山口県徳山市から国道188号線で柳井市に行きました。
まずは町並み資料館に立ち寄りました。
元は周防銀行本店として建設されました。
1階には柳井の町模型と柳井名誉市民の資料が展示されています。
2階には松島詩子記念館になっています。




次に白壁の町並みを散策しました。
そこには佐川醤油蔵があり、建物の中を見学できました。














途中で「柳井しらかべサイダー」を飲みながら白壁通りを歩きました。



「柳井」の地名発祥の柳と井戸に到着しました。






さらにに国木田独歩旧宅に立ち寄りました。
ここで小説を書いていたと思います。







最後に変わった概観の光台寺に寄りました。



なかなか風情のある町でした。

まずは町並み資料館に立ち寄りました。
元は周防銀行本店として建設されました。
1階には柳井の町模型と柳井名誉市民の資料が展示されています。
2階には松島詩子記念館になっています。




次に白壁の町並みを散策しました。
そこには佐川醤油蔵があり、建物の中を見学できました。














途中で「柳井しらかべサイダー」を飲みながら白壁通りを歩きました。



「柳井」の地名発祥の柳と井戸に到着しました。






さらにに国木田独歩旧宅に立ち寄りました。
ここで小説を書いていたと思います。







最後に変わった概観の光台寺に寄りました。



なかなか風情のある町でした。


徳山港から船に乗って大津島へ行きました。
戦争中にここで人魚魚雷「回天」の訓練基地が設置されていました。



























































船から下りて回天記念館へ向いました。
ここには回天の資料がたくさん残っていました。
その中には自分の家の近所の郵便局から投函された葉書が展示されていたのには驚きました。
























また回天を運んだトンネルがあり、先には海に繋がっていて発射場跡となっています。


























言葉では表現しにくいですが、何とも言えない気持ちでした。
帰りに港の老人と船が出発までお話し、以下のこと言うてました。
・回天の訓練で亡くなった人はたくさんいていた。
・回天の訓練で素晴らしい技術持った人は殉職し、訓練が不器用な人は配置展開になり、回天に乗らずに生きていた
・その当時の米軍は素晴らしい技術を持っており、日本は負けるべく戦争であった。
・回天の訓練所にも結核の隔離施設があったこと(写真に残っている)
などなど、公に言えない事もたくさんあるみたいです。
最後に、戦争しても何も残らない、絶対してはいけない、この言葉が胸に残りました。









戦争中にここで人魚魚雷「回天」の訓練基地が設置されていました。



























































船から下りて回天記念館へ向いました。
ここには回天の資料がたくさん残っていました。
その中には自分の家の近所の郵便局から投函された葉書が展示されていたのには驚きました。
























また回天を運んだトンネルがあり、先には海に繋がっていて発射場跡となっています。


























言葉では表現しにくいですが、何とも言えない気持ちでした。
帰りに港の老人と船が出発までお話し、以下のこと言うてました。
・回天の訓練で亡くなった人はたくさんいていた。
・回天の訓練で素晴らしい技術持った人は殉職し、訓練が不器用な人は配置展開になり、回天に乗らずに生きていた
・その当時の米軍は素晴らしい技術を持っており、日本は負けるべく戦争であった。
・回天の訓練所にも結核の隔離施設があったこと(写真に残っている)
などなど、公に言えない事もたくさんあるみたいです。
最後に、戦争しても何も残らない、絶対してはいけない、この言葉が胸に残りました。










今回のぷらっと旅の目的地は山口県下関市にある角島大橋です。
仮眠していた山陽道の富海PAを出て、朝7時半に角島大橋に着くと、たくさんの地方ナンバーの車が駐車場に止まっていました。


展望台から見るコバルトブルーの海は南の国にいてるような色です。
きっと夕焼けも綺麗なことでしょう。




































仮眠していた山陽道の富海PAを出て、朝7時半に角島大橋に着くと、たくさんの地方ナンバーの車が駐車場に止まっていました。


展望台から見るコバルトブルーの海は南の国にいてるような色です。
きっと夕焼けも綺麗なことでしょう。



































