徳島城に行ってきました。
昔に行ったことがありますが、再度観光です。
徳島城博物館です。
蜂須賀家のものがたくさん出展していました。

旧徳島城表御殿庭園です。
閉演時間が近づいていたので入れませんでした。

蜂須賀家政公銅像です。

蒸気機関車も保存されています。

この山の上に本丸があります。

途中、上水道の施設があります。

まだまだ階段を登って行きます。

帳櫓跡です。

西二の丸跡です。

さらに階段を登ります。

弓櫓跡です。

本丸跡です。

本丸は広いです。

清玄坊です。

石垣です。

東二の丸跡です。

ここに天守跡がありました。
何も残っていません。

下は絶壁です。

城山と呼ばれています。

猫もいてました。
昔に行ったことがありますが、再度観光です。
徳島城博物館です。
蜂須賀家のものがたくさん出展していました。

旧徳島城表御殿庭園です。
閉演時間が近づいていたので入れませんでした。

蜂須賀家政公銅像です。

蒸気機関車も保存されています。

この山の上に本丸があります。

途中、上水道の施設があります。

まだまだ階段を登って行きます。

帳櫓跡です。

西二の丸跡です。

さらに階段を登ります。

弓櫓跡です。

本丸跡です。

本丸は広いです。

清玄坊です。

石垣です。

東二の丸跡です。

ここに天守跡がありました。
何も残っていません。

下は絶壁です。

城山と呼ばれています。

猫もいてました。

美味しい酒を飲んだ次の日は二日酔いも無く爽やかな朝です。
ユースホステルを出てひろめ市場へ向かいます。

ここは朝から営業しているのでありがたいです。
朝食のおかずの鰹のたたきです。

アジの刺身も脂がのって絶品です。

日曜朝市も賑わっています。

この日は国道195号線を利用して徳島へ向かいます。
途中、土佐山田駅へ立ち寄りアリサワ酒造の文佳人 純米吟醸を購入しました。

さらに国道195号線を進んで行くと道の駅 美良布で休憩です。

アンパンマンミュージアムがあり小さな子供たちでいっぱいです。

ここから先は車の数がかなり減り対向車も来なくなるほど交通量は少ないです。
道は立派な二車線ですがカーブが多くスピードの出し過ぎには注意です。
徳島との県境の四ツ足峠トンネルです。

四足でないと登れないからこの名前が着いたのでしょうか?

徳島側からの四ツ足峠トンネルです。

ひんやりとしてて寒いくらいです。

暫く進んで行くと剣山スーパー林道の入口に到着です。

ほとんどがダート道かつ道が狭いのでバイクがほとんです。

徳島側の国道195線は途中一車線になったりして走りにくいです。

ユースホステルを出てひろめ市場へ向かいます。

ここは朝から営業しているのでありがたいです。
朝食のおかずの鰹のたたきです。

アジの刺身も脂がのって絶品です。

日曜朝市も賑わっています。

この日は国道195号線を利用して徳島へ向かいます。
途中、土佐山田駅へ立ち寄りアリサワ酒造の文佳人 純米吟醸を購入しました。

さらに国道195号線を進んで行くと道の駅 美良布で休憩です。

アンパンマンミュージアムがあり小さな子供たちでいっぱいです。

ここから先は車の数がかなり減り対向車も来なくなるほど交通量は少ないです。
道は立派な二車線ですがカーブが多くスピードの出し過ぎには注意です。
徳島との県境の四ツ足峠トンネルです。

四足でないと登れないからこの名前が着いたのでしょうか?

徳島側からの四ツ足峠トンネルです。

ひんやりとしてて寒いくらいです。

暫く進んで行くと剣山スーパー林道の入口に到着です。

ほとんどがダート道かつ道が狭いのでバイクがほとんです。

徳島側の国道195線は途中一車線になったりして走りにくいです。
