
日豊本線延岡駅を降りると、先ほどとうって変わっての晴天になりました。

延岡城跡へ行くには五ヶ瀬川を渡りました。



延岡市内の街中を歩いて行きました。

延岡市公会堂(野口記念館)の後ろの丘が延岡城跡です。

城山公園が城山への入口です。

歴代の延岡城主の碑です。

三の丸跡地です。

後藤勇吉の碑です。

三階櫓跡地です。

天守台跡地が見えてきました。

天守台跡地に到着しました。

堀の跡も残っています。

城山の鐘です。
今でも時を告げる鐘として活躍しています。

城山からの景色です。
日向灘が見えて見晴らしはよかったです。



石垣も残っています。

最後の延岡藩主の内藤政挙公の銅像です。

千人殺しの石垣から下を見ると寒気がします。

若山牧水の歌碑です。

下から見た千人殺しはすごく圧巻でした。

復元された北大手門です。

延岡市内を歩いていると山本譲二率いる草野球の案内のポスターが貼っていました。

川を渡って延岡駅に戻ります。

小腹が空いたので延岡駅前の売店で鯛焼きを購入しました。

延岡城跡へ行くには五ヶ瀬川を渡りました。



延岡市内の街中を歩いて行きました。

延岡市公会堂(野口記念館)の後ろの丘が延岡城跡です。

城山公園が城山への入口です。

歴代の延岡城主の碑です。

三の丸跡地です。

後藤勇吉の碑です。

三階櫓跡地です。

天守台跡地が見えてきました。

天守台跡地に到着しました。

堀の跡も残っています。

城山の鐘です。
今でも時を告げる鐘として活躍しています。

城山からの景色です。
日向灘が見えて見晴らしはよかったです。



石垣も残っています。

最後の延岡藩主の内藤政挙公の銅像です。

千人殺しの石垣から下を見ると寒気がします。

若山牧水の歌碑です。

下から見た千人殺しはすごく圧巻でした。

復元された北大手門です。

延岡市内を歩いていると山本譲二率いる草野球の案内のポスターが貼っていました。

川を渡って延岡駅に戻ります。

小腹が空いたので延岡駅前の売店で鯛焼きを購入しました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます