goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

石切神社 (東大阪市)

2012年03月11日 23時41分11秒 | 観光
 石切神社に着くとお百度参りの参拝者がぐるぐる回っています。





 水神社です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石切大仏 (東大阪市)

2012年03月11日 23時35分51秒 | 観光
 石切神社に行く途中に石切大仏に寄りました。





 日本で3番目の石切大仏だそうです。





 謎な大仏さんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枚岡梅林 (東大阪市)

2012年03月11日 22時50分37秒 | 観光
 枚岡梅林へ行きました。





 楠正行公の縁の井戸です。





 梅が咲いています。




















































































































 石切駅へ向かう途中に近鉄電車を撮影しました。




















 大阪平野は曇っていました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枚岡神社 (東大阪市)

2012年03月11日 22時43分02秒 | 観光
 東大阪市の枚岡神社に行きました。





 中学校の時に耐寒登山で枚岡神社から生駒山上まで走って登りました。








 拝殿です。











 枚岡梅林へ向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村重成の墓 (八尾市)

2012年03月11日 22時32分13秒 | 観光
 東大阪市に若江木村通の交差点があります。





 若江木村通から南へ進み、第二寝屋川沿いに木村重成の墓があります。








 木村重成の墓です。








 木村重成は大坂夏の陣で藤堂高虎・井伊直孝の軍と戦い、この地で戦死しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若江城跡 (東大阪市)

2012年03月11日 22時26分17秒 | 観光
 若江城跡は看板が立っているだけで城跡は全くありません。





 この辺りは大阪夏の陣で激戦地域だったからかなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小阪城 (東大阪市)

2012年03月11日 22時24分46秒 | 観光
 これも城のうちに入るんかなあ?
小阪城、よくテレビなどで紹介されています。
入口は散発屋です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花忌 (東大阪市)

2012年03月11日 21時22分52秒 | 観光
 河内小阪駅前には菜の花が咲いています。





 司馬遼太郎の命日が2月12日なので
「街に菜の花を咲かせよう 2.12菜の花忌」 が行われ、
近辺ではたくさんの菜の花が咲いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨高田神社 (東大阪市)

2012年03月11日 21時16分04秒 | 観光
 家の近くの鴨高田神社では梅の花が咲いています。
赤い梅でほんのりいい香りがします。
もうすぐ春です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 酒蔵みてある記 大倉本家「金鼓」

2012年03月11日 21時08分02秒 | 観光
 素晴らしく晴天で絶好のウォーキング日和でした。
近鉄大阪線大和高田駅に10時過ぎに到着して、歩き始めました。





































































































 8キロ平坦な道なので12時前には酒蔵に到着しました。








 蔵を見学して利酒し、最後に粕汁を頂きました。










































































 酒蔵を出てJR五位堂駅へ向かいました。











 JR五位堂駅に到着しました。








 二上山がよく見えました。





 今年の酒蔵みてある記は今回でおしまいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする