白山総合車両所 一般公開とのことで、大阪から石川県へ車で移動しました。
天候もよく快適なドライブで北陸道美川ICで降りて白山総合車両所へ向かいました。
現場に着くと駐車場の案内が無いので、松任駅のコインパーキングに車を止め、松任駅から加賀笠間駅で降りて白山総合車両所まで歩きました。
(近くの金城大学の駐車場があったとのこと)
松任駅前で車を止めると、D51の展示がありました。





白山総合車両所へ繋がる北陸新幹線の高架線ができてから、松任駅も変わりました。


ちょうど大阪駅からのサンダーバード7号が松任駅に停車していました。


大阪行のサンダーバード18号が通過しました。


11時14分発の小松行に乗りました。

松任駅と加賀笠間駅の間に白山総合車両所があり、在来線から大きな車両基地を見て、加賀笠間駅に到着しました。

約20分歩きました。

やっとのことで白山総合車両所に到着しました。




入口で白山総合車両所のマップとJR西日本車両 30年のあゆみのちらしをいただきました。




いよいよ白山総合車両所に入ります。

乗ったことが無い北陸新幹線が見えました。





車両昇降実演です。




保守用車両が展示されています。


総合事務所に入り、屋上へ向かいます。


屋上に到着です。

北陸新幹線の入線時刻表があります。

日本海が真っ青でとても綺麗です。





はくたか555号の入線です。







再び白山総合車両所の中へ戻ります。



車体床下見学コーナーです。









グランクラスの先頭車です。

除雪車です。


踏切非常押しボタン体験コーナです。






トラバーサー体験コーナーです。






はくたか564号の出庫です。



新幹線の部品も見れます。










白山総合車両所を堪能しました。

スタンプラリーはしませんでした。


加賀笠間駅に戻りました。




金沢行に乗って、松任駅へ戻りました。

松任駅から見える金沢総合車両所にも行ってみたいです。
天候もよく快適なドライブで北陸道美川ICで降りて白山総合車両所へ向かいました。
現場に着くと駐車場の案内が無いので、松任駅のコインパーキングに車を止め、松任駅から加賀笠間駅で降りて白山総合車両所まで歩きました。
(近くの金城大学の駐車場があったとのこと)
松任駅前で車を止めると、D51の展示がありました。





白山総合車両所へ繋がる北陸新幹線の高架線ができてから、松任駅も変わりました。


ちょうど大阪駅からのサンダーバード7号が松任駅に停車していました。


大阪行のサンダーバード18号が通過しました。


11時14分発の小松行に乗りました。

松任駅と加賀笠間駅の間に白山総合車両所があり、在来線から大きな車両基地を見て、加賀笠間駅に到着しました。

約20分歩きました。

やっとのことで白山総合車両所に到着しました。




入口で白山総合車両所のマップとJR西日本車両 30年のあゆみのちらしをいただきました。




いよいよ白山総合車両所に入ります。

乗ったことが無い北陸新幹線が見えました。





車両昇降実演です。




保守用車両が展示されています。


総合事務所に入り、屋上へ向かいます。


屋上に到着です。

北陸新幹線の入線時刻表があります。

日本海が真っ青でとても綺麗です。





はくたか555号の入線です。







再び白山総合車両所の中へ戻ります。



車体床下見学コーナーです。









グランクラスの先頭車です。

除雪車です。


踏切非常押しボタン体験コーナです。






トラバーサー体験コーナーです。






はくたか564号の出庫です。



新幹線の部品も見れます。










白山総合車両所を堪能しました。

スタンプラリーはしませんでした。


加賀笠間駅に戻りました。




金沢行に乗って、松任駅へ戻りました。

松任駅から見える金沢総合車両所にも行ってみたいです。
