
ときどき放牧の牛たちに出会うことがあります。

すれ違う車もなく、歩いている人ももちろん見かけず。
牛も人恋しいのか、すっかりカメラ目線。

さて、キャピトルリーフ国立公園は、ブライスキャニオン国立公園と
アーチーズ国立公園の間。
このあたりは、グランドサークルと呼ばれ、直径500kmに渡って
何千年前の造山運動や地殻変動による褶曲でできた地形が続きますが、
このキャピトルリーフ国立公園は、少し異質。
この辺りの多くの国立公園が、長い年月をかけて風化した地形なのに対して、
キャピトルリーフ国立公園は、フレモント川の豊かな水で、岩が削り取られてできた地形。
大きな岩に皺や、巨大なひっかき傷のような跡が、たくさんみられます。
有名なポイントはFlutted Wall(溝のある壁)

今でも、国立公園内には水量豊かな川が流れていて、
夏場は、川沿いにトレイルするのが人気なのだそうです。



My record ・・・次の旅のために・・・ 

  撮影場所は、キャニオンランズ国立公園 ビジターセンター近く  by Google Map
  日本からLA。空港近くで一泊して翌朝ラスベガスへ。
  ユタ州のBoulder から75㎞(60分)
   ブライスキャニオン国立公園から、ボルダー方面へ、
   景色の美しいシーニック・バイウェイ(U12)を走り抜けた辺り。
  Best Western PLUS Ruby's Inn

  (advice) 数日間かけてグランドサークルをツーリングしていると

  酸化鉄を含んだ赤い岩が続き、写真も赤茶けた色のものが多くなりがちです。
  が、ここキャピトルリーフ国立公園では、泥が乾いた感じの岩肌、
  グレーや白っぽい砂利も目立つようになってきます。
  目の前一杯に、ダイナミックに褶曲した地層を、ドライブ中、ずっと眺めていると、
  なんだか目が回りそう。