グランフロント大阪 うめきたSHIPホールで「アーバン寄席in梅田」に行きました。

大阪駅のすぐそばが会場です。


開口一番は笑福亭喬路さんの「平林」です。
姫路出身で塾講師をして喬路さんの「平林」はしっかりとした落語で面白かったです。

次は桂紅雀さんの「親子酒」です。
紅雀さんも最近スマホについていけない枕話を聞いてから、落語が始まりました。
紅雀さんも酔っぱらいの演技が達者でとても面白かったです。

オーラスは桂小春団治さんの「鴻池の犬」です。
彦八まつりでは小春団治さんのブースへ行ってダーツをして、いつも記念撮影をしていただいていますが、
落語を聞くのは初めてです。
間の取り方や話口調がとても上手くて、最高な落語でした。

会場は広くて、太鼓の音や拍手の反響がとても心地よかったです。

落語が始まる前はカーテンも無かったので、大阪駅が丸見えでした。

定期的にここで落語が開催されているので、タイミングが合えばまた「アーバン寄席in梅田」に寄りたいと思います。

交通の便もとてもよい場所です。

大阪駅のすぐそばが会場です。


開口一番は笑福亭喬路さんの「平林」です。
姫路出身で塾講師をして喬路さんの「平林」はしっかりとした落語で面白かったです。

次は桂紅雀さんの「親子酒」です。
紅雀さんも最近スマホについていけない枕話を聞いてから、落語が始まりました。
紅雀さんも酔っぱらいの演技が達者でとても面白かったです。

オーラスは桂小春団治さんの「鴻池の犬」です。
彦八まつりでは小春団治さんのブースへ行ってダーツをして、いつも記念撮影をしていただいていますが、
落語を聞くのは初めてです。
間の取り方や話口調がとても上手くて、最高な落語でした。

会場は広くて、太鼓の音や拍手の反響がとても心地よかったです。

落語が始まる前はカーテンも無かったので、大阪駅が丸見えでした。

定期的にここで落語が開催されているので、タイミングが合えばまた「アーバン寄席in梅田」に寄りたいと思います。

交通の便もとてもよい場所です。