はっぴぃで行くよ!

娘は17歳。アメリカ留学中。な母親の「高校交換留学体験記」&「つぶやきまとめ用」ブログです。

4級合格♪

2008-07-26 00:36:59 | 出来事から


雨がざーざー降っていた6月の日曜日に受けた

『漢字検定4級』。

本日無事、合格通知が届きました♪

4級は中学在学程度。

塾に習い事に部活までやって忙しいのに
いま漢字検定やるのって、どうなんだろう。
負担になるんじゃないかな~。
どうしょうかな~と思ったけど。

挑戦して正解だったね

サファイア姫、こたびもブラボーでございまする

あざーっす♪

2008-07-22 21:10:41 | 出来事から
今日は小学校の面談日でした。

何度か書いたけど…。

担任の先生のサファイア姫への評価は

毎度毎度、腰がひけてしまうほど高~い

毎度毎度…お褒めに預かり恐縮です状態。

あざーっす。(^-^ゞ  

(ありがとうございます)

って、慎んで御礼モードに毎度なる。


今回は…ちょっと勝手が違った。

少し前に全国の小学校6年生を対象に

主要4科目の学習到達度調査テストが

行われたんだけど。

姫ったら…ブラボ~ちゃんで


全科目全問題正解~
でも結構平均点高いから
全科目パーフェクトってゴロゴロいそう。

と、私は思ったんで。

『あら珍しい…ケアレスミスが多い子なのに…』

って軽く受け流したら


『いやお母さんこれは凄いことなんですよ。
とにかくこの学校のこの学年には他に
いませんでした。

つまり、学年1ですから








うう困った。…こういう熱い称賛。





リアクションに困る~。



いつもは先生のつけた成績表をもとに
褒められてるから…贔屓?って感じで。
良さを認めていただいてありがとう
ございます。
ってノリで御礼いうんだけど…。

今回は、
『ほら見て、いつも僕が言ってたの

ウソじゃないでぴょん!』


って、どうするんだ私(爆)。


φ(゜゜)ノ゜(良いこと考えたあ


私『そんなに凄いんですか~。
じゃ先生、どうかひとつ内申書に
凄いって書いてやってくださいね』

先生『もちろんですよ。
だって本当に凄いことなんですから。
ちゃんと凄いって書きますよぅ

担任の先生が九段の試験官なら、
合格確実なんだが~。

『時々、ちょっと生意気と思うことは
ありますけど…(爆)。

それもちゃんと成長している証拠です。

彼女は九段に受かっても受からなくても、

どっちでも絶対に大丈夫だって
僕は断言できます』


ああもう。先生たら。
いつもながら熱い称賛ですわ。

あざーっすm(_ _)m。

1000名だってさ。

2008-07-21 14:17:16 | 学校見学
すこし前に、体験授業への申し込みを受理されて

らっき~~~とかって記事を

書いたんだけど。

どうも、定員に満たなくて募集期間が延長された

と書いてある。


「難しいって聞いて、受験者減るのかな?」

だとしたら、うひゃひゃって

サファイア姫と話していたのだけど…。

追加募集の記事をさらっと読むと

すでに1000名の方の申し込みをうけていると

ある。

「1000名かあああ。ここ募集定員何人で

毎年の受験者なんにんぐらいだったっけ?」


ああもういい、果報は寝て待てだ

お断りしちゃいました。

2008-07-19 22:28:13 | 
今日は塾の面談でした~~。

今の担当の先生は正直言って、熱い。

前にも書いたけど、私、熱い人は

「お断りだね」

って、感じるので…。



面談しながら、少々うんざり。

でもさああああ、今さら担当が熱いからって

程度の理由で塾かわるのもなんじゃん。


全国の中高一貫校の入試問題を集めた

「銀本」(ぎんぼんって読むのよ)って本が

あるんだけど…。


77校分だかあるんだけど、この夏

「私立受験組」に負けないぐらいがりがり勉強して

これ一冊やっちゃいましょ~~~~~

って、言うのよ。


でまあ、あたしはさらっと言った。

「ウチは、あんまりそんなに熱く勉強するつもりは

ないんですよ~~~」


と、遠慮がちに人生に対して大事に思うことと

その理由を並べる。



ちゃんと眠って、今楽しいこと今興味のあることを

ないがしろにしない、その上での勉強だけで挑戦

するつもりなんだと。




「でもね、お母さん」「ですが、お母さん」


って、語る語る。


その一言一言が、とっても一方的で。


「もしも~~~し、あなた、今の私の話、まったく

聞いてませんね」


って、つっこみ入れたくなる語り。




挙げ句。



「合格者のほとんどは、77校やりこなします」

「限界越えて勉強することで、限界が広がるんです」

「逆に、それくらいこなせないとやって行けません」



って、限界を越える事をオチにする

言われれば言われるほど、あたしゃドン引き。






「でもね、合格できなかった方はみなさん言うんです。

あそこでもっと頑張ればって。そういう後悔をして

欲しくないんです」

って語る。

でもね、先生。

最近あたしは、あの学校は頑張ってどうこうなる

ような学校じゃないな~~~ってシンプルに思う

ようになった。


サファイア姫が、あそこに入るに適した娘なら。

ちょっとぐらいの勉強や努力の多い少ないには

影響されないなって思うようになった。



つまり、そうなる運命ならそうなると。


「運命何てモノは、些細なことには邪魔されない」

これ、私の持論でもあります。


当たり前に生きていれば、必要なモノやヒト、機会は、

必ず訪れる。と、なぜだか私は信じてる。




「んもうっ、受からなかったって塾や先生のせいには

しないからさ~~~。

そういう、親の腹のくくり方が問題的なモノの考え方を

押しつけないでほしいんだけど…」


って、無意味な会話に、正直言って内心い~~らいら。

だから、世間体を考えて(笑。

先生に、こういってみました。





「中高一貫の受検クラスは、ほとんど受からないですよね。

先生達は、子供と受検だけ見てますが。

親はその子供とその人生そのものを考えます。


だから、当然受からない場合も考えます。


限界越えて頑張って受かった学校だと、頑張って

6年間過ごさなくちゃならないじゃないですか。

そんな6年間は、過ごしたくないので、受検勉強は

限界越えてまで頑張りません。



御社の指導方針や先生の指導方法を否定するつもりは

無いけれど…。


これから半年はこちらにお世話になるわけだから、


その間、絶えず私どもの価値観を否定されて、

追い立てられるように限界まで頑張るように言われて

本当にイヤだったて思いたくないんですよね。



受検をしようって決めた時、

結果受からないだろうとしても、実りのある挑戦だった

って思えるようにしたいって思ったんです。


その実りって、ヒトによって様々だけど、

限界を広げることは、目標にしていないんです。




塾の先生は、何を言っても

『限界越えて頑張れって』言うばかりで、

最後まで私たちが人生で価値を置くことや真意が

分かってくれなかったなっ~~~て寂しく思うより。


塾の方針には合わない私たちの挑戦をも理解して支えて

くれたなって思いたいんですけどねぇ」

って、話したら。


なんか、分かってくれた。

「こういう仕事をしてるから言う事ってあるんです。

しかし、今日お話伺って、家族で自分たちなりに

考えをもつことは大事だと思うし、

そうした価値観や考えをもたれるのも本当に良いと

正直、思いました」


と、感動したような感じで言っていた。

こっちが、折れないから面倒くさくなっただけなのかも

しれないけどさ~~~(笑。


ま、要するにサファイア姫は、

「限界MAXは越えません宣言」ですわさ(笑。



増えてる~(驚。

2008-07-09 15:51:03 | 模試
6月に受けた模試の結果が届いた。


今年初めに、同じ業者の模試を受けたんだけど。

その時は、テスト結果の志望校別の順位に…。

「ああ、これが本番なら合格なのに(泣」

って思ったんだけど。


今回は、「当落線上」…



でも、サファイア姫がいうことには、

テストを返して貰う時に先生が

「すばらしいいいいといってして

くれたよ~~~」

と、言うから、じっくりみました。


いくつかの謎が解明されまいした。


前回の模試参加者は約300人だったけど

今回は約1300人。

凄いふふえてる~~~右肩上がり


サファイア姫は130番以内だったから


上位の1割に位置してるわけで。


そうかだから、エクセレントか~~~~。




志望校は複数書くんで、学校別に順位が

書いてある。



やはり九段希望者は多い。

しかも、希望者に占める成績上位者も多い。


夏休みに塾の面談があるけど、

「この成績なら志望校変えたら結果が出せます」

とか言われそうだわ~~。


でも、絶対にウチの姫は変えないと思う。

そう言われた成績優秀者がよそに志望を変えるのを

祈ろう




さて、模試の結果で別の発見があった。

この模試は、検査1と検査2に別れていて

検査2が文章解釈と作文で

検査1が知識に基づいた思考力分析力応用力を

問われる問題で…。


よく見ると、検査2の採点が変だ?


誤字に気づいてなかったり(ラッキー)。


作文では、漢字で書くよりひらがなで書いた方が

ベターと指導されている文字について。


「習っている字をひらがなで書いた刑」に処して、

「書いてある数×間違ってる」で減点されている。




おいおい間違ってるのは、採点者だよ(たぶん)。

って、親としては思うけど。


一応先生に、そういう漢字とひらがなの使い分けに

ついて、違いが分からないことを話してみたら?

って言っておいた。

作文&国語系のテスト結果で先生方が驚愕する

サファイア姫が今回は、こっちが並の成績だったけど

こういう採点なら、しょうがないなと思った。




まあ、実際のテストでも作文の採点ってのは

こんなもんかもしれないね。

採点者が適切な採点をするかどうかで大きく

左右されるかもね。


でも、こういう経験が無駄な減点のない作文に

なっていくんだとは思った。



でもさ~~、実際の受検は、

大学受験や就職試験じゃなくて小学生に書かせるんだから


「何を言いたいのか」「どんな風に考えるのか」

ってことを見るんじゃないかな~~(甘い?。



それよりも、ビックリしたのは検査1だ。

何がビックリって、凄くよくできてた。

ビックリだ~~~~。

まあね、すごくなかったら、検査2が並の

つまり平均的な順位なのに総合で上位1割に

食い込めないけどさ。




塾に行き始めたのが2月だけど、日常の中で

この4ヶ月ですごく知識量が増したとは

思ってた。


でも、それ以上に

的確に読みとる力とか、端的に表現する力とか

言うのは簡単だけど、ホントに身に付くの?

持って生まれたモンでしょとか思ってた力が

素人目にも分かるほどアップしてる。


オットと回答に書かれた文を読んで、

「いやあ、やっぱり塾行ってると違うよね~」

って、

お互いの努力と決断をたたえ合った(笑。



確かに、この経験は無駄じゃないわああ。

この経験は無駄じゃない

2008-07-06 12:36:06 | 模試

 

6月の半ば過ぎと昨日、模試を受けた。

 

6月のは、塾の壁を越えて業者が作成した

中高一貫用の問題で、

すべての問題が複合的な

算数のようで国語とか

国語のようで理科って感じの問題。

 

昨日のは、塾が中高一貫用に作ったテキストを

もとに、塾が作成した模試。

テスト①が算数理科社会

テスト②が国語&記述

って、実にクリアな分け方で出題されている。

 

5月に同様の試験を受けた時、

サファイア姫は1問目から順番にやってたら

 

時間が足りなくなった

 

   

学校のテストで、時間が足りなくなった経験が

なかった、サファイア姫は、

「初めてだから、どうしよう~っ

思ってたら、気がついたら時間いっぱい

だったよ~~

 

って、いやあ参りましたって感じで話してた。

 

試験結果は惨憺たるモノだろうって

思ってたら、そうでもなかった。

 

サファイア姫が、手も付けられなかった問題。

簡単に言えば、その問題は零点。

だけど同じ順位が受験者の半分以上いて。

つまり零点…。

手も足も出なかったか時間足りなかったのか

は分からないけど、

どちらにしても、零点は零点(笑?

 

オット、

「最初に全体見て、できるのからやるんだヨ」

サファイア姫

「え、見ただけでは分かんない問題もあるよおお」

私「そんなことしたら、解答欄を間違える

可能性が高くないか?」

サファイア姫「ああ、それはありえるわ~(爆」

 

結局

「社会と理科は知ってるか知らないかが、

明暗を分ける。

知ってれば答えかけるし、知らなければ

日頃の知識をもとに山張って、無理にでも

回答するだけだから。

まず、理社やって、そのあと算数って形で

今回は、その方法が大丈夫かどうか

試すってことで行こう」

 

って、事で模試を受けた

 

結果、「時間は余裕だった~~♪」

45分で算理社の3科目だけど、

理社終わった段階で30分あって

算数は、手も足も出ない2問以外はできた

そうだ。進化してる~~~。

 

ま、実際にはこないだの問題より難易度が

下がってて、

できた人が多いだけかもしれないけど。

本人は、できた感で気力がモリモリ

 

私立受験クラスは、ほぼ全員が

どっかしら受かる。

でも、中高一貫クラスは、ほとんどが

まず志望校には、行けない(泣。

 

そうなると必然的に先生方のトークも変わる。

「頑張って、勝ちに行きましょう

 

ではなくて、

 

「この経験は決して無駄にはなりません」

「柔軟な思考、記述する力はこれから

高校受験大学受験、そして社会に出ていく時に

大きな武器になります」

「基本的な勉強する方法を今身につけることが

大事なのです」

って、感じで、

 

この中高一貫チャレンジは有意義なんだ

この経験は無駄じゃないんだって

保護者会のたびに語られる…?

 

正直なところ、これを毎度語られるのは

励まされるような凹まされるような、

微妙な気分だ。

 

でもって、今日みたいに前回の模試の

教訓が生かされると

「ああほんと、無駄じゃないな」って

納得する。親心って大変である。


学校公開週間

2008-07-02 13:08:20 | 学校見学
今週の月曜日~土曜日まで
サファイア姫の志望校

九段中等教育学校は

学校公開週間。

サファイア姫は都合がつかないので

私の都合で今日行ってきました。

凄い人だわ~。

九段下駅から2分飯田橋駅から7分

つまり
地下鉄6線とJR線の駅から徒歩圏内

どっちからでも楽々だよ。
交通の便…良すぎだもんね~(泣。