はっぴぃで行くよ!

娘は17歳。アメリカ留学中。な母親の「高校交換留学体験記」&「つぶやきまとめ用」ブログです。

ひさびさ~す。

2008-04-27 00:01:58 | 公立中高一貫校

 

ちょっと前に、記事書いたんだけど

操作ミスで…記事消失…ぎゃぼっつ!

 

ちょっとしたぼやきだから、

 

いいやもうってなった。

 

どんなぼやきかというと…。

 

 

今年、新たに、

東京の場合は立川と武蔵野の2校が

公立中高一貫校になったワケだけど。

そらもう、恐ろしくすごい競争率で…。

 

友人の姪っ子さんも受けたけど

その学校からは何十人も受けたけど

本気で目指してた子も

こういう子は受かるんじゃないの?

って噂されてた子も、全滅で…。

知り合いの知り合いも、

公立中高一貫を受けた子は

いっぱいいるけど

「タダの一人も受かったって話を

聞いたことがない」

という…。

 

新たな都市伝説か

それとも、怪奇ミステリー物語かって

思うような現実を聞かされたって話を

そらもう、具体的にちみちみ書いた。

 

でもね。

その話の、オチはそれで凹んだって

いうのではなくて。

なんだか、このところ、

「まず、受からないだろう受検をする」

んだっていうことの気持ちの準備が

すっかりできてきたって実感がしてるって

そういう話を

強がりでも何でも感じるんだって書いた。

 

ん、だけども…記事消失…

 

まいいや、

そんなこんなで、私も娘も元気で

小学6年生ライフを楽しんでます。

 

とにもかくにもね。

人間迷った時は、上を目指すんだよ。

上を。それが一番だわさ。

 

そう思う、そのココロ話は、いずれまた

ここでする機会が来るでしょう。

 

そんなことより…。

このブログ、使いにく~~~~い。

理由は、別の会社のブログをやっている

からだと思う…。

そっちのブログの時は、初めてだったから

手探りでいろいろ勉強して、

とっても謙虚にね。

友達にもいろいろ聞いて少しずつ

進化吸収試行錯誤したんだけど。

 

こっちは、説明もろくに読まず

いきなり初めて、想像で適当にやっつけてる。

だから、時々、ミスをする。

しかも、このブログは、ミスは許してくれない。

もひとつのブログは、

途中でほったらかしても

何の意思表示も保存もしてなくても、

しっかり覚えてて

続きを「復元」できるんだけどね…(遠い目。

 

あ、でも、こっちは無料ブログのまんまで

やってるからかも。

 


今日から6年生

2008-04-07 17:08:13 | 中学受験


サファイヤ姫の小学校は
今日から新学期。

担任の先生は
5年生から持ち上がりのN先生。

前記事に何度か書いたように、
サファイヤ姫に対する評価がすこぶる高い。

5年の三学期の通知表も。
『え!?誰の成績表』って思うぐらい

高得点

内申書は担任の主観が出るから…。

よかったよかった

うちの学校は組替えは2年単位でするんだけど
担任は、1年で代わるってことがこれまでに
何度かあったから。

新学期になるまでは、内心ドキドキでした。

N先生でよかったわ。

うちの姫は、ストレートな優等生タイプではなくて
男子にタメ口たたいたり、
ちょっとなまいきだったりするんで、
几帳面でまじめ~~な女の先生には「不真面目」と
思われるのかな、あ~んまり高く評価されないんだよね。


ラッキー~♪~(^-^)v

模試 小5の3月

2008-04-01 22:37:33 | 模試

 

3月の真ん中アタリに受けた

中高一貫適性模試の結果が

帰ってきた。

 

前回、ベスト10入りしてびっくりしたけど

今回はベスト70入りというところ。

 

前回の受験者数は、約200人だったけど

今回は、その倍の400人に近い数字。

 

これからも、塾に行かなくても、

「とりあえず中高一貫受けてみる」から

「とりあえず模試も受けとく」か層が増えて

模試の受験者はどんどん増えるんだろうな。

 

    (-_-)   遠い目。

 

さてとで、さらに詳細に結果をみると

不思議な事実に気づいた。

サファイア姫は、これまで

国語系で驚異的な点数を稼いで

成績上位者にランクインしてきたんだけど

なんと、今回はその逆。

理数系の問題も記述なんだけど、

問題によっては、1位なんてのもあるのに。

 

文系の問題に、そのできが250位という

大きく足を引っ張ってる問題があった。

見ると…あるものを説明することばを

6個述べなさいという問題。

ひとつ正解して4点。

最初全部○がついてたのに、

あとになって、

その文章の末尾に「。」を付けてなかった

という罪で

ひとつにつき2点減点されている。

    驚愕!!!!

つまり、配点24点のところ、

2点×6=12点の減点。

そりゃ、250位にもなるわ。

 

 

でもさあああ。

「。」がついてれば、全問正解なんだから

1位なワケでしょ。

 

得点は100点満点の78点だから。

「。」さえあったら、90点だわさ。

 

うううむうう。納得行かない。

 

「減点基準の責任者出せ~~~」と、

 

母子で吠えたのは言うまでもない。

あ、もちろん、テスト業者にではなく

家の中でね…。

ただしくは、「負け犬の遠吠え」

 

でもまあ、これが模試を受ける大事さだよね。

模試で大事なのは、上位に位置する

ことじゃなくて。

その模試から、どれだけの経験値をつむか。

サファイア姫はもちろん私も。

「○個あげなさい」と言われたら。

その文の終わりに必ず句点を付けなければ

減点される場合もあるってこと知らなかった。

 

この、減点が少なければ、かすり傷だけど、

ここまで、減点されると。

 

むかつくし、悔しい。

だから、このむかつきも 、悔しさも

きっと必要な経験だと思う。

 

こうした積み重ねが、

無駄な減点に泣かない答案を

当たり前のようにつくる習慣を身につけさせる

んだと思う。

 

ということで、本日も合い言葉は

無理矢理でもなんでも

「はっぴー」でいこう  なのであった。