goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

2022年 布施戎 (東大阪市)

2022年01月09日 23時50分05秒 | 観光
 近鉄全線3日間フリーきっぷで乗りつぶした後、布施戎へ行きました。





 今年もコロナの影響で参拝客は少ないです。





 本殿が改修して、とても綺麗です。





 ミス福娘も仕事終了です。





 戎さんも早くビニールが無くなって欲しいと思ってるに違いない。





 参拝時間が遅かったのでおみくじ引けませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮 (外宮・内宮) (三重県伊勢市)

2022年01月09日 22時29分13秒 | 観光
 伊勢神宮の外宮に行きました。











 外宮でお参りしました。








 外宮から内宮へシャトルバスに乗って移動します。





 内宮の方が参拝客が多いです。





 五十鈴川を渡ります。





 この橋を渡ると小学校の修学旅行を思い出します。











 五十鈴川で身を清めます。








 この森を歩いていると気持ちがおおらかになります。





 内宮へ参拝しました。








 久しぶりのお伊勢参りなので、とても気持ちがおおらかになりました。














 時間も遅かったので、お土産に赤福を購入しました。





 赤福はとても美味しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神明神社 (三重県志摩市阿児町)

2022年01月09日 22時22分38秒 | 観光
 志摩神明駅から歩いて神明神社へ行きました。











 神明神社はもと神宮の神領があったところで、神宮との関係が深く、神宮の式年御遷宮後の古材を受けて、造営に当たっており、魚介類を採取して神宮に献上している、とのことです。





 静かな神社でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭火焼うなぎ 東山物産 (三重県志摩市阿児町)

2022年01月09日 22時18分49秒 | 食べ物
 鵜方駅から徒歩5分の「炭火焼うなぎ 東山物産」に行きました。
店の前から鰻のいい香りしています。





 事前に鰻を予約していたので店に入ります。





 メニューを見て、「うなぎ丼極上重 ごはん大盛り」を頼みました。





 重箱からご飯がはみ出るくらい入っています。





 ごはん中盛りと比べてみました。





 鰻は外はカリットし、内はさっくりしていて、甘辛タレをたっぷりつけてご飯と一緒に食べるのはとても幸せです。





 大きな鰻を仕込み中です。





 とても美味しい鰻でした。


******************************************************************************************************


店名    :炭火焼うなぎ 東山物産
電話    :0599-43-0539
       席の予約は不可
       ※鰻の取り置きのみ可
        鰻の予約をされた方が、その日の制限数に達した場合
        店内飲食の予約が出来なくなります。
住所    :三重県志摩市阿児町鵜方4032
営業時間  :10:00~19:00(L.O.18:00)
       ※うなぎがなくなり次第終了
        日により営業時間が短くなる事もあります
定休日   :火曜 臨時休業あり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅館海月・門野幾之進記念館・伊良子清白の家 (三重県鳥羽市))

2022年01月09日 22時10分20秒 | 観光
 鳥羽駅を降りるとブラジル丸の船が無く、とても寂しい感じがしました。





 修学旅行で泊まった旅館海月は健在です。








 秘宝館や旧鳥羽水族館も無く、ひっそりとしています。





 門野幾之進記念館に立ち寄りました。











 2階では九鬼嘉隆水軍展が展示されていて、とても興味深かったです。





 門野幾之進は慶應義塾の講師から実業家に転じて千代田生命を起業しました。








 伊良子清白の家です。





 伊良子清白は明治から昭和初期まで活躍した詩人で、全国を漂泊した清白が約23年間にわたり鳥羽で生活した住居が大台町から再移築され、一般公開されています。



























































 鳥羽駅に戻りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄全線3日間フリーきっぷ②

2022年01月09日 21時26分03秒 | 鉄道
 近鉄全線3日間フリーきっぷの2日目です。





 特急鳥羽行の甲特急に乗りました。





 特急鳥羽行が入線です。





 ビスターカーを2編成連結の8両編成です。




















 ビスターカーの中に入りました。





 1階席です。





 2階席です。








 特急鳥羽行:大阪難波9:45→鳥羽11:42





 大阪上本町駅を出て地上に出ると日差しが入って明るくなりました。





 2階席から景色はよく見えます。








 大和八木駅に到着です。





 大和八木駅を出ると伊勢市駅まで止まりません。





 伊勢中川駅の手前で徐行運転です。





 短絡線が見えます。








 伊勢中川駅で快速急行宇治山田行を追い越します。





 快速急行宇治山田行は5200系のツートンカラーです。





 伊勢市駅に到着すると大半が下車しました。





 宇治山田駅でも多数の下車があり、車内はガラガラです。





 気分転換に1階席でくつろぎました。





 1階席はとても寒いです。








 五十鈴川駅を通過です。





 2階席はポカポカしていて暑いくらいです。

















 鳥羽駅に到着です。








 この列車は回送になりました。








 ビスターカーの重連は珍しいですが、なかなか写真に収めきれません。








 特急伊勢志摩ライナー賢島行が到着です。





 伊勢志摩ライナーと快速みえのツーショットです。





 ビスターカーの重連の回送は宇治山田方面へ発車しました。














 鳥羽駅で下車しました。





 鳥羽駅のご当地入場券を購入しました。














 鳥羽駅近辺を散策して、再び近鉄電車に乗ります。





 既に普通賢島行は鳥羽駅に停車していました。








 普通賢島行:鳥羽12:28→鵜方13:03








 ミキモト真珠島が見えます。











 鳥羽水族館が見えます。





























 松尾駅で特急しまかぜ賢島行に抜かれます。

















 志摩磯部駅で伊勢志摩ライナーが止まっています。

















 鵜方駅に到着です。





 鵜方駅で友人と合流し、鰻を食べに行きます。





 鰻を食べて、鵜方駅から志摩神明駅まで一駅移動しました。





 普通賢島行:鵜方14:03→志摩神明14:05





 志摩神明駅で下車しました。





 意外と下車する人が多いです。








 神明神社参拝後、再び志摩神明駅に戻りました。








 普通伊勢中川行:志摩神明14:15→伊勢市15:21








 志摩赤崎駅で特急賢島行と交換です。























 伊勢市駅に到着です。





 外宮へお参りに行きます。





 外宮と内宮を参拝して五十鈴川駅に戻ると、クラブツーリズムの専用列車(15400系)かぎろひが止まっていました。























 急行名古屋行:五十鈴川17:34→松阪17:53





 松阪駅に到着です。





 松阪駅で「元祖特選牛肉弁当」を食べました。











 めちゃくちゃ美味しかったです。

















 松阪始発の急行で大阪に帰ります。





 大阪上本町へはこの急行が先着します。





 急行大阪上本町行:松阪18:19→布施20:11





 東青山駅で特急大阪難波行に抜かれます。








 名張駅に到着です。





 名張駅で特急ひのとり大阪難波行に抜かれます。





 布施駅に到着です。





 2日目の乗りつぶしが終了です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする