goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

どうする岡崎 家康公周遊きっぷ (近鉄名古屋→河内永和)

2023年06月04日 22時42分59秒 | 鉄道
 名古屋からの帰りはひのとりで大阪へ帰りました。





 ひのとりの車内はオリックスファンばかりでした。








近鉄名古屋 18:25 → 鶴橋 20:32 (特急ひのとり 大阪難波行)








 美酒を味わい、素晴らしい列車に乗って大阪に着きました。









 「どうする岡崎 家康公周遊きっぷ」は便利な切符でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋 ベストコンビ弁当 みそかつ&ひつまぶし (名古屋駅)

2023年06月04日 21時34分23秒 | 駅弁
 名古屋駅で「名古屋 ベストコンビ弁当 みそかつ&ひつまぶし」を食べました。





 みそかつもひつまぶしもどちらも濃い味でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 オリックス 宮城のタイムリーヒットなどで中日に勝利 (バンテリンドーム)

2023年06月04日 20時35分11秒 | 野球
 中日対オリックス戦に行きました。














 オリックスのスタメンです。





























 オリックスの先発は宮城投手です。








 中日のスタメンです。























 中日の先発は高橋宏投手です。








 本日のスタメンです。








 チアドラゴンズとBs Girlsのコラボです。











 中日立浪監督とオリックス中嶋監督とのメンバー表の交換です。














 高橋宏投手がマウンドに上がります。





 1回表の攻撃です。














 1回裏の攻撃です。














 2回表の攻撃です。





 森選手はレフトへの二塁打です。





 無死二塁で頓宮選手は四球です。





 無死二塁一塁でゴンザレス選手は三球三振です。





 一死二塁一塁で杉本選手はハーフスイングで三振です。





 二死二塁一塁で紅林選手はショートライナーでチェンジです。





 2回裏の攻撃です。














 3回表の攻撃です。





 宮城選手は空振り三振です。





 3回裏の攻撃です。














 4回表、二死二塁でゴンザレス選手です。





 ゴンザレス選手はセンターフライでチェンジです。





 オリックスのラッキーセブンです。





 7回表、一死二塁一塁で杉本選手です。





 杉本選手はライト前ヒットです。





 一死満塁で紅林選手です。





 紅林選手は空振り三振です。





 二死満塁で宮城選手です。





 宮城選手も空振り三振でチェンジです。





 中日のラッキーセブンです。








 8回表は祖父江投手です。





 茶野選手は四球です。





 西野選手も四球で、無死二塁一塁で中川選手です。





 中川選手は送りバンド失敗です。





 一死二塁一塁で森選手です。








 森選手はライトスタンドへ先制スリーランホームランです。








 ここで祖父江投手から藤嶋投手に交代です。








 頓宮選手はストレートの四球です。





 ゴンザレス選手はセンターオーバーの二塁打で1点を追加し、一死二塁で杉本選手です。





 杉本選手は四球です。





 一死二塁一塁で紅林選手です。





 紅林選手はセンターフライで二塁ランナーは三塁へ進塁です。





 二死三塁一塁で宮城選手です。





 宮城選手はレフト前ヒットで1点追加で、初打点です。





 二死二塁一塁で茶野選手です。





 茶野選手は内野安打ですが、二塁ランナーがアウトでチェンジです。














 9回表は上田投手です。











 一死から宜保選手はセカンドへの内野安打です。





 その後、二死三塁二塁で代打、廣岡選手です。





 廣岡選手はショートゴロでチェンジです。





 宮城投手は9回裏のマウンドに上がります。











 オリックスが中日に連勝です。








 宮城投手が完封勝利です。

















 ヒーローインタビューは宮城投手です。





 ナイスピッチングでナイスバッティングでした。





 宮城投手もよかったが中日の髙橋宏投手もよかったです。





 髙橋宏投手は将来の中日のエースになるでしょう。








 これからスカイロールオープンショーが開催されます。


























 平成の文字で締めくくりました。





 バンテリンドームの天井に外の明かりを取り入れ、夜が明ける時のような感覚を楽しみました。








 中日のイケメンコンテストでした。











**********************************************************************************************************************************************


1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安 失
オリックス 0 0 0 0 0 0 0 5 0 5 11 0
中日 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0

勝利投手:[オリックス] 宮城 (5勝1敗0S)
敗戦投手:[中日] 祖父江 (2勝2敗0S)

本塁打
オリックス:森 7号(8回表3ラン)

バッテリー
オリックス:宮城 - 森
中日   :髙橋宏、祖父江、藤嶋、上田 - 木下、郡司

観客数 :36,321人
試合時間:2時間53分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕の内こだま (名古屋駅)

2023年06月04日 12時17分53秒 | 駅弁
 名古屋駅で「幕の内こだま」を購入しました。
無難な幕の内弁当でとても美味しかったです。
お腹が減っていたので、弁当の中味を撮るのを忘れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする岡崎 家康公周遊きっぷ (東岡崎→名鉄名古屋)

2023年06月04日 11時59分56秒 | 鉄道
 東岡崎駅から名鉄に乗って名古屋駅へ向かいます。





 「どうする岡崎 家康公周遊きっぷ」を使います。





 帰りはミューチケットの割引券があるので、特急に乗りました。





 東岡崎駅の窓口で座席を指定しました。





 東岡崎駅に入り快速特急を待ちます。





東岡崎 11:52 → 名鉄名古屋 12:22 (快速特急 新鵜沼行)





 快適でした。





 名鉄名古屋駅に到着です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする家康 岡崎 大河ドラマ館 (愛知県岡崎市)

2023年06月04日 11時38分47秒 | 観光
 今年の大河ドラマの「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」に行きました。











 中に入りました。





 館内は一部撮影可です。











 たくさんの人でいっぱいでゆっくり見学できませんでした。


























 東岡崎駅まで歩き、徳川家康公像を見ました。





 急ぎ足ですが、岡崎をたっぷり観光できました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎城 (愛知県岡崎市)

2023年06月04日 11時04分55秒 | 観光
 岡崎城に行きました。





























 龍城神社に参拝です。











 岡崎譲に登ります。














 天守閣からの景色です。


























 岡崎城の心礎です。


























 東照公産湯の井戸です。




















 本多平八郎忠勝公像です。





 この後、「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」へ行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅生神社 (愛知県岡崎市)

2023年06月04日 11時03分17秒 | 観光
 大樹寺のバス停から名鉄バスに乗ります。





 バスがやって来ました。





 殿橋で下車しました。





 乙川添いの竹千代通りを西に向かいます。








 菅生神社に到着です。





 菅生神社は岡崎最古の神社で、御祭神は、天照皇大神・豊受姫命・須佐之男命・徳川家康公・菅原道真公をお祀りしています。





 松平家、徳川家康公ゆかりの神社で家康公が25歳の時、厄除開運祈願をされました。

















 内藤ルネ氏のデザインでハート形のかわいいルネガール絵馬です。





 開運稲荷大明神です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大樹寺 (愛知県岡崎市)

2023年06月04日 11時01分20秒 | 観光
 伊賀八幡宮から「どうする岡崎 家康公周遊きっぷ」に付いている名鉄バスの周遊バスきっぷを使用しました。





 伊賀町のバス停から大樹寺へ向かいます。





 やっとバスがやって来ました。





 大樹寺のバス停で降り、しばらく歩いて「大樹寺」の山門に到着です。








 本堂から山門、総門を通して一直線上に岡崎城を望む事ができます。





 本堂です。





 鐘楼です。








 本堂へ参拝します。





  大樹寺拝観割引券で拝観しました。





 松平家徳川家位牌はには感動しました。
身長に合わせて位牌の高さが作られていました。
そして秀忠公の妻、崇源院(江)の位牌があったことも驚きで、5代将軍の綱吉公は小さく124センチです。
最後の将軍、慶喜公の位牌ありません。

 貫木神や家康公お手植えのしいの木もあり、もっとゆっくり見学したかったです。














 ここから山門をとおして一直線上に岡崎城が見えます。





 またゆっくりと見学したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀八幡宮 (愛知県岡崎市)

2023年06月04日 10時45分24秒 | 観光
 続いて伊賀八幡宮へ行きました。








 綺麗な参道を歩きます。











 神橋を渡ります。














 石鳥居から随神門が見えます。








 立派な随神門です。




















 本殿。幣殿、拝殿です。








 さざれ石です。











 家康公(東照大権現)が祀っています。





 すごくパワーを感じます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松應寺 (愛知県岡崎市)

2023年06月04日 09時50分40秒 | 観光
 次に松應寺に行きました。





 松平広忠公御廟所の土塀です。








 松應寺です。








 家康公の父、松平広忠公は城中で家臣に刺殺され、父の菩提のため、家康公は月光庵の地に寺を建立しました。





 家康公が岡崎城主となり「我が祈念に応ずる松なり」として松應寺と名付けました。





 梵鐘です。








 裏へ行くと、藤の木があります。





 松平広忠公御廟所です。




















 松應寺横丁です。





 懐かしい感じがします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大林寺 (愛知県岡崎市)

2023年06月04日 09時32分25秒 | 観光
 岡崎城の伊賀川添いを歩きます。











 大林寺に到着です。





 大林寺は家康公の祖父松平清康公が守りの拠点としました。





 松平清康公、広忠公、清康公夫人春姫の墓があります。





 松平広忠公の墓です。





 松平清康公の墓です。





 清康公夫人春姫の墓です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新田白山神社 (愛知県岡崎市)

2023年06月04日 09時05分57秒 | 観光
 岡崎オーワホテルで泊り、最上階の食堂から朝食を取りながら岡崎城を見ます。





 ホテルをチェックアウトして、岡崎市内の徳川家康公ゆかりの地を観光します。





 東海道です。





 愛知環状鉄道添いに「カクキュー八丁味噌」があります。





 早朝なので営業していません。





 戸田恵子さんの手形がありました。





 新田白山神社に到着です。





 新田白山神社は徳川家康公が厄除開運祈願のため、上野国(群馬県)の新田より勧請し、江戸時代以降、岡崎城の拡張整備に伴い白山曲輪内に引き込まれて、代々の岡崎城主の産土神として崇敬されました。





 御神木の大クスノキです。














 大クスノキは樹齢600年以上と言われています。




















 6月30日に厄除祈願祭と茅輪くぐり、石鳥居くぐりが行われます。





 家康公が25歳の厄除祈願の時、石板鳥居をくぐったところ、病んでいた水疱瘡が完治したとのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする