7/17
高遠城の勘助曲輪に車を停めて散策しました。

高遠城の大手門です。

石垣が残っています。







進徳館です。










ここから高遠城に入ります。
今は高遠城址公園になっています。



高遠閣です。
すでに閉館になっていました。


二の丸跡を進みます。
青々とした桜が迎えてくれます。



橋を渡ると問屋門があり、ここから本丸跡になります。






新城神社です。

太鼓櫓です。

本丸跡を散策です。









桜の季節にもう一度行きたいです。
高遠城の勘助曲輪に車を停めて散策しました。

高遠城の大手門です。

石垣が残っています。







進徳館です。










ここから高遠城に入ります。
今は高遠城址公園になっています。



高遠閣です。
すでに閉館になっていました。


二の丸跡を進みます。
青々とした桜が迎えてくれます。



橋を渡ると問屋門があり、ここから本丸跡になります。






新城神社です。

太鼓櫓です。

本丸跡を散策です。









桜の季節にもう一度行きたいです。
新潟県五泉市にある村松城跡へ行きました。
現在では村松城跡公園になっています。


郷土資料館がありますが、朝早く行った為に閉まっていました。

村松藩の紋入りの手洗鉢です。

ここにも蒲原鉄道廃線跡があります。





堀が少しあるだけで城跡らしいものはなかった。



街中には城跡の石碑があるくらいで特に目新しいものはありませんでした。



現在では村松城跡公園になっています。


郷土資料館がありますが、朝早く行った為に閉まっていました。

村松藩の紋入りの手洗鉢です。

ここにも蒲原鉄道廃線跡があります。





堀が少しあるだけで城跡らしいものはなかった。



街中には城跡の石碑があるくらいで特に目新しいものはありませんでした。



