
兵庫県立フラワーセンターで加西市の地図を見ていると、鶉野飛行場跡があるので、行ってみました。
鶉野飛行場資料館があるので、立ち寄りました。

中に入ると第二次大戦で使用された滑走路や鶉野の歴史や搭乗員、紫電改などに関する資料が展示されています。

鶉野飛行場は姫路海軍航空隊の滑走路跡で、突貫工事作られたとのことです。
また鶉野飛行場の滑走路脇に川西航空機姫路製作所鶉野組立工場があり、紫電改もここで作られました。

対空機銃座跡です。






平和祈念の碑苑です。





鶉野飛行場跡です。

滑走路は70年以上経った今日でもそのまま残っています。

2016年6月に防衛省から財務省を通じて加西市へに払い下げ手続きが完了しました。






他にも戦争遺跡群がありますが、日が暮れそうなので、見学できませんでした。
鶉野飛行場資料館があるので、立ち寄りました。

中に入ると第二次大戦で使用された滑走路や鶉野の歴史や搭乗員、紫電改などに関する資料が展示されています。

鶉野飛行場は姫路海軍航空隊の滑走路跡で、突貫工事作られたとのことです。
また鶉野飛行場の滑走路脇に川西航空機姫路製作所鶉野組立工場があり、紫電改もここで作られました。

対空機銃座跡です。






平和祈念の碑苑です。





鶉野飛行場跡です。

滑走路は70年以上経った今日でもそのまま残っています。

2016年6月に防衛省から財務省を通じて加西市へに払い下げ手続きが完了しました。






他にも戦争遺跡群がありますが、日が暮れそうなので、見学できませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます