goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ガエルのボンヤリ日記

クルマもカレラ、自転車もカレラ、
すべて前世紀生まれの乗り物を愛する、クルマバカオヤジの中身うすーい日記です。

レザークラフトの達人、新たな挑戦へ

2005-09-22 21:13:23 | とりとめなし
 昨年の暮れ、取引先からノートをいただいた。毎年年末になるといろんなところから年間ダイアリーやカレンダーをもらったりするのだけど、なかなか使い勝手のあういいものには出会えない。そんななかでこの1冊は50周年記念の特製ということもあってなかなか立派なものだった。  通常のA5ノートを革製のカバーに納める形になっているんだけど、ノートよりもカバーのほうが重いという代物で、よくある合皮の安っぽいカバーと . . . 本文を読む

久々に接続

2005-09-21 00:11:23 | とりとめなし
 先週パソコンが修理から帰ってきた。さっそく代打の古バイオをとっぱずして正式機を接続したら・・・ またつながんねえじゃねえかよヤフーBBよお 電源入り切りしても一晩置いても状況は変わらず。ヤフーサービスセンターに電話してリモートにて接続するといわれてさらに1日待たされる。それでも結局復旧せず、あげくの果てにおねいさんはあっさりと 「モデムをお送りしますので交換してください」 とおっしゃる。 . . . 本文を読む

吹けよ風、呼べよ嵐・・・?

2005-09-07 07:13:06 | とりとめなし
 朝起きたら愛知県はかなりの強風と激しい雨。ほんとは未明に出発して沼津港の食堂街で朝飯かと思っていたのだが、早朝出発は夜のうちにあきらめていた。  子供たちは「暴風雨警報」発動を空に向けお祈りしているが、昼過ぎたら雨もやんでくるそうだから警報も出そうにない。残念でした。  てるてる坊主を逆さ吊りしても効果はないんだよ。それはとうちゃんも昔やったんだ。 . . . 本文を読む

怒りのパソコン再入院

2005-08-22 23:08:21 | とりとめなし
 実は日曜日にPC修理完了の連絡があった。これでやっと古バイオの遅さにいらいらせずにすむ・・・と思ったのもつかの間・・・  電気屋では無償修理という事で「はいどうぞ」「はいどうも」で完了。家に帰ってさっそく接続。電源入れてみると普通にウィンドウズが立ちあがる!富士通の初期画面も無事に出た!おお、やっと治ったかあと感激も一瞬、セットアップにかかろうとマウスをいじってもポインターが動かない。ありゃ? . . . 本文を読む

遠出が出来ないのでTVばっかり見てる

2005-08-08 21:10:12 | とりとめなし
 今年の夏は地元の子供会でいろいろ仕事を持たされているので、毎年恒例の夏キャンプに出かける事も出来ない。仕方ないのでTVと本をながめて過ごす時間が多くなる。子供が小学校でも高学年になると、塾やらなんやらスケジュールも入っていて、どこかへ出かけにくくなってくる。  今日は昼からずっと国会関連の番組ばっかりで、はじめはともかくそのうち飽きた。こういう時にはスポーツの中継番組を探して見ることが多いのだ . . . 本文を読む

夏の甲子園大会に反対します

2005-08-06 18:59:20 | とりとめなし
 開幕したそうで。知人の息子がベンチ入りしているので地元校の勝敗が気にならないわけではない。とはいえ僕個人は真夏に今のようなスケジュールの大会を続けるのには反対だ。  真夏の大会でも練習積んでいる子たちならそれなりの体力はあるかもしれないが、投手はそうも行かないだろう。特にいい投手を複数用意できるようなゆとりのある学校はめったにないだろうし、いい選手ほど本大会では頼りにされてしまう。特に勝ち上が . . . 本文を読む

ハードがぶっ壊れてデータ回収できましぇん

2005-08-05 23:30:26 | とりとめなし
 電気屋から連絡があったそうで、修理に出したパソコンは 「ハードが壊れているので交換します。データは全部消えます」 とのありがたいお言葉。またいちから全部設定しなおしになるかと思うと気がめいる。  とりためておいたF1中継がぜーんぶ消えちまったのもイタイ。連休にまとめてCMカットとか編集してDVDに落とそうと思ってたのに・・・だいたい、やらなきゃなあと思ったころにやられるものなんだなあ。 . . . 本文を読む

コンプレッサーぶっ壊れて冷えましぇん・・・

2005-08-04 23:24:32 | とりとめなし
といっても幸い(でもないか)クルマのほうではなくて家の冷蔵庫が急にダメになった。 急いで電気屋のサービスを呼んだらコンプレッサーがいかれているらしいので、取り寄せ交換が決まった(五年保証期間内でセーフ)。それでとりあえず1日はまったくダメだったのが、なんとなくまた冷え初めて全開とは言わないが何とか使えるレベルにはなっている。 先日のパソコンに続いて電気機器が続けて故障すると、つくづくいつもの生 . . . 本文を読む

たまには美術館などへ

2005-08-02 00:01:17 | とりとめなし
 パソコンがぶっ飛んだ翌日の土曜日、子供のバスケの試合を見物に体育館へ出かけた。試合は無事?予選リーグ敗退に終わり予定されていた午後の試合はなくなってしまった。そこで予定を変更してそばの豊田市美術館を見学。  万博のスペインウィークと関連して「ガウディ・ミロ・ダリ展」が開催されているのでこれを目当てに出かけたのだった。以前も書いたが僕の生まれて初めての外国体験はスペイン・カタロニアだったから、カ . . . 本文を読む

PCぶっ飛びました

2005-07-31 23:38:02 | とりとめなし
 金曜日に家に帰ってみるとパソコンが立ちあがらない。電源入れてもウィンドウズが起動せず、BIOSセットアップ画面にてリカバリーせよというのだけど、指示どおりF2キーをいくら押しても何の反応もない.ふと見るとPCだけでなく、ヤフーBB用のモデムまですべてのLEDが消えていて、電源差しなおしても一切反応しない・・・  これはもしかして・・・  実は金曜の午後、短時間だけど激しいにわか雨があって、数回 . . . 本文を読む

夏休みの思い出

2005-07-27 23:29:46 | とりとめなし
 今日は台風が通り抜けたおかげか、日差しは強くて暑かった割りに風は涼しくてすごしやすかった。あいかわらず家の近くでもセミどもがうるさく鳴いている。  愛知生まれの愛知育ちだから、セミといって思い浮かぶのはまずクマゼミ。数ではアブラゼミの方が多いんだけど、子供の頃の「値打ち」としたらアブラよりクマのほうが数倍格が上だった。近所のアオギリの木にたくさんセミが集まっていたので、いつもそこでセミ捕りをし . . . 本文を読む

赤レンガの博物館

2005-07-26 22:39:27 | とりとめなし
 先週の話になるけれど、技術系セミナーで平日の午後に名古屋に出かけた。  講演会場は名古屋駅の近くにある「産業技術記念館」の大ホール。ここはその昔の豊田自動織機の工場だったところで、100年位前の赤レンガ工場の建物を改築した工業技術の博物館。ちょうど特別展としてトヨタコレクションが公開されている。有名な「弓曳童子」や「段返り人形」も展示されているし「エレキテル」もあるとのことだったのでぜひ見たい . . . 本文を読む

今日の夕方、虹を見た

2005-07-26 21:42:11 | とりとめなし
 帰りに駅から外に出たら東の空に虹がかかっていた。  ちょうど虹の根元が自分の家の屋根の上にかかるような感じで一枚。虹の根元というと高中正義の虹伝説を思い浮かべるあたりが、我ながら年を感じさせる。  やっぱ「You can never come to this place.」は衝撃的だった。どこかにカセット(!)があったはず。また聞いてみたくなった。 . . . 本文を読む

映画2題 「17歳のカルテ」「日本沈没」

2005-07-07 23:36:17 | とりとめなし
「17歳のカルテ」をレンタルDVDで見た。 主演のウィノナ・ライダーは好きな女優さんなので、前から見たいなあと思っていたのだが、なかなか機会がなくて今回始めて見ることができた。 繊細ナイーブ不安定なウィノナも、ぶっ飛び破滅達観型のアンジェリーナ・ジョリーも、そろってよかったと思う。 ウィノナの場合はいかにも不安そうな表情やしぐさがもともとの外見ともぴったりマッチ。というかメイキングで語ってたような . . . 本文を読む

アスベスト粉塵被害が問題化

2005-07-06 23:15:01 | とりとめなし
そのうち出るんじゃないかと危惧されていたアスベストによる中皮腫患者が、ここに来てどっと報告されてきた。クボタに始まり太平洋セメントやニチアスその他、今日になって曙ブレーキからも患者情報が出て、これからもっと増えていきそうな情勢。 市民のための環境学ガイド特集記事でも解説されているんだけど、潜伏期がとても長いということなので、労働災害以外にも阪神震災での粉塵吸引などの被害者は今後数十年にわたって発生 . . . 本文を読む