goo blog サービス終了のお知らせ 

RAVERS CAGE

「RAVER達の檻」
日米玩具紹介など。

Twitter @RAVEUP_HARRY

Figmaで遊んでます・その3

2010-05-15 | JAPAN TOYS
我が家では現在、Figmaが猛烈な勢いで増殖しておりますw 棚などに飾ってあるフィギュア達も
増えすぎてたのでGW中に若干入れ替えをしました。

その合間に撮影した画像を色々と。



「se・きらら」ver.のバンド編成。眼鏡っ子をメインにしたかったんですよ!
Dr.だけ原作準拠(亜矢)ですな。


真奈の代理はリボルテックのマリの頭をFigmaの凛(Fate)の胴体へとSUGEKAEしました。
リボの方が等身が高いので若干頭が大きく感じますが、凛も大きいほうなので画像ほどは
違和感はありません。

「se・きらら」のFigma発売、楽しみにしています♪てか真奈の発売予定、一番最後なんだよね…



Figmaの新作、「喰霊-零-」の土宮神楽です。

刀が気になったのでとりあえず買い、後からアニメを観てハマりましたw 
今度、劇中でよく食べてたポッキー作ろうっと。

アニメ視聴後に原作も少し読んでみたんですが、原作版の神楽も可愛いんですよね~。
原作版の神楽欲しいなぁ~…w

次回発売の黄泉も楽しみです♪ 


そして現在大人気の「けいおん!」勢はというと…



こんな感じですw

放課後ティータイムが全員揃ったら、我が家はものすごいバンド編成になってしまいますねw


後はエイリアンの悲劇を連続でw



もーちゃんに「雷電激震」をくらったり… (烈雷は轟鬼のソフビに付いていた奴です)



バイクにはねられたり…(トイザらスで見つけたクラシックバイクです)



ついにゴルゴに依頼を…!?(その後ゴルゴに射殺されましたw)


エイリアンはネタ要員としては最高に優秀ですね♪

Mobip ストライクウィッチーズ 宮藤芳佳

2010-05-05 | JAPAN TOYS
今回は急遽予定を変更(w)、Mobipのストライクウィッチーズ 宮藤芳佳です!


一応「架空戦記」モノになるのか?パンツばかりが取りざたされますが(w)
けっこう面白くて好きな作品です。二期の制作も決定致しました♪

突如現れた「ネウロイ」と戦う為に世界各国より集まった魔女達の活躍を描いた
「ストライクウィッチーズ」、可動フィギュアを待っていたのですが度重なる延期の後、
ようやくリリースです!



アオシマのMobip、「けいおん!」でコケてしまいました(顔の出来がイマイチでした)。
汚名返上なるか!と思ってましたがなかなかイイ感じの出来だと思います。

「なんじゃコリャ!?」の方に。

・足のレシプロ機みたいのは「ストライカーユニット」といい、彼女達「魔女」の箒です。
 現実の二次大戦当時の名機達をモデルとしています。コレで空を飛んで戦う訳です。




Figmaとの身長比較。宮藤は小柄なので大体こんなモンかと。

可動範囲は良好、服は軟質で腹部にも関節があるので飛行ポーズも難なくとれます。
顔、髪、脚部、尻尾は付け替え式なのでこのようにノーマル状態にも出来ます。

付属の銃がやたら出来が良いです。照星も可動したのはビックリ。


思いのほか全体の出来が良かったのでちょいカスタムしちゃいました。
銃にスリングを追加、ストライカーユニットにシャープペンでスミ入れをしました。



こんな感じになりました。

アニメ二期と共に次弾の発売が待たれるMobip宮藤でした! 

次回はハルトマンかペリーヌ、リネット辺り希望!w

特撮リボルテック エイリアン

2010-05-02 | JAPAN TOYS
海洋堂より先月からリリースされ始めた「特撮リボルテック」!遅ればせながら買ってみました。

今回は「エイリアン」です!




おぉ、なんかイイ感じです!付属品もなかなか充実していますし
(欲をいえばチェストバスターが欲しかったですが)ちゃんとエイリアンしてます。
エッグチェンバーをズラっと並べたいですねw

尻尾はペンタブル、アゴも可動でインナーマウスも出てきます。ちなみにフードの具合から見て
一作目の「ビッグチャップ」です。




昨年発売のNECA版7インチ版と比較。ツヤというかヌメり具合がイイですね♪
主観ですが、手の開き具合、全体のディティールなんかはNECA版には敵わないかなぁ?
NECA版、さすがアメトイw でもリボ版もこのサイズでは決定版だと思いますよ♪

特にこのサイズのおかげでFigma、HALOなんかと絡めやすいので重宝します♪




俺個人が相変わらずリボ関節と相性が悪いのと(w)首の後ろの突起が干渉するので若干
思い切ったポーズが取らせづらいです。突起部にリボ関節入ってたらベストだったかも。
何より意義があるのはコレが国内メーカーから発売されたという事です。やはり量販店で
買えるってのは強いですよね♪



では早速小ネタ。



残念ながら現在、我が家は異星人だらけなので覇権を握るのは至難の業です!w


この特撮リボルテック、リリース予定のラインナップが非常に楽しみです!特にバットマンや
プレデターなんかは今からとっても楽しみです♪


このエイリアンと同時リリースの「大魔神」、買おうかどうか非常~に悩んでます!w

Figmaで遊んでます・その2

2010-04-16 | JAPAN TOYS
さて、今日も懲りずにFigmaで遊んでおります。今回は前回ご紹介した「se・きらら」の
真奈シナリオと、最近二期の放送が始まった「けいおん!」の影響で

バンドですw




何気に「けいおん!」の澪Figma、初登場!


ドラムは以前買ってあったトレフィグ「BECK」のドラムセットです。サイズが心配でしたが
ピッタリでした♪

…実はドラムの配置が良く分からなくて、並べた画像をドラマーの友人に送って
見てもらいましたw 合ってたようで一安心!

ギター二本は同じく「BECK」、キーボードはFigma「初音ミク・ライヴver.」に付属のものです。



そしてこれで終わるハズもなく…!



「じゅうおん!」って事でw クラウザーさん買っておいて良かった!


こういうバンド物もいいですが、個人的にはそろそろDJセットのトレフィグが欲しい所です。


…自作か!?

MANGA REALIZATION バオー来訪者

2010-04-11 | JAPAN TOYS
なんか段々紹介しきれない玩具が増えてきて焦っているHARRYですw


今回は、先日発売された「MANGA REALIZATION」の第二弾、バオー来訪者です!

これまたツボを直球で突いてきてます!

「バオー来訪者」は、80年代中盤にジャンプで連載されていた荒木飛呂彦の初期作品です。
荒木氏の代表作、ジョジョより前の作品ですが荒木イズムはこの頃から全開でした。

コミックス、初版で持ってますw



第一印象は「アレンジけっこうきつく入ってんなー」って感じです。
初期S.I.C.的な大幅アレンジで、俺は好きなんですが今なら好みが分かれるかもですね。




可動は肘、膝は90度ほど。首はBJが入ってるんですがほとんど動きません。一度外して
髪の部分を内側から削ると多少可動範囲は広がります。

印象としては、上半身に対して下半身の可動範囲が狭い感じです。後は腕部、
「リスキニハーデン・セイバー」のない下腕も欲しかった…


今回のバオー、台座が付属してましてスタチューとしても飾る事ができます。
付属品が少なめ(替えの頭部、手首)なのはこのせいもありますね~。


最初台座を見た時「マーチン(巨大マンドリル)デカ過ぎだろなんぼなんでも」と思ったのですが、
改めてコミックスを見たら大体こんなモンでしたw



こうして見るとものすごいバッチリです。今回のコンセプトはどちらかというと
「可動も可能なスタチュー」なんですね。




チョイスが絶妙な「MANGA REALIZATION」の第二弾、バオー来訪者でした。


次回は是非「ZETMAN」でお願いします!w

Figmaで遊んでます

2010-02-12 | JAPAN TOYS
微妙~にSILVER SURFER さんと ネタが被りますが(w)今回は最近元気がいい
Figmaとリボルテックの話題を主に。


ちょっと前よりFigma用の乗り物シリーズが発売となっていまして、スクーターも各色出てました。

「探偵物語」ファンの俺としてはもちろん白!あ~白ベスパ(本物)欲しい…w



とまぁ乗り物を買ったからには…




こういう事したくなる訳ですwww 今度ス○パ○カブも出るそうなのでまた買っちゃおうかな。



てか、Figma本体の次期ラインナップが異常に充実してて、嬉しい悲鳴ですw

先日のWFにて発表されたFigmaのラインナップでは去年ハマった「化物語」や、なんと
「マイケル・ジャクソン」まで!!

他には「EVA(プラグスーツ着たキャラの方ね)」や「仮面ライダー龍騎」なんかも出るようで、
今からとても楽しみです!

また、対するリボは特撮シリーズを立ち上げ、エイリアンや大魔神なんかがラインナップに
入っております。

個人的にはプレデターと、機動歩兵(スタジオぬえ版)がツボです♪

とりあえずFigmaの「けいおん!」は澪を予約しました。平日昼間っから予約合戦です…



今はかがミクが澪ポジションって事で。あー、まだLIVEミクとか冬ドロッセルとか開けてないや…w


というか先日「デトロイト・メタル・シティ」を観まして、妻と「SATSUGAIせよ!」と歌っておりましたw
そしていつぞやのセールで買っておいたリボのクラウザーさんを急遽引っ張り出してきました♪


そういえば先日、Figmaの「私服セイバー」も買ったんですが



コレ絶対皆やりますよねw 



コレとかw



なんか色々間違ってます。


リボとFigma以外でも、プレイアーツでベヨネッタ姐さんが発表になったりと国産可動フィギュアが
熱いですね!(俺的に)アメトイが最近おとなしいので頑張って欲しいです。

超合金魂 ビッグオー 拡張パーツセット

2010-01-08 | JAPAN TOYS
新春一発目は、昨年のメモリーの続き、受注生産で年末に発送された「超合金魂 ビッグオー」の
拡張パーツセットです!

ビーッグオー、ショーーターイム!




何気に一番必要だったパーツ、貫手パーツ。ビッグオーのキメポーズに必要なんですよ~!

てか拡張パーツ買わせる為とはいえ、ノーマル版にコレ入れないのは正直ズルいですよね。
鉄人28号にグーの手が入ってないようなモノですw




今回新造されたEXヘッドパーツ。ノーマルより若干大きく、エッジが強く入っています。

プロポーション重視の頭部で、EXヘッドを付けるとコクピット開閉ギミックがオミットされます。
今回の撮影では全てEXヘッドを付けました。

そして整備中シーン再現用のアーキタイプヘッド。ホントに細かいオマケです♪




主人公、ロジャー・スミスの愛車、グリフォン。これでやっと本体足首部の開閉ギミックが
生きてきます。てかこのグリフォン、裏まで塗装してあります。芸細かすぎw


そして本パーツセットの目玉、Oサンダー!




画像はありませんが、ちゃんと展開ギミックがあります。ちょっとビックリ。
先っちょの指が小さすぎな気もしますが、2次元→3次元の嘘を可能な限り立体化した感じ?

そしてエフェクトパーツを付けるとホラ、この通り!



やっぱ買って正解でした!文句ナシに格好良い!ヒャッホー!w

言い忘れてましたが、Oサンダー部、ちゃんと両腕分あります。幻のダブルOサンダーも
再現可能です。てかソレやると「流星人間ゾ○ン」だよね(古いかw)



前回での夢の続き、ジャイアントロボ(今川版)との夢の競演!


ここで少しGロボについても。10年くらい前にやまとより発売されたGロボの完成品トイです。

主要部品は合金製で、スカート部は多分PVCです。背部パーツはプラです。
合金製の為けっこう重いです。関節部にはクリックが入っていますが、
落下した時の事を考えるとすごく怖いですw

手首が少し小さいのと、可動範囲が若干狭いのがネックです。
スカート部が無可動なのが痛いかも。

当時2タイプ発売されまして、ミサイル一斉掃射Ver.とロケットバズーカVer.が
ありました。



俺は迷わずロケットバズーカVer.を買いました。てかこの売り方もよく考えれば汚いですよねw

ロケットバズーカは差し替えですが、砲身の伸縮ギミックも入っていて当時としては
頑張った作品だと思います。Gロボの玩具も少なかったしね。




一斉掃射!!

…あ、こりゃ死んだなフォールンさんw


最後に拡張したディスプレイステージを。



モビーディック・アンカーを絡めてディスプレイできるようになりました。
アンカーの先端部も別で付属します。


以上、ビッグオー拡張パーツでした!これでほぼ完璧です!ビーッグオー、アァクション!


ところで、仮にファイナルステージ用のパーツを付けるとお値段いくらくらいになったんでしょうね~?
ファイナルステージを再現するとなると、ほぼ上半身全部取り替えなので果たして…?

MANGA REALIZATION ウイングマン

2009-12-14 | JAPAN TOYS
バンダイのフィギュアの新シリーズ、「MANGA REALIZATION」、第一弾が発売されました。

なんとウイングマン!!俺のマニア道へのきっかけになった漫画です!w
思えば初コスプレもウイングマンでした…(遠い目)

今回は思い入れが大きいので画像も若干多いのですがご容赦を!


では早速「チェイング!」



原作者の桂正和氏監修、原型は竹谷隆之という昨年のバットマンのコンビですね。

いい感じにアレンジされております。てかノーマルはアレンジ少なめですね。




「裂!」のポーズがけっこう苦労します。スパイディ並みに足を開いて、なおかつ
背中が見えるというかなり現実でやっても難しいポーズです。

チェイング~悪裂の振りは、体が覚えていましたが念のためコミックスでの講座を
参考にしました。…良かった…まだ覚えてた!w



背中のウイング、腰のクロムレイバーは着脱可能です。他のオマケとしてドリムノートと
ドリムペンも付属します。劇中での「戦いながら武器考案」が出来ますw




上段:顔UP。20年以上前とは思えない秀逸なデザインだと思います。

下段:漫画後半(桂氏が入院~退院後)、こういう独特な構図でのコマが多くなりました。
コレがまた格好良いんですよね~!


そして!「新兵器、ソーラーガーダー!」



パーツ差し替え(というか胴体以外ほぼ全取っ替えw)で、ソーラーガーダー装着状態に!




上段:「デスボール!」発射口の開閉ギミックがあります。ソーラーガーダーはけっこう
アレンジしてますね。適度な重装備感が格好良いです。


下段:「ヒートショック!」展開状態のバリアレイバーももちろん付属。この状態ですと
さすがに肩の可動がけっこう厳しいです。気になる方は少し肩パーツを削りこむのが吉。

あ、クロムレイバー外すの忘れてたw




このサイズでの可動ウイングマンが出るなんて夢にも思わなかったので非常~に感動
しています!ソーラーガーダーの立体化ってけっこう少ないんじゃないでしょうかね?

数年前ミクロマンでウイングマンが出ましたが、3色出なくて結局デルタエンドが
再現できませんでした。

このウイングマンはWEB限定とかで3色出すんでしょうか?

そういえばこのウイングマン、パッケージが3種類あるんですが、NORMAL ver.が
この玩具の写真、ANIMATION ver.が原作者、桂氏のイラスト、TAKEYA ver.が竹谷氏の
イラストとなっています。

中身は同じなのですw




俺の初コスプレ作品でもあったウイングマン、約25年を経て待望のMR(要はS.I.C.)化でした!


超像可動 DIO & ザ・ワールド

2009-12-06 | JAPAN TOYS
今年の頭から毎月リリースされている「超像可動 ジョジョの奇妙な冒険」シリーズも
ついにここまできました!


今回は悪のカリスマ!皆さん待望のDIO様&ザ・ワールドです!



初段のスタープラチナ、承太郎の頃から基本的に出来が良かったのですが、1年間の間で
より安定感が増してきております。安心して買えますね♪

DIOの顔の出来も良いですし、ザ・ワールドの可動範囲も申し分ないです。
(スタープラチナ、承太郎での不満点が解消されています)


てかコイツ等靴がお揃いなんですねw



                    ↑
               承太郎(死んだフリ中)


付属品も気が効いているものが多いです。ナイフは当然として、標識は笑いましたw

ナイフも手に持っている物とは別に単品でも付属してきます。承太郎逃げてー!w




「オラ無駄合戦」と「ラストバトル」も再現出来るようになりました。そのうち上着を脱いだ
Ver.も出るんでしょうか?その時は是非「最高にハイってやつだァァ!」の顔&指パーツを
お願いしたいところです!


色々と使い勝手の良さそうな(ネタ的に)DIO様&ザ・ワールドでした!


最後に、この時の為に買っておいた小道具を使って…



撮影後このトミカは息子にあげましたw

やまと 1/12 スコープドッグ その2

2009-11-15 | JAPAN TOYS
1/12スコープドッグ、続きです。

俺が買った物は、レッドショルダー仕様という事で右肩が赤い塗装なのですが…何故に
メタリック?劇中では「血の赤」という台詞もあったんですけどね~。


武装はヘビィマシンガンが付属してます。



前回言った通り、各関節が自重に負けて狙った場所で固定できないという欠点があります。
ただでさえ持たせづらいHマシンガンですが、画像が限界かと思います。

メーカーも分かったようで、関節固定用の補助パーツを別売りの装備等に付属させております。
更に後発のターボカスタムでは関節が改良されているとの事。…フル装備で欲しいなぁw


このスコープドッグ、オプションパーツが多数発売されています。お値段もけっこう張るのですが
本体と同じく安売りしていたので一緒に少し買ってみました。

宇宙用ブースター「ラウンドムーバー」と武器セットVer.3
(ラスト・レッドショルダーのキリコ以外のキャラ機再現用の武器3種)です。




ラウンドムーバー&ソリッドシューター。両手持ちは無理ですw 構えるのもけっこう
難しいかなぁ?




俺の好きなショートバレルマシンガン。弱い関節でもコイツならイケる!と踏んだのですが、
マシンガンが思いのほか重く(w)片手持ちは補助パーツを使用しないとけっこうつらいです。
両手持ちなら割とキマります♪…ヨカッタ…w




意外な伏兵、ハンディロケットランチャー。重量が軽いので一番負担がかからず、ポーズも
かなり格好良くキマります!いいぞグレゴルー!w


そして他のギミックも!



もちろん降着もバッチリ出来ます!ちなみにこのスコープドッグにキリコとフィアナは
付いてきませんw

別で先にキリコは買っていたのですがいい機会と思いフィアナも入手しました。
キリコのバージョンUPパーツも入っていていい出来です♪

そのうちチーフと絡めて「悪魔vsPS」をやってみたいなぁw



もちろんフィギュアはフル可動で、ちゃんとコクピットにも座れます♪


ところでどうでもいい事なんですが、ATって腕に対して胴体の腕部取り付け部が薄すぎ
ですよね?腕の重さに胴体が耐えきれないと思うんですよ。

後ATの特徴ともいえるアームパンチ機構ですが、指(マニュピレータ)部分ってロボットの中でも
繊細な部分だと思うんですよ。その部分で思い切り殴るのってどうなんでしょうかね~?

…まぁホントにどうでもいい事なんですけどwww



「悪魔」vs「異能者」!キリコの方がスケールが大きい為、若干背も高いです。
ボトムズ世界にチーフが行ったら、機甲猟兵も真っ青なんでしょうねw


といった感じでなんだかんだで非常に楽しい1/12スコープドッグ(WITHキリコ&フィアナ)でした♪




~♪(アイキャッチ音)