goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

鳥羽城跡 (三重県鳥羽市)

2009年04月19日 22時39分51秒 | 観光
 鳥羽城跡に行きました。











 近くには鳥羽水族館と近鉄志摩線があります。


























 本丸・天守跡です。





 ミキモト真珠島が見えます。











 鳥羽城跡は鳥羽小学校になっています。





























 本丸跡は城山公園になっており、四等三角点があります。



































 鳥羽城は九鬼水軍の本拠地で、本丸跡は鳥羽小学校になっていました。





 帰りは伊勢自動車道の嬉野PAで休憩して名阪国道で帰阪しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田丸城跡 (三重県度会郡玉城町)

2009年04月19日 22時00分38秒 | 観光
 三重県度会郡玉城町の田丸城へ向かいます。

















 富士見門です。





























 稲荷神社があります。








 北の丸跡です。
































 本丸跡です。














 天守跡です。




















 天守跡から田園が見渡せます。














 玉城中学校が見えます。

















 二の丸跡です。





























 三の丸跡は玉城中学校になっています。























 駐車場の手前に鴨がいてました。





























 田丸神社です。








 筆塚です。





 願かけなで牛です。





 C58414蒸気機関車があります。

















 田丸城は明治維新後に全ての建造物は解体し、石垣のみが残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田丸駅 (JR参宮線)

2009年04月19日 21時56分58秒 | 鉄道
 JR参宮線の田丸駅です。








 快速みえは通過しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒屋八兵衛 純米酒 (元坂酒造)

2009年04月19日 21時45分33秒 | 日本酒
 三重県多気郡大台町の元坂酒造に寄りました。





 どの日本酒を購入するか迷いました。





 お土産に購入したのは「酒屋八兵衛 純米酒」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松坂城跡 (三重県松阪市)

2009年04月19日 21時14分22秒 | 観光
 松坂城跡に行きました。





 石垣の高さに驚きです。




















 歴史民俗資料館です。






























































 月見櫓跡です。








 柴藤です。








 金の間櫓跡です。

















 本丸跡です。











 天守閣跡です。











 梅林です。





























 中御門跡です。





 本居宣長記念館です。

















 隠居丸跡です。























 紫藤です。


























 本居宣長ノ宮です。



































 松阪神社です。














 埋門跡です。





 本居宣長の旧宅「鈴屋」です。




















 御城番屋敷です。
































 松坂城は石垣しか残っていませんが、蒲生氏郷の築城した石垣は今でも立派です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖特撰牛肉弁当 (松阪駅)

2009年04月19日 21時10分04秒 | 駅弁
 松阪駅で「元祖特撰牛肉弁当」を購入しました。











 めっさ美味いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津城跡 (三重県津市)

2009年04月19日 20時45分12秒 | 観光
 次に津城跡に行きました。








 丑寅櫓です。





























 津城を改修した藤堂高虎公です。




















 藤堂高虎公を祀る高山神社です。





























 入徳門です。
































 津城は明治維新まで藤堂氏の居城で、明治維新で壊されて、丑寅櫓は復元されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸城跡 (三重県鈴鹿市)

2009年04月19日 20時27分22秒 | 観光
 次に三重県鈴鹿市にある神戸城跡に行きました。





 本多神社旧跡地です。







































































 1580年に織田信長の三男が神戸家の養子となり、神戸信孝が五重の天守閣を築いたが、
現在は石垣だけが残り、神戸公園となっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢亀山城跡 (三重県亀山市)

2009年04月19日 20時25分03秒 | 観光
 三重県亀山市の伊勢亀山城跡へ行きました。

 亀山神社です。





 大久保神官家棟門です。











 本丸多聞櫓です。








 飯沼慾斎生誕之地碑です。 























 楠門跡です。





 C58359が保存されています。

















 三重櫓跡です。














 二之丸跡です。

















 埋門です。








 土塀です。
































 亀山市役所です。





 石坂門の石垣です。








 江戸時代の亀山城は伊勢亀山藩の藩主の居城で、明治維新以降はほとんどが取り壊されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする