仕事が押して、会社を出るのが19時20分になってしまいました。
梅の湯到着が20時ちょっと前、これはもう、ランニングをスキップしてさく水で飲んじゃおうかなとも思ったのですが、いやいやここはやはり練習、練習と思い直し、着替えて皇居へ。
ささっと皇居を1周して練習は上がり。
これまたささっとお風呂をに入って、皆の待つさく水へ。
案の定というか、皆さんすっかり出来上がって、盛り上がってました。
なぜか . . . 本文を読む
私は、ランニング以外にも、いろんなスポーツをやっていて、いろんなクラブに所属していました。
高校、大学、会社、香港駐在時代のバレー部、そして会社のラグビー部、卓球部。
年末年始は、そんな仲間と集まる貴重な機会があったりします。
ということで、本日は新年会第一弾、会社のラグビー部OBの新年会でした。
会場は新橋の「美々卯」、うどんすきのお店です。
この手の集まりだと、自分が最年長ってことも多い . . . 本文を読む
昨年1年間で読んだ本を数えてみたのですが、230冊!
我ながらよく読んだものです。
その中で、ベスト10を選んでみました。
1位:楽園のカンヴァス:原田マハ
17年前と100年前、時空を超えた、スケールの大きな美術ミステリーです。
特に絵画に知識があるわけではなく、アンリ・ルソーのことも全く知らなかったのでかったので、ネットで画を確認しながら読みました。
陰謀が渦巻く美術取引の世界で、真にルソー . . . 本文を読む
私は、高校生の頃から明治神宮に初詣にいくことにしています。
初詣に行くと、必ずおみくじを引きます。そこに書かれている明治天皇御製の和歌を、1年間の座右の銘というか、心の糧にしています。
でも、明治神宮は初詣となるとめちゃめちゃ混むので、本日4日の午前中に行くことにしました。
10時半ごろ、自宅を出て、ジョギングで明治神宮に向かいます。
30分ちょっとで明治神宮の西参道に着きました。
明治 . . . 本文を読む
いやー、すごい。青山学院、復路も圧勝でしたね。
今年の青学は強いとは思っていたのですが、まさかここまでとは。
昨日同様、青山学院の9区→10区の襷リレーと同時にトレッドミルで走り出したのですが、10区の安藤くんが23km走る間に、11.2kmしか走れませんでした。
やはり体育会はすごい。
レースを見てて思い出したのは、12年10月21日の高島平ロードレースの20kmの部。
このレース、20km . . . 本文を読む
といっても、トレッドミルで走りながらのTV観戦でしたが。
駒大の4区から5区への襷リレーを見ながらスタート。ゴールまで1時間20分位かな。
選手たちと一緒に箱根の山を走る気分を出したくて、CMが入るごとに斜度を0.5%ずつ上げていきました。
時速8.5km、キロ7分でも、斜度を付けると結構大変、30分でもう汗びっしょり。
選手が芦之湯を過ぎたあたりで、斜度を0に戻して、ペースを時速10km、キロ . . . 本文を読む
2014年12月に読んだ本の数は24冊、結構がんばりました。
◆風に舞いあがるビニールシート (森絵都)
森絵都さんの作品は初めてでしたが、直木賞受賞作と言うことで読んでみました。
不器用だけど、流されることなく、自分を持って、しっかり生きる。主人公たちの一所懸命さが爽やかな短編集でした。
「鐘の音」にはちょっと?でしたが、それ以外の5作品はどれも良かった。元気をもらえました。
◆GOSICK . . . 本文を読む